熊本競輪場は2024年に改修が完了
400バンクとなって再出発の予定
現状は工事が進んでいるようで
おそらく2023年の熊本記念までが
久留米での代替開催でしょうね。
九州の競輪場の現状は…………
小倉は毎年競輪祭を開催している
メディアドーム
武雄は2016年に大規模改修して
コンパクトかつ新しい施設にリニューアル
別府も走路とスタンドを改修して
サマーナイトやウィナーズカップを誘致
佐世保は全国有数のボロ施設でしたが
ようやく大規模な改修が始まり
2025年に新施設の運営となる予定
…………で、おそらく佐世保に抜かれ
九州で一番の残念な施設となる競輪場が
現在開催中の久留米なんですよね。
このブログでも何度も書いていますが
ホームのスタンドを「耐震工事のため」
閉鎖してから3年以上が経ち
いまだに工事に取り掛かる気配すらなし
コロナ禍の副産物、巣ごもり需要で
ネット投票の売上が増えているので
もう2〜3年くらいの間なら
予算を取るチャンスと思いますが……
地元民の皆様も、この件に関しては
冷めているというか、諦めています。
現在の状況であれば、
ネット投票が主流でしょうから
特別を開催するような場を除いては
本場に大勢の観戦客が来るのは
せいぜい記念のときだけ
でかいスタンドを建てたり駐車場を
整備したり………という必要はないですし
記念開催時はキッチンカーや出張販売を
呼んで食事や飲み物の提供をすればいいので
食堂も最低限でいいと思います。
地方の大都市圏ではない競輪場は
武雄が運営の良いモデルと思いますが
券売機や売店、トイレをきれいにして
お年寄りや家族連れの休憩スペースを
作るだけで十分でしょ。
まあ………久留米については諦めたので
今後は大規模な改修がされない限り
現地には行くことはありませんが
リニューアルされる熊本競輪場の
一発目の記念開催には行く予定なんで
ぜひ、コンパクトで使いやすい施設に
なっていることを願っております。
どうぞお達者で……………。
レースと関係ない話を
延々としちゃってスミマセン。
二次予選振り返り
今回は愚痴が多いです。
松岡辰はずっと外併走で竹内を殺し
ついでにラインの味方二人も見殺し
外併走に疲れた島田ブーは転倒
追走の那須もお付き合いして転倒
結果的に1着とはいえ自分だけの競走
ヒデノスケは小賢しく3番手を
取ろうとして、腹を括った小松崎に
あっという間にカマされる失態
兼本と宮崎は暴走気味の先行で
やる気だけは見せるも、
深谷のカマシに何の抵抗もできず
3車を出して4着拾い
嘉永は後手を踏んで末木を叩けず
3番手外併走で小埜デブに弾かれ終了
怪我の影響とはいえ前年度覇者が
二次予選で9着惨敗は残念
上田は打鐘では先行態勢に入るも
松浦の1周カマシに無抵抗
ラインごっそり出切られてしまい
櫻井さえ交わせずに4着拾い
伊藤颯と阿部将は山根の先行を出して
中団取りの小細工をするも
郡司の早めのカマシが通り過ぎ
ゴール前では二人で情けない4着争い
全力で闘志を燃やして戦った結果
負けたのならそれでも納得ですが
あきらかに小賢しい着拾い狙いの
未熟者たちに、たいへんイラッと
してしまいました。
ポスターのタイトル通り
「鍛錬」し直しなさい。
結局、九州勢で内容も結果も伴う
競走をしたのは、先行で押し切った
北津留ー松岡貴だけですか………。
いやいや、なんとも情けない若者たち。
それに引替え……郡司を差して万車券
じょっぱりファイター永澤は
「お客さんに『差すなよ!』って
怒られましたが、一生の思い出です。」
…………たいへん立派でしたね。
車券も惨敗しちゃいまして………
まあ、そこは自己責任なんで自分の
未熟を反省するだけですが
酒飲みつつ、ナイターを見ながら
このブログを書いてましたら
最終戦で我がホークスがオリックスに
大逆転で優勝をかっさらわれまして………
ああ、情けないったら情けない。
準決予想
10R
東混 ⑤深谷ー①守澤ー⑦高橋陽
九州+③北津留ー④瓜生ー⑧松永
西混 ②稲毛ー⑨池田良ー⑥櫻井
ウリボー
「北津留さん、地元のうまいメシ屋を
教えて下さいよ。」
ツルツル
「うん、俺はマックが大好きだから。
小倉の駅前の店がうまいよ。」
ウリボー
「………………………。」
2日間を見る限り深谷は好調
ただ北津留も調子は良さそうで
二次予選の先行は圧巻
う〜ん……………でも、
やっぱり番手以降の能力の違いで
普通に東ラインが有利でしょ
稲毛はもちろん、北津留でも
守澤が止めそうなので
3連単 1=5ー2379(7厚め)
叩き合いになっても稲毛じゃ
捲れないと思いますが…………
上記だとクソ安いと思いますんで
悪魔の一手を考えます。
11R
東北+④坂本周ー②小松崎ー
⑦佐々木雄ー⑧佐藤壮
九州 ③松本秀ー⑤松岡貴ー⑥兼本
中国 ⑨山根ー①松浦
格下の兼本が死に駆けかと思いましたが
他の2ラインがどちらも二段駆けっぽい
組み合わせですから、ヒデノスケ先頭が
正解なのかも知れませんね。
小松崎はそれなりに重い存在なんで
坂本周は山根に叩かせない先行狙い
でも山根もここでは引けないんで
ある程度の叩き合いが勃発
ただ………叩き合いをひと捲りとは
すんなり行かない感じで
小松崎は二段に行く判断は早そうですし
松浦は山根が不発でもどこかに降りて
へばりついての自力捲りがあるんで
ヒデノスケがその外を捲るのは
けっこう苦しそう
普通に松浦=小松崎から買えば
いいような気がしますが…………
でも多分安いんでしょうから
松浦小松崎からのサンドイッチ車券でも
買いましょうかね。
あとは普通に東北二段
3連単 12ー3578ー12
2ー137ー13578
12R
混成 ②郡司ー⑤村上博ー⑨山口泰
九州 ④阿部将ー①松岡辰ー⑦上田
東北 ⑥小原丈ー③永澤ー⑧保科
九州はこの並びになった以上
阿部将が涙を流しての死に駆け
ただヌルいペースで駆けてしまうと
郡司がすかさずカマしてきたり
小原が辛抱たまらず叩きに来るっていう
恐ろしいこともありますんで
バックをゴールだと思ってメイチでの
仕掛けが必須
最近、子供ができてパパになったらしい
阿部将クン、地元のために心臓を捧げる
覚悟はあると信じましょう。
東北を中団において二段駆けが決まれば
7番手からの郡司の捲りが届いても
博幸は途中下車してひとりだけ
松岡辰が軸ですが、3番手のガルベスが
きっちり内を締めきれずにコソドロの
侵入を許すことがあるかも
二次予選で郡司を差した永澤に
まだツキが残っていそうで連下に
3連単 1ー237ー235789
27ー1ー235789
昨年は準決勝で嘉永ー瓜生の前で
死に駆けして決勝に導いた松岡辰が
今年は発進する立場に
九州の若者たちよ、二次予選は
正直言って期待外れで怒り狂ったけど
筆者もようやく心が静まったので
いったんリセット
準決では気持ちのこもったレースを
見せて、2年後の熊本競輪場の復活に
つなげる戦いを見せてください。
皆様のご健闘をお祈りします。