小田原記念の優勝は
死に駆けの深谷を番手捲りして
演説王・新田の追い込みを凌いだ
南関の大将・郡司浩平
イメチェンなんでしょうか
パーマをかけた茶髪になった
郡司ですが……なんか違和感が。
お父さんの盛夫さんはわりと
紳士的なハンサム(死語)でしたが
その路線は継承しないんでしょうかね。
まあ、地元の平塚ダービーに向けて
勢いの付く優勝だったと思います。
おめでとう!郡司!
さて……筆者のホームバンク
武雄競輪場の開設記念
コロナで無観客になった3年前以外は
ここ10年以上連続で現地観戦してますが
その間にバンクと周辺の施設改修があり
地方の競輪場のモデルにしてほしいような
快適に観戦できる場になっております。
以前からの、のどかな緑の多い環境の中に
コンパクトで見やすい屋内席をつくり
建物内の施設は券売機も使いやすく
食堂や自販機、トイレもキレイで
晴れていれば外の芝生に敷物を引いて
4月の爽やかな風に吹かれて
一杯やりながらヤジを飛ばしつつ
バンク内の激闘を観戦…………の
楽しい時間を過ごせます。
田舎にあるので、車で行っても
けっこう時間がかかるんですが
そこに目をつぶれば、筆者の選ぶ
お気に入り競輪場の堂々第一位です。
しかしながら……
ちょっと施行者に物申すんですが
頼むから土曜初日・火曜決勝じゃなくて
木曜初日の日曜決勝の日程にしろよ!
初日と2日目なんて固い組み合わせの
番組ばかりで穴狙いできないし
選手の調子もわからないから様子見を
しつつの購入しかできないし
準決と決勝が平日だと仕事で
リアルに見られないし………で
やっぱり現地観戦に行くんだったら
激闘になる準決3Rを見たいし
最終日の決勝のレースを打って
優勝者のインタビューを見てから
帰りたいんだよ、地元民は!
来年からは週末に決勝をやれよ、
約束だぞ!
それから……こっちは個人的な意見ですが
斡旋メンバーについて
毎年のようになかなか豪華なSSが
サボらずに来てくれるのは嬉しいですが
もうちょっと地元・九州の若手有望株を
呼んでほしいですね。
特に九州の未来を任されるはずの
肥後のプリンス・嘉永は、九州の記念は
すべて斡旋でいいんじゃない?
そして……今回は斡旋されてますが
競輪頭脳もヤル気も十分な
ベビーフェイス伊藤颯馬
荒削りながら闘志あふれる戦いの
テンホー岩谷拓磨、阿部将大あたりも
ぜひ、ドーンと推して下さい。
今回はヒデノスケとかクレイジー旭に
金ヶ江、青柳あたりの九州の若手が
いるんですけど、どうしてもこのあたりの
メンツでは二次予選で主役の山田兄弟の
前を任せるのは不安なんですよね。
さて……不満が長くてスミマセン。
武雄競輪場は全国屈指の直線の長さの
400バンク、みなし直線が64mあり
後方に置かれても脚が溜まっていれば
直線強襲で上位に入るチャンスのある
追い込みが非常に有利なバンク
格下の逃げ切りはけっこう至難の技で
穴はプチ自力のある追い込み選手が
長い直線でスジ違いで飛んでくる
別線同士の追い込みー追い込み車券
今回は過去5回優勝(協賛のGⅢ含む)の
暴君・荒井が佐世保に移籍しての初開催
地元の山田英明・庸平の兄弟が
主役を務めることになるかと思いますが
他の特注選手は……SS5人は当然ですが
上記の「プチ自力のある追い込み」だと
近況は上位相手にも結果を出している
大川龍二、38歳にして全盛期を迎えた
久木原洋あたりがオススメ
ナショナルの中野慎嗣クンは……
斡旋されてましたが欠場ですか。
前走でなかなか酷い落車を食らって
負傷からの回復が心配されますね。
中野慎ー新山ー慎太郎ラインなら
ワッキーともガチの好勝負必至な
感じだっただけに、たいへん残念。
そして……ここ2年ほど現地観戦された
皆様はもう、ご存知かもしれませんが
地元選手の中で、顔見せでもレース中も
ダントツ一番の声援を受けている
青柳靖起クンもある意味、注目選手。
親族一同と思われる、老若男女に子供達が
混じったアットホームな応援団と
地元の友人や先輩後輩と思われる
若者グループからの大声援
競走では自分だけの捲り追い込みで
ラインの追込選手からは不人気のようですが
親戚や友人の面倒見は良いのでしょうか、
地元ではなかなかの人気者のようです。
さて……レースの方に行きますが
1R1番車はヒデノスケですか。
そして2Rはクレイジー伊藤旭の登場で
九州の若手が本線の番組が続きますね。
出渋りのヒデノスケと暴れまわる旭は
九州学院高校の同級生で
競輪学校も同期………ってことは、
ヤクルトの村上宗隆が先輩なんですかね。
昨年は1R1番車で大人気だった
伊藤颯馬が落車して棄権、
大波乱の3連単40万車券の
大穴スタートだっただけに
事故なく無事に走って下さい。
たぶん全レース打つと思うけど
予想は3レースから
3R
東混 ⑦菊池岳ー③佐々木雄ー⑧荻原
瀬戸 ①大川ー⑨山形
南関 ⑥近藤夏ー⑤加藤圭
単騎 ②柴崎、④北野
初手19/2/738/4/65
タイトルも近いと思われた時期もあった
柴崎あっちゃんの低迷は悲しいですね。
北野さえも付けないとは……
ほぼ逃げイチの菊池岳が先行で
中団を単騎勢と大川で取り合い
近藤夏はいつものように後方ナマクラ
そんな感じと思いますが
菊池岳はYGPを獲った後に調子落ち
ただ主導権だけは取れそうなので
大川の捲りに合わせて佐々木雄が
タテに踏んで、そこをゴリライモ山形が
混戦を突っ込んでアタマ
昨年の1Rで伊藤颯を落車させて失格
初日にお帰りで地元民から罵声を浴びた
贖罪を果たせよ、山形。
3連単 9=138ー134578
4Rはラッパー岡崎と久米の対決で
5Rは地元応援団の歓声が響く中
出渋りそうな青柳をヤジる予定
6R
瀬戸 ⑦河端ー①橋本強ー④青井
関東 ③中嶋ー⑤久木原ー⑧古川
地元 ⑨金ヶ江ー②山口敦ー⑥丸山
初手:714/926/358
人気になるのは瀬戸内でしょうが
番手の橋本は地元記念で落車して
負傷明け、河端のダッシュに
クチが開いてスイッチが強→弱に
なってしまう可能性あり
打鐘で小太りの中嶋が先行態勢
中団は金ヶ江が取って7番手に下げた
河端が発進……のところでブッチン期待
駆けた中嶋が番手にズッポシ、でも
長い武雄の直線で垂れる河端と中嶋
ここで勝ち上がると二次予選では
平原の後ろあたりに行けそうな久木原が
自力気味に踏んで軸、相手は最後まで
仕掛けずに脚を溜めて着を拾う地元勢
3連単 5=289ー12389
259ボックス
頼むぞ河端、元・世界のダッシュと
黄金のタレを同時に見せてくれ。
この後の一次予選はわりと本線の
自力が強いので固そうですが
瓜生は同期の島川の後ろですか。
コンドル爺さんが
「マンネリを打破する斬新な組み合わせと
ライン大事をおり混ぜる巧妙なもの。」
と、絶賛していますが……
地元忖度を隠すための別地区連携連発は
もうバレバレだってえの。
どうせアレでしょ、二次予選の番組は
脇本ー山田庸、松浦ー山田英で組んで
他地区の借り物競争をするんでしょ?
12R特選
関東 ④吉田拓ー⑨平原ー⑥神山拓
東北 ⑦新山ー②慎太郎
近畿 ①脇本ー⑧東口
忖度 ⑤松浦ー③山田庸
初手:18/72/53/496
皆様が気になるワッキーの体調は
「状態は良くも悪くも普通。
脚は少し落ちているけど、
腰の痛みは引いている。」
う〜ん………微妙。
初手はワッキーが前を取って
赤板で吉田拓が斬って、そこを
松浦が斬って新山の先行を呼び込んで
ワッキーはいつものように下げて
バックからの捲り一発狙い
松浦は地元の庸平、吉田拓は平原を
付けていますが…新山と叩き合ってまで
主導権を取りに行ったらワッキーに
捲られてハイ終了なので、中団取れれば
そんなに早くは仕掛けない
ウィナーズカップ、四日市のGⅢで
吹っ切れたように好走を見せた新山が
どこまで粘れるか………ですが
最初に捲る松浦が慎太郎に見つかって
ウリウリされれば、2番目に捲る
鼻ペチャにチャンスが来るかも
どうせワッキーは人気になるし
松浦=庸平も人気すると思うので
あえて穴狙いで吉田拓の2・3着
アタマは平原・ワッキー・庸平で
松浦と慎太郎はヒモで
3連単 139ー4=12359
頼むぞ鼻ペチャ、去年の決勝では
平原ー諸橋ー木暮の3人を引き連れて
ほぼ逃げイチなのに出渋って行けずに
平原が優勝したにもかかわらず説教され
観客から罵声を浴びた贖罪をしてくれ。
さて……気になる天気は
ここ数日の暑さが和らいで
朝晩はけっこう涼しいようですが
晴れで風が少々の予報
コンディションは良さそうなので
芝生席でのビールも美味いはず
あとは車券を当てさえすれば
楽しい現地観戦になるッ………!
現地観戦の皆様、芝生席にいて
たぶん飲みすぎて赤い顔になっている
ヤジの声と体がデカいのが筆者です。
そして、たぶんこんな風貌の二人
ふぬ競・特別解説員(無報酬)
灰人さんとカイジくんと
同伴しているはずです。
どうぞお気軽にお声がけ下さい。
皆様のご健闘をお祈りします。