親友に任せるメガネボーイ・取手ウィナーズカップ3日目 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

熊本競輪 7/20より再開!

戦の神様であり、勝利をもたらす
福の神として祀られる「毘沙門天」
のご利益を頂いたのは
栃木のメガネボーイ・眞杉匠。



 

1月に練習中の落車で骨折し
回復に時間がかかってましたが
「練習はもうしっかりと
 できるようになっている」

だそうで……

GPクラスのメンバーの中で
単騎での立ち回りでの勝利は
復活への確かな足がかりでしょう。


準決11Rでは、同期の親友
森田の番手で決勝を目指す眞杉

 


昨年9月の立川記念決勝では、
関東連携で森田に記念初優勝を
プレゼントした眞杉に
恩返しがあるんでしょうか。



ちなみに各地区の準決進出人数は

東北 2名
関東 4名
南関 6名
中部 2名
近畿 5名
瀬戸 5名
九州 3名



大将の郡司は不在なんですが
南関が最大勢力なんですね。
北日本は新山と阿部力だけで
慎太郎はSSで唯一の脱落。
昨年のSSが4名いた頃からすると
ちょっと寂しい感じが……


そして筆者の地元・九州は
嘉永が荒井を落車させて失格の
残念なアクシデントがありましたが
連日、気合が入った走りの伊藤颯が
九州最後の希望として12Rに登場。



GP王者の策士松浦、最強超人ワッキーに
ウォーズマン北井と厳しいメンツですが
爪痕を残す走りを見せて欲しいですね。



あ…お前ら2人は、期待した時に何度も
裏切られた覚えがあるから


今さら何も求めちゃいないけど、
せいぜい頑張れ。



二次予選振り返り

本日もけっこうな風がありましたが
バックが向かいで捲りが止まる感じ
ホームで踏み上げてスピードに
乗せた先行が残ってましたね。



6R
前受けの北津留を山田諒→長島の順で
斬って…窓場がホームでカマシ先行
風を受けながら捲ってきた北津留は
イマイチ伸びずにいた3角で






イナショーが唐突に窓場に別れを告げ
山田英に「お達者でブロック」
繰り出そうとするも、微妙にズレて
不発に終わり…ただの自爆ブロックに



北津留と山田英に迫られながらも
なんとか粘った窓場が逃げ切り
九州両者が連下に入って万車決着



イナショーはアレですかね、
初日の南の大立ち回りに触発されて
ひと暴れしたくなったんでしょうか?



7R
赤板で後方から上昇する野口を制して
先に前を斬った嘉永を叩いて
南関勢が先行…で、福永が追い上げて
4番手で嘉永と併走してイチャイチャ



バックで嘉永が強引に捲ろうとすると
南関3番手の新田康がブロックして
押し返した嘉永に荒井が引っ掛かって
落車……



で、野口の番手から踏み込んだ
キック鈴木が1着、嘉永は2着失格で
鈴木ノブと新田康が繰り上がって
2・3着に入り、17万車券

相互接触くらいかなって感じで
嘉永が失格とは思わなかったんですが
でもまあ、よく見りゃ確かに
ヤリすぎてるんで…当然の失格よね。

お帰りになった長崎の暴君は
初日の特選への繰り上がりを
「人の不幸は蜜の味」なんて言った
バチが当たったんでしょうか。



ええ、もちろんこのレースでは
筆者も敗者側です。



8R
イン斬り合戦から、打鐘4角で
一気に踏み込んだ森田が先行
橋本優が3番手に飛びついて
多少後続がもつれるところを
マクルが捲ろうとするも


 

バックの風を浴びたのか車が進まず

内を差してしまい失速するマクル
その後ろから追い込んだ
好調・ヤクルト松谷が伸びるも
森田の番手から差した坂井が1着
松谷2着で、3着に森田が粘り
わりと本命サイドの決着



初日は先行が持たない傾向
だったんですが…森田粘るのかよ。


9R
前受けの近畿勢を打鐘前に
新山が叩きに行き…ちぎれる渡部幸
山田久が丁寧に渡部幸を始末して
新山の先行に南潤がズッポ





橋本瑠の捲りは風に煽られたか進まず
その後ろから鈴木竜が捲り追い込むも
新山のカカリが良くて届かず


 

直線で3番手から追い込んだ山田久が
ゴール前で新山を交わしてアタマ
発進要員だと思われていた

南潤が3着残って4万シュー…

ズッポされても2着に粘った

新山は強かったですが

まだ松山記念で北井に壊された

メンタルは回復してない様子


10R
東北勢が前受けして中部ー関東ー近畿の
初手から、寺崎→小林泰と連続で斬って
藤井侑が一気のジャンガマシ



小林泰が絶好の3番手に入ったかと
思いきや、バックの強風で止まって
必死にもがくも車が進まず
その後ろの武田はとっくにチギレンジャー



2車でブッちぎった中部勢が
後続を引き離して…皿屋がチョイ差し
寺崎は車間が開きすぎて全然届かず
最後っ屁みたいな小林泰の牽制で終了
 

 

数合わせに詰め込まれた感のあった
東北3車の番手から、内を突いて伸びた
前澤元社長似の阿部力が3着で
2万シュー



印象としてはとにかく
「藤井ツエー」でしたが
初日に眞杉に叩かれた反省から
出し切る競走に変えたんでしょうか。


11R
赤板で前受けの岡山両者を伊藤颯が
斬ったところ…晝田が一気に踏み上げて
2日連続で涙を流しながらの
死に駆けっぽい先行



ホームで松井が強引にカマシに行くも
内藤宣さんは踏み出しで行方不明
慎太郎も追走が怪しくなって
河端に捌かれ、追い上げてきた伊藤颯に
止めを刺されてジエンド


 

その後ろは忍者坂口と松岡貴が
謎の乱闘を繰り広げた影響で圏外
結局、晝田から切替えて松井の
番手に入った河端が逃げ粘った
松井を追い込むところ、さらに外を
伸びた伊藤颯が1着。



いやぁ…
「スピード競輪にジジイは不要」
とはいえ、河端に捌かれた慎太郎の
姿を見たら悲しくなりましたね。
そして伊藤颯は連日の気合の入った
タテヨコを駆使した動きで、
嘉永が消えた九州に残された最後の希望


12R 毘沙門天賞

前受けの北井ー深谷を打鐘で踏んだ
犬伏が叩き切ると、北井は3番手に収まり

 

最終ホームからカマシに行った清水が
一気に犬伏を捉えてハナに立ち



松浦は踏み出しで口が開いて
苦しい追走になるもリカバリー
バックで捲ろうとした北井は
佐々木豪に絡まれて失速



最後方から脇本がバックで捲り上げるも
風を受けたのか初日のようなスピードは
出せずに失速して……



直線で抜け出そうとする松浦を
マークしていた眞杉が差し切り
不発のワッキーを捨てた古性が
エグいハンドルさばきで内を突いて
直線で伸びてきて3着。

松山記念の借りがあるんで
犬伏が駆けるだろうと思ってましたが
叩き合いを誘っての捲りではなく、
ホーム前で叩きに行った清水の
気合とスピードが凄かったですね。

そして、松浦の後ろをキープして
小技を繰り出しながら差し切る眞杉は
やはり他の若手とは一味違う頭脳と技術

外→内→外の異常なハンドルワークで
勝負圏内に突っ込んできた古性の技術も
ダイジェストで見て驚愕
なかなかコクのある戦いでした。





北井が2日連続で先行にいかず
中途半端な仕掛けだったのが
ちょっと気になりましたが……
準決と決勝で出し切るための
布石なんでしょうか。


車券の結果は
相変わらず荒れ模様の取手バンクの
風の傾向がつかめずに苦戦
7Rは嘉永が失格・荒井が落車
 呪われてるとしか思えない結果
8Rは3着森田をなぜか押さえず
 松谷=坂井で流して痛恨の抜け目
10Rは藤井ツエーで、ジタバタして
 後退していく小林泰に絶望

 

優秀競走は「単騎の眞杉は買い」を

すっかり忘れておりまして
昨年の競輪祭で世話になって
GPでは本命にしていたのに
初日の坂井との3着争いの小競り合いで
ワッキーにぶっちぎられた姿を見て
まだ本調子にないと思ってしまい…




負け戦でさすがに勝つだろうと狙った
5Rの取鳥クンのアタマを獲っただけ
2日目は惨敗で終了





準決予想

ここ2日間のような強風は吹かず
でも午後からは雨模様の予報




好調だと思うのは清水、松井
北津留と南潤の余り者感がすごいな…

昨年の競輪祭の決勝の借りが
まだあるのか、微妙な松井と深谷

坂井と単騎の二人は捲り一発しか
考えていないと思われるので
実質、松井と犬伏の二分戦
枠負けの瀬戸内は前が取れずに
南関ー関東ー単騎二人ー瀬戸内
みたいな初手になると想定


犬伏はヤワに押さえに行くと
松井に突っ張られてしまうので
優秀競走と同じような仕掛け
ワッキーのナメカマシみたいに
打鐘から2センターあたりで
一気に加速して出切るダッシュ戦


で…松井がそれを出すかってトコで
叩き合い上等でペースを上げるか
出して3番手から勝負か……

いずれにしても準決での深谷は
ギリギリまで松井を庇う競走を
しそうですが、清水は犬伏が
不発だったら容赦なく捨てるんで
その分だけ買える

初日にも世話になったんで
清水が軸ですが犬伏は切り

相手は力で深谷、中団で脚溜める
坂井に、信用はないけど北津留
バック〜3角で外が渋滞しそうな
気がするので、前が止まったら
内に入ってくるノブとキック
両方の鈴木を3着に

3連単 3=257ー24578

頼むぞ犬伏、松井とは

両者リングアウトくらいの

戦いをしてくれ。




好調なのは藤井侑、窓場

二次予選で寺崎相手に完勝した
藤井侑がここも駆けそうで
親友の眞杉に任された森田は
前受けして捌きと捲りの両面作戦
窓場は古性の前を任されただけに
捲りでしょうけど早めの仕掛け


新山はちょっと微妙な感じで
捲りに構えても位置は取れないし
藤井侑と叩き合い覚悟の先行は
阿部力と2車では叩き切っても
残れないでしょうし……

ここは前々の位置を譲らず
藤井侑の先行の3番手を取りに行く
森田の仕掛けに乗る眞杉から
相手は安そうだけど力で古性
展開恵まれそうなのは皿屋

二次予選の捌きと切り替えが
10年前の平原みたいだった
河端もいちおうヒモに


3連単 1=258ー2589

眞杉が失敗するとしたら
森田を無理に残しにかかったりして
余計な動きをしたときでしょうが
不発ならシビアに窓場を捨てるんで
古性が軸のほうが良いのかも……
ここはちょっと再検討要ですね。




好調だと思うのは伊藤颯、
連日厳しい位置から伸びてる松谷


岐阜全日本選抜の準決では
北井を叩きに行ったワッキーの
後ろの稲川を松谷が飛ばして
北井をワッキーの後ろに迎え入れる
ナイスアシストで北井の勝ち

2日間先行していない北井は
ライン3車で行く気でしょうが
果たしてワッキーが強引に
叩きに行くか……っていうと
ちょっと微妙


佐々木豪は松浦が付いても
自分が持つ位置・届く位置からの
仕掛けでしょうし、伊藤颯は
位置取り重視で中団キープ
北井はワッキーさえ来なければ
わりとペースに入れて駆けられそう

番手の仕事をしなきゃいけないのが
ちよっと不安なポイントですが
今回の伸びを見る限りは調子良さそうな
番手の松谷が軸

相手は北井、中団にいる九州両者に
佐々木豪が不発でも出渋っても
技術と頭脳でなんとか確定板には
入りそうな松浦

3連単 9=1247ー1247

ワッキーと北井がガチで叩きあったら
佐々木豪か伊藤颯の捲りですが……
ワッキーのほうがイモ引いて捲りに
回りそうな気がしますねぇ。
 

 

3日目の九州は雨模様なんですが

なんとか仕事が片付きそうなんで

お昼辺りからいつものサテライトに向かい

推しメンである森田の準決進出に

たいへん気を良くしているであろう

 

当ブログ専属解説員・灰人さんの

ありがたい能書きを拝聴する予定です。

 

 

皆様のご健闘をお祈りします。