脱落したスマイルと演説王、番組屋に嫌われる策士/岸和田高松宮杯5日目 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

小倉競輪祭は、現地観戦予定です。



宮杯の4日目は強風の中、波乱が続き
花相撲のはずの優秀競走で大惨事が発生
二次予選の4着から3人が繰り上がり
準決勝に進むことに。


西王座は最強超人・脇本が3連勝で制し
東王座は限界は気のせい・慎太郎が快勝



井上茂徳さんが、なぜか怪しい手つきで
着せかける東西王座のジャージを着用し
記念撮影した両者でしたが……


ワッキーはちょっと固い笑顔で
「一曲歌うつもりだった」と語る
慎太郎は諸事情によりリサイタル中止



さて、激戦を勝ち抜いて
東西の準決に進んだ地区別の人数は

東日本
東北 10名
南関  7名
関東  2名


西日本 
瀬戸内 7名
近畿  6名
九州  4名
浅井  1名



東日本は前回お伝えした通りに
「東北多すぎ問題」が勃発
関東は東王座戦に3人いたのに
諸事情により2人に減少


西はわりと拮抗してますが
ケンヤが失格でお帰りしたんで
レフト先輩はいつものように

お一人様の中部


 

筆者のホームの九州地区は
嘉永泰斗と伊藤颯馬
筆者認定の「九州の未来を託す若者」
の一軍メンバーである二人が
持ってない兄と持ってる弟の
山田ブラザーズを先導


相手は強敵揃いですが
若手二人の頑張りで
激闘の二着権利を勝ち上がることが
できるでしょうか。


二次予選・簡単振り返り


5R
赤板で後方から嘉永が前受けの
谷口を斬りに行ったところ、
中団から北津留が同時に上がり
誘導に当たりそうになり………
数年に一度発生するイベント、
北津留イリュージョン



気がついたら北津留・小川勇と
谷口・坂口の4名が落車して
5車立ての競走に変更。

先行した取鳥を嘉永が捲りに行くも
ペースで脚の貯金を残していた
取鳥が抵抗して両者の踏み合い

 



よし、荒井、いつものように意地汚く
自力にチェンジして捲れッ!
……と思いきや、5番手のまま
捲るどころか追走一杯の暴君



結局、力ずくで取鳥の抵抗を
ねじ伏せた嘉永が1着、2着が取鳥
弟子に番手を譲ってもらった小倉3着
荒井は車体故障してたらしく5着


嘉永が準決に進んだのは嬉しいけど
アタマの車券は買ってないんだよなぁ。



そして、前回の更新で
荒井と嘉永の車番を間違えており
大変申し訳ございませんでした。
あらためてお詫びいたします。







6R
宿口は「自力」とコメントしてましたが
武藤にちょっと気を使っただけで
実際は眞杉ー神山拓の3番手に
初手から行って関東4車連携になるのかと
思ってましたが……

後方から前受けの眞杉を斬りに行って
ガチで突っ張られて8番手に下げて
あとは無抵抗で終了の前々年度覇者

でも突っ張って緩めた眞杉を北井が
一気にカマして先行、3番手に入った
眞杉が有利かと思いきや……


和田健が往年の村上兄みたいな
ロング車間切りで北井をかばい
外の眞杉・内の神山拓を同時に牽制
見事な仕事ぶりで北井を残して
栃木の両者を沈めるも……

 


直線で大外伸びたチョビ髭菅田が
2着に入って6万シュー。


7R
2日間、果敢に先行したヒデノスケが
今日も行くかと思いきや…打鐘前に
緩めて流し気味になったところを
松本貴に叩かれてしまい
本日はコジノスケに逆戻り

 



バックで流れるバンク状況を利して
松本貴が別線に捲らせずに粘り込むも
内を突いた山田英、外を強襲する南が
迫って……結局、山田英ー橋本ー南の
番手ボックス車券で決着。

 



すんなりの3番手だった柏野元首相は
確定板には乗れそうでしたが……
内を開けてコソドロに入られて
直線伸びず。

コジノスケよ……

 



8R
前受けの新山が赤板で上昇のマクルに
斬らせずにツッパリ先行
吉田拓は中団で降りてきたマクルに
ライン分断され……ヤケクソで新山を
叩きに行くも、小松崎ー渡部ー大森に
次々に体当りされて戦意喪失



 

突っ張りきった新山が、昔で言うところの
「三本引っ掛けて赤板先行」で押し切る
驚愕の強さでしたが……影の立役者は
8番車なのに頑張ってSを取った大森。






9R
赤板で岩谷が前受けの古性を押さえに
行くため上昇すると、一緒に上がった
隅田が井上の内で粘る押し込み強盗


バックで古性が捲りに行くも
番手捲りで応戦した隅田が抵抗
力づくでねじ伏せた古性が勝つも
3着に隅田が入って近畿独占を阻止。


海坊主・隅田は、隊列を短くして
古性の捲り頃にしちゃいましたが
3着に入ったんじゃ文句は言えないですね。
油断してどかされた井上が情けない。


10R
一成が4車ラインを利してツッパリ先行
深谷ー内藤秀は後方に置かれてバックでも
8・9番手を走っていましたが…


 

外から深谷、内から内藤秀が伸びて
いったんお別れしたはずの南関ラインが
ゴール前で再会する謎のワンツー



守澤もさすがにあそこからでは
ブロックできませんでしたね。


西王座

伊藤颯の先行体勢を、後方から犬伏が
一気にカマシに行こうとしたところ…



輪友の灰人さんが「ザ・ヒガシグチ」
命名してる、中団にいるラインの最後尾が
ケツを振って後ろの仕掛けのタイミングを
ずらして…すんなり駆けさせない小技が炸裂
踏み出しで戸惑った分、カマシ切ったものの
カカリがイマイチな犬伏

 



バックで踏み出したワッキーが
松浦の牽制をしのいで直線で届き1着
ワッキーと松浦の強さが目立ちましたが、
密かな影の立役者は東口ですね。


12R
前受けの坂井は赤板で上昇してきた新田を
突っ張り、そのまま意を決して先行
最近は小悪党な捌きが目立つ坂井ですが
やはり平原が付いた重みでしょうか。


 

突っ張られた新田は全引きせずに
中団の松井にフタをする格好で併走
これは平原に絶好の展開か…と思いきや
バックで外併走から再度仕掛けた新田が
一気に坂井を捕らえ、平原は番手から
踏もうとするもタイミングを逃して
捲り切った新田に締め込まれて…
平原落車、乗り上げた杉森も落車


直線で新田を交わした慎太郎ー成田の
ワンツーで、3着入線の新田が失格
ずっとフタされて踏めなかった松井が
直線で伸びて3着繰り上がり

 



新田は下げずに外併走で風を受けての
捲りですから、いい走りだったんですが
確かに平原を外帯線を越えて締め込んで
落としたので、失格やむなし。

平原は復帰場所で落車して…
再乗できない感じだったんで
また長欠するかも知れませんね。




本日も多忙だったので
帰宅してからダイジェストで観戦

5Rの北津留イリュージョンに呆れ
11Rの九州ドリーム車券は
カネドブに終わってがっかり





そして問題の12R
映像で見た限りでは平原の自爆かと
思いましたんで……厚めに買った
慎太郎=成田ー新田で決着、
ラストで浮いて終われたな……

と思いきや、

 

3着松井に呆然。

成田軸で成田=慎太郎ー流しの3着に
坂井と松井だけ入れなかったんで
痛恨すぎるヌケメ3万両。





今回はあまり時間が無い中で
更新を続けたので、画像や車番を
間違う凡ミスを繰り返してしまい……

2日目の杉森アタマ流し、
そして4日目の成田=慎太郎流しが
いずれも失格判定でハズレとなり

ここからは、どう考えても流れがなく
更新しても読者の皆様に楽しんで頂ける
記事や予想とはなりそうもないので
高松宮杯は終わりにしましょう。


7月の函館サマーナイトあたりで
ヤル気とライフが整ったら
また再開しようと思っています。





皆様のご健闘を……













……ええ、もちろん終わりません。

もうちょっとお付き合いください。




準決予想

東西の上位2名と
4個レースの3着のうち
前走の着順が最上位の1名のみが
決勝に進むキッツキツの条件


4日目は風があったけど
バックでは車が流れて先行がカカる
謎のバンクコンディション
5日目も晴天だけど風はありそう


9R 西
近畿 ①古性ー⑤稲川ー⑨村上博
瀬戸 ⑥取鳥ー③香川先生ー④橋本
九州 ⑧伊藤颯ー②山田英
単騎 ⑦浅井


初手:159/82/7/634


取鳥も伊藤颯も好調なんですが
落車のあとに連勝した古性相手に
どう戦うか……。

取鳥が駆けて最終ホームで
634・7(車間)82 159
みたいな形から古性のカマシ捲りに
合わせて伊藤颯が捲るって感じでも
止まらないでしょうねぇ。

ムダなことを嫌う香川先生は
古性の捲りをブロックするよりも
イナショーが多少でもクチが開いたら
そこになんとか割り込むことを
考えそうですが……古性の仕掛けも
ライン連れ込みを意識したものに
なりそうなんで、微妙かなぁ……。

もちろん九州人の筆者は、伊藤颯に
決勝に進んで欲しいですが
(持ってない兄・山田英は微妙)
単騎でもなんとかしそうなレフト先輩と
2着権利でも3着先生の香川を
ヒモで買う程度ですかねぇ。

3連単 1ー37=23567

トリガミになりそうな目があるので
配分が必要でしょうか。

イナショーは3着でも決勝行けそうですが
古性は3着だと行けない可能性が高いんで
無理には差し込まない…と見てガード優先
よほど古性が脚を使ってしまって

出切ったけどタレたときでないと
ウラは無さそう




10R 東
東北 ③新山ー⑦守澤ー⑤成田
宮城 ⑧菅田ー②和田圭ー⑥竹内智
南関 ④北井ー①松井ー⑨和田健


初手:419/826/375

「近畿の別線はガチ」という
村上兄がつくった掟がありますが
「東北の別線はガチ」なのかっていうと
ちょっと微妙で、高齢化が進む東北で
今後もしばらく世話になるであろう
貴重な若手の新山に、禍根の残るような
競走はしないと思われる宮城勢

そして北井は……松井とはF1で前後
どちらでも連携したことがあり、前を回った
方が死に駆け気味の先行で後ろが優勝、
という競走履歴がありますので
和田健の献身的なガードで逃げ残った
二次予選のことを考えても、ここは恩返しの
「そういうこと」案件と認定しましょう。

ただし、6対3の戦いですんなり駆けさせて
もらえるとは思われず、とにかくS取って
突っ張り先行が作戦でしょうね。

①初手で別線を制してSを取る
②赤板で斬りに来る新山のダッシュを併せる

この2点をクリアして北井が駆けて
なおかつ別線の捲りが来る前に自動発進で
ようやく、松井と和田健の南関ワンツーが
実現するって感じでしょうか。

あ……でも、東北SSラインと南関は
ほぼ五分くらいの人気
どっちを買っても安いのね。

う〜ん……ガチでやり合う北井ー松井と
新山の戦いに、おとぼけチョビ髭・菅田が
うまく対応できるか微妙な感じですが
準決で穴が出るとしたらココでしょ
穴狙いで、新山と松井どっちが主導権でも
中団から、いざとなったらインに斬り込む
和田圭の軸で

相手は松井、和田健にイヤイヤながら菅田
そして今回のデキは守澤より上と思う成田

3連単 2=1589ー156789

おさえ 1ー9=258


点数多いのはご勘弁




11R 西
近畿 ①脇本ー⑧南ー⑤東口
中国 ③松浦ー⑥隅田
九州 ②嘉永ー⑦山田庸
徳島 ⑨犬伏ー④小倉


初手:185/27/94/36


検車場にて…テイク1



カープファンの策士
「なぁ……………
 3日目はお互い自動番組だったけど
 
 お前はだんだん格上のウマが付いて
 ①青野②北井③松井④深谷
 俺は隅田か自力か選べって番組で
 ①自力②自力③犬伏④自力か隅田
 
 別に瀬戸内に若手の自力が
 不在ってわけじゃないのに
 ずいぶん番組の扱いが悪くないか?」

 

ベイスターズファンの大将
「う〜ん………よくわかんないけど
 俺はたぶん好かれていて
 お前は間違いなく
 すごく嫌われてるんだろうね。」


 
好調のスマイル取鳥が用意されると
思ってたんですが、まさか歳上の
海坊主・隅田とは………ねぇ




検車場にて……テイク2


コツコツが勝つコツ(前科16犯)


「なぁ……俺のほうが歳上で点数も
 7点上だから、今回は俺が番手で
 前回りしていいよな?」
 


黒鬼(前科37犯)


「さっきワッキーに聞いたら
 『別にどっちが前でもいいですよ』
 って言ってたし、ここは地元なんで
 もう『話し合って俺が番手』って
 コメントしましたよ。」
 
コツコツ
「え……話し合って無いのに
 そんなコメント出したの?」
 
 
黒鬼
「じゃあ、競りでもいいですよ。
 今からでも入れる保険があれば

 残されたご家族のためにも
 探しといた方がイイでしょうね。」
 



東スポの茶坊主


「東口さん、明日の位置は?」

コツコツ


「………話し合って、俺が3番手。」


(妄想終了)


まあ、やることは決まっていて
犬伏は駆けて、嘉永は中団捲り
ワッキーは前取って下げて捲り

松浦は格下がつけてもラインを
大事にする競走をすることが多いですが
1年前まで他地区から移籍してきた
初連携の隅田にどうなのか……
前回りの作戦を考えると、犬伏の3番手
一択なんでしょうね。

松浦が斬って犬伏が駆けて
中団から嘉永が捲りに行って……
いつものカマシではない先行で
どこまで犬伏がカカるかってとこが
ポイントですが、位置は微妙でも
嘉永がなんとかしてくれると信じて
AIによる自動投票で庸平の軸。

相手は嘉永、松浦、ワッキーに
捌きもできる隅田も3着には

3連単 7=123ー123469

できればワッキーと犬伏で
半周以上の叩き合いをして欲しいですが

どうせ捲りで「内容より結果を求めた」
みたいなコメントなんだろうなぁ……。




12R
東北 ④小松崎ー②慎太郎
       ー⑧渡部ー⑥大森
南関 ⑨深谷ー①郡司ー⑦内藤秀
関東 ③眞杉ー⑤坂井


初手:4286/917/35


東北勢は深谷と眞杉に脚を使わせる
叩き合いに誘導していくか
ヨコのできない深谷に並走して下げさせ
2車の眞杉を出すか…みたいな作戦
S取り要員の大森が繰り上がったので
号砲でダッシュして前を取りに行って
後ろで揉めさせる作戦



そして眞杉は……一度は死んだ身なら
相手が深谷でもガチの抵抗必至
小松崎も前々に踏むでしょうから
すんなり深谷が駆けて郡司の抜け出し、
という展開になる可能性は低そう

う〜ん……筆者認定の格言
「怪我明けの郡司は買い」と
「慎太郎付きの小松崎は3割増し」

の、どっちを採用するか………

 

 


すごく迷いましたが、
どっちも採用せずに坂井の軸

このときにはもう、準決のメンバーが
ほぼ決まっているわけですが
眞杉は何があっても2着条件
残せないと思ったら捨てても許される

郡司や慎太郎と違って残す仕事を

考えなくてもいい分だけ

力は劣っても坂井を推し

相手は関東を追走する東北勢と見て
慎太郎、小松崎に捲りの深谷
そしてカネドブ覚悟で渡部

3連単 5=2489ー12489

郡司は深谷に気を使うかどうかが
ちょっと微妙なところなんですが
坂井、慎太郎と違って簡単に前を
捨てることはできないので割引き

普通に深谷が出切ってしまって
眞杉と小松崎で中団争いしたら
その時は諦めましょう。


さて……落車/失格が多い今回
昨年は準決勝4つのうち3レースで
事故レースになってしまったので
今開催で失格に泣かされている筆者は
アクシデントのないことを
願っております。



皆様のご健闘をお祈りします。