肥後のプリンス、堂々の敢闘宣言・別府ウィナーズカップ2日目 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

寛仁親王牌までお休みです。



WBCでは世界を相手に
日本が圧倒的な強さと絆を見せ続け
全勝で米国の準決勝に乗り込むわけですが
自転車のサムライたちも世界を相手に
奮闘中のようで…………


エジプトのカイロで開催されている
UCIのトラックネーションズカップ
男子ケイリンで、中野慎嗣が金メダル獲得
太田海也も銅メダルを獲得する快挙。


女子ケイリンでは佐藤水菜が金メダル
男子チームスプリントでも日本チームが
銅メダルを獲得。


来年のパリ五輪を目指す若手たちが
強豪たちが参加している国際大会で
結果を残したのは自信になるでしょうね。


筆者は漢字の「競輪」のファンなので
あまり競技には興味が無いんですが
中野慎と太田海は、すでに先輩の
寺崎とかアフロ山崎より強いんですかね。
 

そうなると漢字の競輪に戻ったら
ワッキーみたいな戦いができそうな…。

 

そして佐藤水菜は、カイロから戻って

このウィナーズカップのガルコレに

強行スケジュールで出場するんですね。

時差ボケで大変そうですが

ナショナル最強の豪脚を見せてくれることを

願っております。



さて……別府の初日

選手代表の敢闘宣言は地元選手不在の為
九州の諸先輩方を差し置いて
肥後のプリンス・泥臭く戦うイケメン
嘉永泰斗が堂々の大役を務めたようです。



 

「緊張で唇が震えた」そうですが
熊本競輪場がリニューアルしたら
GⅡくらいはすぐ開催されると思うんで
その時のための予行演習としては
良かったんじゃないですかね。

 

そして、レースの方でも強敵相手に

3着で優秀に進んだのは立派立派。


オランダの大使も挨拶したそうで……

やっぱりネクタイはナショナルカラーの

オレンジ色をチョイスしてますね。

 

車券は買われたんでしょうかね?



さて、レースの方へ


1Rは……
忖度番組の意を組んでか、町田が
荒井ー井上を引き連れて突っ張り先行
別線を全部完封して忖度ワンツースリー



荒井は多少仕事っぽいことをしましたが
井上は内を突かれかけて危うい感じ



タイガー
「荒井さんからの圧を感じた。」


暴君
「今度は競輪祭あたりで頼むぞ!」


3連単一番人気で本命党にドカンと
買わせる忖度番組成功でしたが
2Rでは取鳥のカマシに瓜生が
チギレたのか諦めたのかインに潜り
連結外して赤っ恥。



その後はそこそこの穴も出ましたが
全体的には風の影響が強かったのか
先行で残ったのは意外に少なく
ホームバックを両方取って逃げ残ったのは
1Rの町田、9Rの吉田有、12Rの脇本
3人だけで、捲ってもバックの風で
タレたり届かなかったりが多い印象

予選組で好調だと感じたのは
逃げ粘った町田と吉田有は当然ですが
長い距離を躊躇なく踏んだ谷口と一成
松井も今年になってからは迷いなく
戦っている印象で好調ですね。

 


吉田有希は……よく見るとジャージに

肉団子3兄弟の似顔絵があるのね。

特注で作ったんでしょうか?


追込み勢で目立ったのは
最終ホームでアゴ川口を見捨てて
切り替えた村上博のシビアな判断


前の雄太が不発に終わった後
自分で内のコースを追い込んだ武田
二人の元GPレーサーですかね。


特に武田は、明らかに一時期よりも

脚が戻ってますね。しぶといなぁ……


特選振り返り


10R
1枠の犬伏が前受けを取ると思いきや
なぜか北井にあっさりとSを明け渡し
初手で最後方になる意味不明の徳島勢


赤板で犬伏がゆるゆると上昇するも
当然のように突っ張る北井
そのまま駆けた北井をに対し
何もできないワンワンとインモグラー



4番手に入った新山がホームで仕掛けるも
番手の郡司が余裕の牽制で止めて
バックで嘉永が捲るも、合わせた郡司が
番手捲りを打って、初手から追走してた
森田がサラ脚で差し切って快勝


北井の覚悟は立派でしたし
欠場明けの森田も良い判断で
しっかり勝ち切りましたが……


犬伏はカマシで勝負なのになんで
前の方の位置を取りに行かないの?
北井の得意戦法がツッパリだって
知らなかったの?バカなの?
郡司をつけて前回下手こいた北井が
意地でも駆けると思わなかったの?

 


敵の嫌がることをやるのが

格上との勝負に勝つ鉄則だってことを

松浦先生に教わったほうが良いぞ。



11R
松本貴が当日欠場で松浦は単騎
赤板過ぎに前を斬ったハンマー野口が
そのまま先行体勢に入って、石塚は
必死に叩きに行くも力尽きて行けず

 

古性は石塚を捨てて3番手に入り自力捲り

バックで7・8番手だった新田・松浦は
トリッキーにインを差し込んで
中団にいた石塚ーケンヤー小堺を
イン捲りみたいな形で抜き去り
捲りきった古性を追って直線で差し切って
終わってみればSSのワンツースリー




松本貴がいなくなった時点で
松浦は新田か古性の後ろを狙って
自力よりも位置取り重視で戦うと
思っていましたが……
脚はイマイチでもさすがの競輪IQ



12R
前受けの深谷を後ろ攻めから橋本優が
赤板で斬って、ワッキーが打鐘から
カマシ気味に先行、坂井は3番手に
追い上げてバックで捲ろうとするも
全く車が出ずに失速、平原は内を突いて
3番手に入って……




 

直線は3車の追い比べになるも
僅かにワッキーを交わした山田庸が
地元忖度番組に応える1着。




ワッキーの状態は、本人曰く
「悪いなりにも気持ちだけは
 強く持って走っている。
 腰の状態は万全ではないけど
 現状の力で精一杯走るだけ。」
 

 
そうですか。本人がそう言うんですから
きっと……そうなんでしょうねぇ。


車券の結果は……全部で4R打って全敗。
現地参戦に向けて暗雲が立ち込めましたが
クソ安い決着の忖度番組を打たずに
特選も松本貴の欠場でわからなくなった
11Rをケンして、12Rもワッキーの
調子不明で打たなかったんで
軽傷で済みました。



そして…九州勢は少なくとも準決勝に
庸平と嘉永が残ることが確定。
九州の選手が不在の現地観戦は寂しいので
この二人が残ってホッとしています。


(負けても前向きな要素を探す養分)




二次予選予想
3着までが準決勝進出
天気は晴れで風は少々

初日から相変わらずの
コマギレの四・五分戦多数ですが
自力が多すぎるので仕方ないのかも


6R
熊本 ②ヒデノスケー⑨中本
栃茨 ③吉田有ー⑦神山拓
岐阜 ①山口拳ー⑥志智
東北 ⑧坂本貴ー④菅田
単騎 ⑤小原

初手:16/29/37/5/84


ラインの先頭は全員、父親が選手で
兄弟親戚に選手がいる二世揃い

そういう選手を集めたんですかね?

しかし競走のタイプは吉田有のみが
積極タイプで、あとの3人は出渋り小僧
小原も付けるとしたら初手から栃茨の
3番手でしょうね。

吉田有を斬ったら逃されてしまうんで
脚を使って3〜4番手を取り合う
コ●キ合戦が繰り広げられそう
フツーに吉田有=神山拓で
あとはサンドイッチ車券でも
買えばイイんじゃない?(適当)



7R
東北 ⑦一成ー④飯野
南関 ⑤野口ー②福田
徳島 ⑧太田竜ー①久米
熊本 ⑨松岡辰ー③伊藤颯
単騎 ⑥小林泰


初手:74/81/52/93/6

九州は松岡辰が前回りなのね。
ソーマくんの番手は何度か見てますが
意外に器用で追込みのセンスも
あると思うので期待できそう


ここはすんなりハンマー野口を
先行させるとなかなか捲れずに
潰しに行くと共倒れの公算大

そこそこヨコができる松岡辰は
斬って野口のラインを出して
一成との叩き合いを誘って追い込み勝負
太田竜は松山記念では多少戻った
印象でしたが、野口との真っ向勝負は
避けると思うんで……位置取りか
後方まで引いて展開待ち

野口のカカリ次第ですが
2車なんで福田も無理な仕事をすると
しゃくられる危険性があるんで
あまり無理しないと見て……
九州応援車券発動、ソーマの軸
相手は松岡辰に福田、大穴なら
内に突っ込む度胸もある小林泰


3連単 3=269ー12469


一成も前回から引き続き好調なんですが
それだけにハンマーを叩きに行って
共倒れになりそうな……



8R
忖度 ⑦犬伏ー①荒井ー④井上
栃茨 ②坂井ー⑨武田
近畿 ⑤石塚ー③村上博
南関 ⑧マクルー⑥鈴木裕


初手:714/29/53/86

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

 

 

(瀬戸内のファンの皆様の心情を代弁)



おいおい……番組屋よ、
こうまでして荒井を勝ち上がらせないと
いけない理由を教えてくれ。

荒井に借金でもあるのか?
家族が人質に取られてるのか?


坂井でもマクルでも、別府名物の
とり天でも関サバでも奢ってやるから
犬伏の後ろに強盗に入ってください。

それから犬伏よ、そいつら二人に
恩を売っても何の見返りもないから
自分だけの仕掛けの捲りでちぎるか、
中途半端に押さえて競らしてもいいぞ。
頼むからツッパリ先行はしないでくれ。


車券は……このレースは買いません。
なんか荒井が勝ち上がってしまって
準決で嘉永を使い捨てにする
悲しい姿がうっすら見えた気が……。


9R
東混 ⑦北井ー①慎太郎ー⑧和田圭
近畿 ②三谷竜ー⑤稲川
関東 ⑨佐々木悠ー③諸橋
忖度 ⑥取鳥ー④小川勇


初手:718/25/93/64

初日の北井は同県の大将・郡司が番手
当然ツッパリ先行は作戦として
考えていたとは思いますが
他人の慎太郎と和田圭がつけるココは
どうなんでしょうかね。


上記の初手なら、取鳥さえ突っ張って
打鐘で先行体勢になってしまえば
三谷竜も佐々木悠も叩きには来ないはず
慎太郎も車間を切って後続を牽制して
最大限のバックアップをするはず

見た目のスマイルに反して気が強い
取鳥が共倒れ覚悟で向かってきたら
苦戦しそうな気もしますが
普通に慎太郎ー北井からで固そう、3着は
イナショーや諸橋も突っ込んでくるんで
和田圭のところが内も外も狙われる
感じになるのかも……?


ってことで軸は慎太郎

3連単 1ー7=2358

安いんで北井のアタマまでは買えません。

頼むから「差さず」をやるなよ、慎太郎。


10R
東混 ⑨深谷ー①守澤ー⑤永澤
中部 ⑧橋本優ー②浅井
中国 ④町田ー⑦柏野
近畿 ⑥福永ー③三谷将


初手:915/82/63/47


初日はワッキーの先行の前に
何も仕掛けられずに終わった深谷
ここはライン3車の本線ですが
町田も好調で叩き合いも辞さずの構え

そしてレフト先輩を付けた橋本優は
基本的にはそんなに積極的じゃない
捲り中心のタイプですが
高知の全日本選抜では説教ゴリラの
吉田敏洋から、名指しのコメントで
消極的な姿勢をディスられてましたね。
でも、そんなに簡単に性格が積極的に
変わるわけもなさそうで……

軸は普通に守澤なんでしょうけど
町田や橋本優の抵抗次第では
深谷の苦戦も考えられますので
おそらく叩き合いには参加せずに
最後に中団から仕掛ける
福永ー三谷将の近畿ラインを
絡めたい気もしますので……保留。



11R
東北 ①新山ー⑤小松崎ー⑨山崎芳
南関+⑦松井ー③和田健ー⑧横山
中部 ④谷口ー⑥小堺
単騎 ②ハラケン


初手:159/2/738/64

新山と松井、元ナショナル対決ですが
年明けからの競走を見ると
漢字の「競輪」に対応するために
競走の幅を広げつつある松井に対し
赤パンの重みに悩んでいるのか
調子落ちが続いている新山


谷口は積極性が増して長い距離を踏んで
先行するようになったとは言え
叩き合いしてまで……って感じで
ハラケンはいつもの後方展開待ち


谷口が斬って松井が先行の展開なら
6対3みたいな戦いになりそうで
新山は後ろがそれなりに重いんで
すぐに叩きに行くとは思いますが
現在の悩める訛りイケメンでは
出切れず後退の可能性もあり

松井の先行から抜け出す和田健に
脚溜めて捲りの中部・ハラケンを絡め

3連単 3ー4678ー4678
    24ー3ー24678

    
新山が不発になっても小松崎は
後輩とは言え同地区のSSを
簡単に見捨てるわけにもいかず
番手捲りも打たないと思いますんで…

新山と松井、両者リングアウトの
場合の中部+ハラケンの車券も
少々買っておきます。



12R 毘沙門天賞

近畿 ①脇本ー⑨古性
埼玉 ⑥森田ー②平原
九州 ⑧嘉永ー④山田庸
単騎 ③松浦、⑤郡司、⑦新田


初手:19/62/3/84/5/7


SS6人の豪華メンバー
初日は打鐘先行で3番手に入った坂井を
不発にして庸平とワンツーしたワッキー
体調面の不安を払拭する見事な走りで
人気は当然ワッキー=古性に集中しており
現在、3連単では10番人気までが
この二人の裏表からの流し

そしてこのメンバーならワッキーは
前受けを取ってから引いて捲りか
初手最後方からナメカマシですが
捲りの可能性のほうが高そう


別線が近畿にどう挑むかって戦いに
なるんでしょうが………


森田は失格のペナルティでの斡旋停止で
2ヶ月の欠場明け、番手は同県の平原
初日は他地区の3番手に決め打ちの
競走で追い込み勝負だったので
ここで長い距離を踏んで先行して
感触を確かめたいという気があるはず
平原はたぶんいつもの通り
「森田くんの好きに」で番手捲りはナシ

一方の嘉永は初日は自力で捲ったものの
外を回って郡司の番手捲りの前に
出切れずに終わっているので
駆ける気はあるかもしれませんが
同期の森田と叩き合ってまで行くかって
いうと…その展開だと後方のワッキーや
単騎勢の捲りを引き出すだけに、微妙
庸平も無理駆けは望まず、メンバー次第で
準決も連携するんで番手捲りは無し

単騎の3人のうち、新田郡司は近畿両者を
後方において、捲りが来る前に自力で
仕掛ける展開が理想
松浦は自力というより単騎のどちらかの
後ろにいて仕掛けに乗るか、
森田の先行意欲が高いと見れば初手から
平原の後ろに付ける策があるのかも


いずれ花相撲の優秀競走ですから
ここはワッキーの状態がどうなのかを
見守るのと、準決で勝負するために
選手の取捨選択の参考にするレースで

勝った負けたの結果はトランキーロ

 


ここまでのライフの増減次第ですが
「ワッキーつえー」で終わるかもなんで
カネドブ覚悟で小銭で穴を
少々買うだけにしときます。


初日の売上は良かったらしいですが
このあとは3日目の準決が平日
決勝の日の午前中はWBCの準決と競合

売上は微妙な感じもしますが
筆者はコンドルみたいに
「少しでも売上アップに協力」
みたいなことは考えてませんので
自身の車券の売上と収益が上がれば
それだけで……………ねぇ。



さて皆様、調子はいかがでしょうか。
ご健闘をお祈りします。