五輪に挑む絆のタッグ・立川グランプリ | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

寛仁親王牌までお休みです。

 

さていよいよファイナル

毎年のようにグランプリの記事で
お伝えしておりますが…………
 
オフィシャルサイトではネット投票のサーバーを
一切強化していないようなので
今年もグランプリの日の15:00以降あたりは
サーバーダウンして投票できなくなりそうです。

そして16:00以降あたりでは
KEIRIN.JPのネット中継やダイジェストは
重くなったり見られなくなったりしますので
早めの投票をして、中継はYOUTUBEで見ることを
おススメします。
 
システム障害でネット投票ができない事故が
あったばかりなんですが、一年で一番
売上が上がるはずのレースで、いまだに脆弱な
サーバーを使っていることは信じられませんが
まあその辺は偉い人達は考えてなくて
トラブルが起こってしまったら
ひたすら下請けを責め続けるんでしょうね。

ってことで………投票は
 

筆者は輪友のヤオちゃんと灰人さんが
いろいろと裏工作を頑張ってくれたおかげで
今年も無事にサテライトの個室を確保

ゆったりソファに座ってくつろぎながら
ワイワイと能書きをタレながらの観戦予定

ありがとう、ヤオちゃん。

あとは車券を当ててグランプリ終了後の
忘年会を楽しむだけでございます……が
そこが一番難しいのよね。
 
 
 
ヤンググランプリを制したのは
愛媛のボーっとしている男・松本貴治。

打鐘から単騎カマシを打った野口を
離れながら追走した森田優弥をゴール前で
一気に差し切って追込みの優勝
一番人気だった松井は立ち遅れて
直線で凄い脚で迫ったものの届かず
3着入線の上田尭也の内抜き失格で
繰り上がりの3着。
 
 
う~ん……野口が行くとは思ってましたが
その他の選手の反応が遅れましたね。
森田はピッタリ追走すれば優勝でしたが
さすがにタイミングが判らないでしょうし
松井は初手で野口の後ろにいたんですが
追走しなかったのはマーク選手じゃないんで
まあ致し方なしでしょうし……ねぇ。

まあ、展開が向いてそこそこ脚があったんで
優勝できたってことでしょうか。
あまりキャラに個性がない選手で
特別ではボーっとしてアタフタする
そんな印象しかないんですが
力はあると思うので精進してください。
(謎の上から目線)

おめでとう!松本クン!
 
 
そして直線で明らかに失格の
内抜きをした上に斜行して野口を
落車させちゃった上田クン………
 

君の車券を3着100円流しでも
買ったことをたいへん後悔しております。

千葉まで行って野口と師匠の武井に
土下座してお詫びしてきなさい。
 
 
 
 
昼からいつものサテライトで打ってましたが
初日の堅い決着とは一変して
3連単穴車券が連発の前座のF1
けっこう難しかったですね。

9Rまでカスリもしないで
グランプリのタネ銭を減らしそうでしたが
10Rでこれしかできない一発芸
ジャック園田の直線強襲アタマ車券
仕事しすぎた鈴木竜士の喰い損いで
2着植原のマンシューをゲット
 

グランプリまでライフが持ちました。
ヤンググランプリの結果?知らんなぁ……
 
 
 
さてグランプリ
 

①中川誠一郎(熊本)
良くも悪くもフリーダム
ナショナルクラスの豪脚捲りと
チャレンジの爺にも負けかねない
ヨコの弱さを併せ持ち
どの地区でもオイシイ位置があれば
番手を回る自由人

位置取りが致命的にヘタなので
単騎戦は正直ツラいと思いますが
全日本選抜の優勝は単騎での
アッと驚くホームカマシで逃げ切り
今回もサプライズがあるでしょうか。
 
 
②松浦悠士(広島)

今回出場の9人の中で、この1年で
一番成長した選手
番手の捌きと鋭いタテ脚はもちろん
時にはホームカマシの先行を見せ
3番手を回ったときの仕事も的確
物凄い努力の裏付け
を感じます。
 
今年の特別では中四国のラインに
足を引っ張られることもありましたが
盟友清水とのタッグで初タイトルを奪取
勢いそのままに頂点が獲れるか
 
 

③脇本雄太(福井)

後半はナショナルの活動中心で
競輪競走には出ていませんが
ダービーとウィナーズカップでは
えげつないほどのスピードを見せ
無敵といっていい優勝
 
ただ後半はイマイチで
親友の中川に宮杯を獲らせたものの
オールスターでは準決敗退
ナショナルの成績でももしかすると
五輪の出場枠が取れないかも……?

昨年はライン4名で獲らせる競走
今年は獲る競走だと思いますが
気が強い魅せる仕掛けを期待
果たしてどんな作戦でしょうか。
 
 

④佐藤慎太郎(福島)

安定のマーク技術と差し脚で
全日本選抜とオールスターの決勝2着
着実に賞金を積み上げて
13年振り、久々のグランプリ
 
その間、大怪我で低迷してからの復活や
震災で練習環境を沖縄に移動するなど
苦労しながら積み重ねてきた努力が
実を結んだ感のある今年の充実
常に明るくコメントは笑いにあふれ
将来は解説になって欲しい男

ただ今年の成績は安定していたものの
優勝はF1での1回のみ、特別競輪では
一度も1着を獲れないままのグランプリ
新田の後ろ=最終ホーム9番手濃厚なので
優勝には遠い位置……厳しそうですが
諦めずに戦う姿を見せてくれそうです。
 
 
 

⑤清水裕友(山口)

相変わらずの漢気あふれる自力勝負で
仕掛けるべき時に仕掛ける度胸一番星
全日本選抜で落車し鎖骨骨折
長欠しましたが復活後は大活躍

ダービーと競輪祭で決勝2着
寛仁親王牌でも3着、宮杯4着と
タイトルまであと一歩と迫った1年
 
ただ、「獲れそうで獲れない」が続くと
けっこう長引いてしまうこともあるので
昨年の「穴屋の競輪大賞」に推した筆者は
今年に特別を獲って欲しかったんですが……
年末に最後のチャンスがあるでしょうか。
 
 
⑥郡司浩平(神奈川)

2年前の補欠で悔しい思いをして
今回も勝負のかかった競輪祭で
落車して他力本願結果待ちの身分ながら
なんとか初出場を決定
 
南関の漢気大将としてここ数年
死に駆けもいとわぬ戦いを続け
優勝をプレゼントしてきたお返しが
ようやく戻ってきた感じなので……
これからもチャンスはありそうですね。
 
単騎で位置取りは難しそうですし
落車明けからで人気は最低ですが
共同通信社杯の優勝も単騎
一度は思い切って仕掛けそう
 
 
 

⑦新田祐大(福島)

今年は競技の方では飛躍を遂げて
ケイリンとチームスプリントで
東京五輪の出場を決められそう
前回のリオで補欠だった悔しさを
ようやく果たせそうな近況
 
競輪にはほとんど出ませんでしたが
後方からのカクカク捲りは圧巻
ただオールスターでは初めて
人の後ろを回っての番手捲りで優勝
「東北の絆が嬉しかった」と
いままでの心無いコメントからは一変

ただ今回このメンバーでは
前取って下げてバックからカクカク捲りの
いつもの仕掛けしかなさそう
前回の立川グランプリでは
「青板バック前に誘導抜いて失格」
という情けない結果だった汚名返上なるか

あ……相変わらずオフィシャルのコメントは
3行で済む内容を無駄に長くする長文ですね。
 
 
 

⑧平原康多(埼玉)

盟友の武田が衰えてしまい
前を任せる若手は使えないヤツばかり
ラインの恩恵をあまり受けられない中で
トレーニングや自転車のセッティングに
試行錯誤しながらの1年
自身の脚もけっこう落ちたような……。

ただそんな中でも1年間頑張って
賞金を積み重ねてきてSSに恥じない成績
単騎はあまり苦にしないタイプで
強敵との戦いの経験値だけでいえばダントツ
果たして10回目の挑戦で悲願なるか
 

⑨村上博幸(京都)

強かった印象はあまりないんですが
記念2回優勝、サマーナイトを獲って
唯一特別で決勝に出た寛仁親王杯では
三谷のカマシを差して優勝………と
少ないチャンスを確実モノにした
勝負強さが光りますね。
 
「メンバー中では唯一
 グランプリを獲ったことがある」
「先行しそうな脇本の番手が回れる」
くらいしかアドバンテージはないですが
お兄ちゃんをはじめ近畿の仲間の想いを
背負っての出場
果たして勝負強さを見せられるでしょうか。
 
 

11R決勝
近畿 ③脇本-⑨村上弟
東北 ⑦新田-④慎太郎
中国 ⑤清水-②松浦
単騎 ①中川・⑥郡司・⑧平原
 
初手の位置が意外と難しくて
新田は前を取って脚を使わずに
打鐘あたりでは下げて捲り狙い
脇本は特にこだわらずに
前なら引いてカマシか捲り
後ろだと赤板から打鐘の間で
車間を切ってから一気にカマす

冬の立川は押さえ先行がかからないので
カマしか捲りで前々に居た方がいい……
と考えれば2枠のある松浦が前取って
新田と脇本に前を取らさない嫌がらせも
 
52/39/1/6/8/74
39/1/52/6/8/74
みたいな形になれば一回斬る新田が不利
 
逆に前が取れて
74/52/1/6/39/8
みたいな形なら脇本が後方からの
赤板から上昇かナメカマシで主導権
これなら中団の清水が捲りで仕掛けるんで
脚を溜めてる新田にも出番がある

う~ん……清水が脇本と新田、どちらを
警戒した運行になるかは不明ですが
先に仕掛ける脇本でしょうかねぇ。
博幸は脇本が覚醒した昨年春から
何回も連携してちぎれていますが
冬の重い立川バンク、捲りなら怪しいですが
カマシならなんとかついて行けそう
その先行の後ろは単騎の3人の誰かか
清水が取って新田は最後方

難しいですが先行でも捲りでも
必ず仕掛ける清水の後ろから
松浦が伸びてきそうな感じがしますが
今回は車間切ったりできずに
自力で捲り追込みみたいになって
内が空くので…そこを突けるのは……

昨年も内を突いてイチかバチかを狙った
平原でしょうかね。
中川は必ず外を踏みますし
郡司はイン強襲のイメージがないんで
悪魔の一手なら平原のイン突きでしょう。

相手は先行の番手がある博幸に松浦
外からカクカク捲りで飛んでくる新田

3連単 8=279-235679

あとは展開もつれたときの新田の捲り
慎太郎は配当の都合上消えてもらって
……と思いきや、ついて行っても好配なのね
このときは前団がもつれてるんで
ワケわからん展開の時にだけ飛んで来そうな
中川を入れましょう。
 
3連単 7-128-1289
    7=1-2489
 

さて最終戦まであとわずか

皆様の期待は誰にかかっているでしょうか。
 
 
 
うまい酒が飲めるグランプリになることを
願っております。