<お詫び>
前回ブログに書いていた
小松島記念の決勝前に茂村さんが
「ヤットサー、ヤットサー」
と、熱唱されていたのは
✕よさこい ○阿波踊り
のフレーズだそうで………
四国の皆様、知ったかぶりを
してしまい、申し訳ありません。
ベッカム似さん、ご指摘いただき
ありがとうございました。
さて……高知全日本選抜の2日目は
負け戦の出だしこそ荒れましたが
そこそこ落ち着いた配当の二次予選では
SSが順当に準決勝を決めた後
優秀競走では最強超人・ワッキーがまさかの
大差のシンガリ負けで3連単23万車券
急にガクンとなって後退したので
故障したのかとヒヤッとしましたが
準決勝には出るようですね。
ワッキーが後退した後に自力捲りで
前団を捉えて抜け出した古性は
初日のヨコの動きも含め好調そうですが
準決勝では12Rでワッキーと再タッグ
好調の清水に、眞杉ー平原と楽ではない
相手が待ち受けますが、おそらく
脇本=古性の2車単は表で3倍、裏で5倍
圧倒的な人気に応えられるでしょうか。
そして準決にでたメンバーを
いつものように地区ごとに見ると
東 北 … 5名
関 東 … 4名
南 関 … 5名
中 部 … 1名
近 畿 … 4名
瀬戸内 … 8名
やはり特殊バンクの高知ですから
走り慣れている地元勢が有利で
番組屋もうまく配分して作ったって
感じなんでしょうかね。
町田、犬伏と二人の大砲が
決勝に残るようなことがあれば
最強ワッキーにも対抗できる
ラインが組めるのかも……?
そして……大変残念なことに
九州からは、ゼロなんですね。
まあ、競輪祭の予選の時みたいに
これでもかと言わんばかりの
忖度番組があるわけではないので
仕方ないのかもしれませんが……
来月の別府ウィナーズカップは
準決の日に行く予定なので
せめてラインが組めるくらいの人数
準決に残っていて下さい。
そして九州の未来を託されている
熊本の小僧どもは、もっと精進しないと
負け戦で頑張ったくらいで喜んでちゃ
みんな松川とか松岡貴くらいのクラスで
選手生活を終えてしまうぞ。
二次予選簡単振り返り
本日はハコサンが目立ちましたね。
6R
打鐘で山田英が斬ったところを
好調の雄太が一気にカマして先行
8番手に置かれた吉田拓は1センターで
一気に捲って前団を捉えるも
後ろの神山拓が離れてしまい
和田健のアシストもあり追いついた雄太が
直線で差し返して南関ワンツーの快勝。
雄太も好調持続ですが、後続を内外と
牽制した和田健もうまかったような…
これはナイス連携。
7R
打鐘で岩本が斬ったところで
清水は叩きに行かず3番手の外併走で
吉田有を抑え込む頭脳プレイ。
最終2角くらいまで並走した後の
豪快捲りで前を捉えた清水が
そのまま後続をちぎって押し切り
諸橋と小競り合いをしていたオグリューは
後ろの久米に喰われるハコサン車券、
吉田有は併走で丸め込まれる肉団子で
何もできずに終了。
7車だとサッと引いても間に合いますが
9車だとあそこで捌いてから捲らないと
勝負圏にはいられないので、吉田有は
これからああいう形になってすんなり
駆けられない時の動きが課題ですね。
清水は売出し中の頃を思い起こさせる
行くべきところで思い切りよく駆ける
好内容の2日間、調子いいですね。
8R
長島の先行を、ホーム発進の北井が
豪快に捲って出切り、3番手の友和は
イナショーの強烈なぶちかましを食って
吹っ飛ばされるも、守澤の好ガードで
ワンツー決着、3着は内を突く東口。
好きなところから駆けてねって感じの
逃げイチみたいなメンバーでしたから
北井は粘れると思ってましたが
特別初挑戦で他地区を連れての好内容
注目されるところでちゃんと結果を出すと
後ろにつけてくれる他地区が増えるので
将来の財産になりますね。
9R
ノダゲンとマクルの小競り合いで
駆けやすくなった町田が打鐘過ぎに
一気にカマす豪快な発進
坂井は町田を牽制して前に出て
飛び付き……みたいな作戦を考えていた
ような気がしますが、立ち遅れて
3番手で橋本と多少イチャイチャしてから
強引に捲ろうとして、捲れず不発。
そのまま町田が逃げ切りの見事な1着
坂井の動きにちぎれかけていた平原は
不発と見るや自力で追い込むも届かず
香川先生は付きバテ気味になって
ゴール前で平原に抜かれハコサン車券。
思い切って駆けた町田に対して
他のラインは後手を踏みましたね。
たいした牽制も受けてないのに
失速した坂井は、調子イマイチなのかも。
いずれにしても町田は好調。
10R
早めに主導権を取った犬伏に対し
嘉永が3番手に飛びつこうとしますが
岩津に一発食らって叩き込まれ失敗
2角で小松崎がカマシ気味に襲いかかり
松浦に一発ブロックを食らうも
怯まずに押し返し、半周くらい続く肉弾戦
アシストを受けて犬伏は逃げ切り
巨体の小松崎に何度もアタックして
なんとか撃退した松浦でしたが
そこで力を使い果たしたのか
ゴール前で末脚がなく岩津に喰われ
本日3回目のハコサン車券。
松浦に止められなかったら
小松崎が出切ってしまう勢いだったんで
やむなし……なんでしょうね。
11R
前を斬った伊藤颯を、打鐘後2センターで
谷口が涙を流しながらの死に駆け発進
伊藤颯は3番手の村田に飛びつくも
あえなく撃退され、九州勢の全滅が確定
バック6番手捲りの新田が一気に前を捉え
浅井は番手から出るも飲み込まれて
ゴール前で成田が新田を捉えて福島ワンツー
これもある意味、ハコサン車券。
レフト先輩は
「ラインの事を考えて走っているから、
単純な番手捲りは考えていなかった。
その分の着差が3着だったと思う。」
と……嘘くさいコメント
長い距離を踏んだら後続に捕まるから
新田ー成田を出して3番手追走は
予定通りだったんだろう?
12R
珍しく初手で後ろ中団を取ったワッキーは
眞杉を叩いて先行するも……
ホームでカマしてきた新山にあっさり叩かれ
ガクンと力が抜けた感じになり失速
場内では本命にブチ込んだ観客からの悲鳴
古性は落ち着いて3番手に切り替えて
捲ろうとした郡司に一発食らわしてから
2センターから踏み込んで前を捉え快勝
新山の番手から慎太郎が2着に入り
吉澤が外を伸びて3着、23万車券の大惨事
ワッキーはなにか筋肉系の故障なのかと
見ててヒヤッとした失速でしたが……
準決は走るんですね。
車券の結果は………
負け戦含め4R打って全敗。
忙しかったのであまり打てなかったのが
せめてもの救いっていう情けない状態
(負け惜しみする養分)
準決予想
10R
瀬戸 ⑥町田ー③松浦ー④香川先生
福島 ⑨新田ー①慎太郎
静岡 ⑧渡邊雄ー②深谷
茨城 ⑤吉田拓ー⑦吉澤
初手91/82/634/57
好調と思うのは町田、雄太、密かに慎太郎
展開としては吉田拓が斬って町田を出して
中団キープ、雄太はカマシを打って
新田は行けるところからカクカク捲り
吉田拓は展開向くまで我慢して脚溜める…
みたいな感じでしょうか。
深谷に志願しての前回りの雄太は
何もしないで終わるわけには行きませんが
単純にウルトラソウルの死に駆けでは
町田と叩き合ってしまうと新田の餌食
競輪IQはわりと高いと思う雄太も
甘党の策士・松浦もそこは織り込み済み
松浦の作戦としては、2車で雄太が来たら
出して町田に3番手を取らせる、
あるいは深谷に一発食らわして退かして
番手に町田をハマらせる……みたいなことも
考えてそうな気がしますね。
新田の調子は、連日長い距離を仕掛けて
後ろに喰われてるんですが、このバンクは
極端に捲りが効きづらいので、早めでも
仕掛けたほうが良いって判断で
悪いってことはないけど抜群ではなさそう
う〜ん……展開ひとつなんですが
迷った挙げ句、軸は密かに好調と思う
慎太郎にします。
新田が捲りきればもちろん、不発でも
勢いもらって2センターから内に進めば
なんとかなるでしょ
相手は新田、展開で松浦、慎太郎の後ろを
追走しそうな吉田拓に、力で深谷
3連単 1=2359ー23579
1=9ー2357厚め
頼むぞ慎太郎、ここで金をくれたら
別府のウィナーズカップの現地観戦で
「三本ローラーの詩」のサビを
絶唱してやるから。
悪魔の一手は……松浦の策がハマった時に
残りそうな町田でしょうかね。
ここはもうちょっと考えます。
11R
東北 ②新山ー⑤守澤ー⑨成田
南関 ⑥北井ー③郡司
徳島 ⑧犬伏ー①小倉
近畿 ⑦三谷竜ー④東口
初手:259/81/63/74
好調と思うのは犬伏と新山
北井はあんまり見たこと無いので不明
う〜ん……ここは番組屋が
ちょっと意地悪って感じの組み合わせ
犬伏には追走が怪しいオグリュー
北井のラインも2車にしましたか……
南関の開催なら和田健あたりを郡司の
後ろにつけそうですが、2車かぁ。
展開は東北が前受けして、三谷竜が
斬ったところを北井が先行
そこを犬伏がすかさず叩くか…って
感じで、新山は叩き合いなら捲りで
叩きあわなきゃカマシ
う〜ん……優秀競走でワッキーを
カマシきった新山が、競輪祭を獲った時に
世話になった先輩二人を背にして
一気に仕掛けるとみて、軸は守澤
相手は成田に、捲りになった時の新山
そして隠し味として、オグリューから
「オレのことは考えんで捲りでいいぞ」
って指示されてたら犬伏
今回の郡司は判断がイマイチなんで
北井を庇いすぎると飛ぶかも
3連単 5=289ー2389
あとは北井が潔く死に駆けして
バックで郡司が番手捲り……の時は
相手は追走してそうな近畿勢
おさえ 3ー47ー24579
12R
中近 ①脇本ー⑤古性ー⑦浅井
関東 ⑨眞杉ー②平原ー④和田健
中国 ③清水ー⑧岩津ー⑥久米
初手157/386/924
好調と思うのは古性、清水、岩津
さて……優秀競走に続き
グランプリウィナー3名の豪華ライン
しかし2走目を見るとワッキーは微妙
そして平原の動きも良くない
展開は前受けのワッキーを眞杉が押さえて
中団に清水が入って後方にワッキー
清水も中団ならバックまでは仕掛けず
ある程度眞杉がペースに入れて先行
ワッキーが早めのカマシか捲りか
微妙なところですが……捲りでしょ
そして平原に番手捲りする脚はナシ
車間を切ってガードに専念
初日は自力型が次々に動いて
捲り頃になったワッキーですが
一本棒で6対3の戦いになりそう
そこを捲れるかっていうと……
完調なら捲れると思うので、
その時は諦めることにして
どうせワッキー=古性なんて
安くて大量に買えないんだから、
来たら仕方ないことにしましょう。
好調・清水の動きに乗って
不発でもインを突いたりして
直線で突っ込んでくる岩津の2〜3着
相手は清水に、展開で平原
ワッキー不発から突っ込む古性
3連単 235ー8=23459
ワッキーの優秀のあの動きが
やっぱり気になるんですが……
実際どうなんでしょうね。
さて……本日はお休みなので
久々にいつものサテライトで
いつもの皆様と終日勝負
準決はどこも激戦の様相ですが
負け戦でも穴探ししましょう。
皆様のご健闘をお祈りします。