そして輝くウルトラソウル・函館サマーナイト2日目 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

小倉競輪祭は、現地観戦予定です。



現在、筆者の住む街では
水泳の世界大会が開催されてまして


大会のテーマ曲であるこの歌が
毎日のようにテレビから
流れてきております。




ULTRA SOUL

♪夢じゃない あれもこれも
 その手でドアを開けましょう
 祝福が欲しいのなら 
 悲しみを知り 独りで泣きましょう
 そして輝くウルトラソウル♪

 

 

 

 


このB'zの歌が発売されたのは
2001年、ずいぶん昔なんですけど

競輪ファンの皆様は、渡邊雄太が
名古屋で初の記念優勝をしたときに


唐突に「ウルトラソウル!」と叫び
インタビュアーだったヤマコウと
視聴者をフリーズさせたことで
覚えていらっしゃるのでは……?


世界水泳大会はテレビ朝日系列の
中継なんで、松岡修造あたりが来て
暑苦しく騒いで解説しそうで
あまり興味はないんですが

なんとなく懐かしくなって
Youtubeで聞いてみました。




さて、結末ばかりに気を取られ
この瞬間を楽しめなかったばかりか
メマイがするようなレースが続いた
函館サマナイの初日振り返り


ガールズの方では
相変わらずの強さを見せた
児玉碧衣がきっちり勝ちまして

500勝にリーチを掛けましたが


2Rでは断然人気の久米詩が
捲り不発で4着に破れ…10万車券。
ガールズ予選はポイント制なんですが
1走目で4着だと2走目では1着で
ないと、ほぼ決勝に上がれないという
状況みたいですね。


そして……男の方でウルトラソウルを
見せたのは、唯一先行逃げ切りの
決まり手を付けた北井と


 

 

慎太郎をちぎる豪快なカマシ捲りで
1着を獲った犬伏あたりでしょうかね。


全体的に外を踏んだ捲り追い込みが
決まりやすいバンクコンディションで
けっこう雨が降っていたようですが
風はほとんどなくて、選手からも
「バンクはけっこう軽かった」
の声が上がっていたようですね。


特選振り返り

青板で上昇して前受けの新山を
押さえにかかった菊池岳に対し
新山が抵抗して踏み合いが発生


平原が切れて新山が菊池岳の番手に
いったんハマるも、追い上げてきた
平原を制した新山が踏み込んで
前に出るときに新田がちぎれ
謎のズッポ合戦が勃発


結局、新山ー菊池岳ー平原の並びで
迎えた最終バックでワッキーが発進
郡司の先捲りを力でねじ伏せて
そのまま押し切る上がり10.8の
高速捲りで快勝。


続こうとした古性は守澤から
一発食らってワッキーに続けず
新山からちぎれた新田ー守澤が
自力で捲って見栄えの悪い2・3着

今年になってからほとんどワッキーに
ブッチンしてなかった古性が
切れちゃったんで、万車券ですか。

しかしまぁ……平原・新田・古性と
全部のラインの番手がブッチンするって
トップクラスが勢揃いしたはずの特選で
なんともおかしなレースでしたね。






車券の結果は……
打ちはじめの5Rで小松崎アタマ流しの
車券を獲ったものの、7Rで南の
アタマヒモで購入するも3着の小川真が
ヌケてしまい10万車券を逃し



8Rでは最終バックまで読み通りで
山岸の番手捲りで獲ったと思いきや
直線イエローラインを伸びてきた
ケンヤの捲り追い込みが届いてヌケ


ここが勝負とぶち込んだ9Rで
庸平が嘉永の後位をなまくら小僧の
佐々木悠に競られて奪われ


筆者がぶち込んだ九州車券が壊滅

 



「自分は自力選手なので
 本当は突っ張り切りたかった。
 ただ嘉永君のスピードがよくて
 併せられず、仕方なく
 勉強の意味も込めて粘った。」

この佐々木悠の嘘臭いコメントにも
多少イラッとしましたが
勉強のためにお試しで競った小僧に
あっさり飛ばされて、でも嘉永を
見捨てたくせに3着に入った庸平は
許せません。




そして11Rでは青野の先行で
犬伏の捲りに慎太郎のクチが開いて
「犬ブッチン」の成立を確認

 

もうどうなっても当たるなと
思いきや……買っていない稲毛が
ぽっかり空いたインを突いて2着
犬伏アタマなのに6万車券ですか。

 

収支的にはそんなに大怪我した
わけでは無いんですが………
なんともストレスの溜まる
初日の結果でした。






準決予想

2日目の天気は曇りで
雨の心配はなさそうですが
風が強そうな予報


10R
関東 ⑤眞杉ー②平原ー⑧神山拓
東北 ⑨新田ー①守澤
西混 ③清水ー⑦山田庸
神奈 ⑥北井ー④マクル


初手:91/528/37/64

初日はしっかり駆けた眞杉ですが
番手は動きがイマイチな平原
そして徹底先行の北井が駆けると
叩き合い必至な感じで
位置が取れそうな東北両者にとって
有利な展開になりそう

11Rほど露骨ではないですが
地元番組テイストがありますね。

上記の初手から北井が赤板で斬って
清水はそこを追走…ですが
眞杉が多少の注文をつけたり
新田が内を突いて3番手を取りに行く
トリッキーな動きがあるかも

眞杉vs北井は高松宮杯の
二次予選でもありましたが
そのときは叩き合いを避けて
北井の先行の3番手に入った眞杉が
和田健の牽制に捌かれて捲れず
北井の逃げ切り……だっただけに
関東3車で意地でも先制と想定

ただ、今の平原ではきっちり仕事して
交わせるかってのは微妙な感じで
ヘタすりゃ初日みたいに
クチが開いてしまうかも

展開を考えるとやっぱり叩き合いから
新田の捲りが届きそうで
守澤も切れずに追走

3連単 9=1ー3457


悪魔の一手は……北井が先行態勢で
眞杉がカマシに行くときに
平原がブッチン、北井がズッポシ

3連単 6=149ー1459



11R
近畿 ②古性ー⑥稲毛
東北 ③新山ー④小松崎
西混 ⑨松浦ー①山田英
関東 ⑦佐々木悠ー⑧山岸
単騎 ⑤深谷


初手:26/34/91/78/5


地元地区の新山を決勝に残すため
ほぼ逃げイチみたいな構成にして
清水も犬伏も残っているのに
松浦にはウマを与えず自力にして
古性には稲毛をお荷物として付け
位置取りできない深谷は単騎にして
困らせるっていう………


番組屋が知恵を絞った、渾身の地元番組


おそらく松浦は新山ラインの
後ろを取りに行く動きでしょうから
初手は前受けせず、あまり初手には
こだわらない古性が行きそう

そして赤板で佐々木悠が上昇して
そこを松浦が斬って新山先行……
でも佐々木悠が位置に拘れば
松浦と踏み合ってでも3番手

古性は位置がどこでも2角で捲りに行く
いつもの動きで、深谷は位置取りが
できないので捲り一発習い

う〜ん……展開を考えると
すんなり駆けられる新山ですが
特選のあのレースでは調子不明
それでもまあ駆けたら粘れそうで
初日に世話になった小松崎から

相手は新山、古性、松浦に
ノーマークで捲り一発の深谷


3連単 4=2359ー23569


力と競輪頭脳を考えると
古性=松浦なんでしょうけど
そこは安いんで、来たら諦めます。



12R
近畿 ①脇本ー⑥南
神奈 ⑤松井ー②郡司
四国 ③犬伏ー⑨香川先生
関東 ⑦菊池岳ー④吉田拓
単騎 ⑧山口拳


初手:16/52/39/74


関東と神奈川は二段駆け含み
そして豪快カマシの犬伏
単騎はむしろ歓迎なケンヤで
番手は踏み出しで消えそうな南…


ワッキーも、けっこうイヤラシイ
番組に入れられちゃいましたね。

初手はみんなでワッキーを
前に追いやって、赤板で菊池が上昇
そこを犬伏が叩きに行くかですが
菊池が意地でも出させない感じで
踏み上げると、ホームカマシで勝負

菊池相手ならスピードの違いで
犬伏が簡単に出切りそうですが
そのときに香川先生が犬ブッチンを
食らってしまうかは微妙


松井は高松宮杯の決勝で郡司をつけて
何もできずに終了しているので
死に駆けまではないでしょうが
やはり駆けるか早めの捲り


う〜ん……犬伏のデキをどう見るか
ですが、初日は強かったとはいえ
ゴール前は稲毛と武藤にけっこう
迫られているので、小松島記念から
上積みは無いと見て…相手強化された
ここでは多少の割引

ワッキーよりは前の位置にいるので
混戦に巻き込まれずに脚を溜めれば
ケンヤの捲り一発で軸

相手は力でワッキーと郡司
菊池岳の番手から自力の吉田拓も少々

3連単 8=124ー12349
    1ー48ー23489 


頼むぞ菊池岳、松井と犬伏の
脚を削って苦しめておいてくれ。



昨年の競輪祭以来、久々の
ナイター特別を打って感じるのは
レースの間隔が早いんで
メシ食ったり酒飲んだりしながら
検討してると、気づいたら締め切り
間際で…焦って投票しちゃいますね。


準決はすべてコマ切れ戦なんで
展開がコロコロ動きそうな感じですが
果たして、心を燃やすウルトラソウルを
見せてくれるのは誰でしょうか。

本日はいつものサテライトに
夕方から参戦する予定です。
皆様のご健闘をお祈りします。