大垣ウィナーズカップは決勝を迎え
大本命を背負うのは開催初日に
30歳の誕生日を迎えた脇本
大本命を背負うのは開催初日に
30歳の誕生日を迎えた脇本

番手の浅井との組み合わせが
ダントツ人気なんでしょうが
対戦するライン先頭の自力型は
準決で脇本を破った26歳のアフロ山崎
インモグラーから脱却して競輪頭脳が
向上してきた22歳の太田竜馬
そして南関ラインで絆のある郡司を
ダントツ人気なんでしょうが
対戦するライン先頭の自力型は
準決で脇本を破った26歳のアフロ山崎
インモグラーから脱却して競輪頭脳が
向上してきた22歳の太田竜馬
そして南関ラインで絆のある郡司を
番手に背負って戦う24歳の渡辺雄太
なかなかフレッシュな顔合わせですが
若い挑戦者たちに胸を貸す立場のワッキー
果たしでどんな戦いを見せるでしょうか。

…………そして準決勝のスタジオ中継で
「ポロシャツにネクタイ」
という斬新すぎるファッションだった
山田裕仁は、果たして決勝の解説も
あの服装で務めるんでしょうか。
「ポロシャツにネクタイ」
という斬新すぎるファッションだった
山田裕仁は、果たして決勝の解説も
あの服装で務めるんでしょうか。
準決プレイバック
10R
大方の展開予想は新山の先行で
中団に三谷と吉澤がいて太田は最後方から
カマシか捲り……だったのですが
打鐘過ぎに新山が前に出てペースを
上げる前にすかさず叩きに行く太田……!

そしてなかなかのカカリで三谷も新山も吉澤も
バックでは捲りにいけないくらいの見事な逃走
松浦も車間を切ってアシストして直線では
外に張らずに内に来た慎太郎を締めて
中を割らせない気の利いた番手の仕事
今まではこのクラスのメンバーで後方になったら
内を見ながらウロウロすることが多かった太田
やはり今年は逃げて結果が出ているので
仕掛ける自信と勇気を身に付けたのでしょう。
結果は3着でしたがいい競走でした。

11R
志願の前回りをした中本は打鐘前に鈴木竜士が
斬った上を一気に踏んで死に駆け……でしたが
ぜんぜんスピード感のない、押さえ先行と
カマシの中間くらいのスピードのダッシュ

あまりに踏み出しがスローだったためか
最初から狙っていたのかは判りませんが
鈴木竜士が飛び付いてイン粘り
平和主義者の中川は瞬殺で後方に下げて
最終ホームは中本-鈴木竜-平原で通過
最初から狙っていたのかは判りませんが
鈴木竜士が飛び付いてイン粘り
平和主義者の中川は瞬殺で後方に下げて
最終ホームは中本-鈴木竜-平原で通過
そして最終ホーム手前から不破が渾身の
捲りを打ちますが……これまた全然スピードが
乗らないションベン捲りだったので
浅井は見捨ててついて行かずに後方待機
バックで郡司が捲って……鈴木竜は番手捲りで
応戦しようとするも中本の先行が全然かかって
なかったのでスピードもらえず苦しい仕掛け
平原もスピードの違いで牽制できず
郡司が楽勝で捲り切ってアタマ……と思いきや
最後の力を振り絞って郡司を外に牽制する
鈴木竜と平原の内をコソ泥のように
イン捲りする浅井………!

いやぁ、ザコでもラインを信じて任せた
平原と中川に対して
最初から不破を信用してない浅井
「(最終)ホームからは
自分の競輪をやろうと。」
ゲスいけどやはりさすがの競輪頭脳ですね。
平原と中川に対して
最初から不破を信用してない浅井
「(最終)ホームからは
自分の競輪をやろうと。」
ゲスいけどやはりさすがの競輪頭脳ですね。
12R
初手で山崎-小倉が脇本を抑えて
Sを取ったときには「アレ?」でしたが
これは小倉の立てた作戦だったのでしょうか。
どうせ脇本は8番手に引くから斬らないで
脚を使わずに中団取るには良かったのかも
しれませんが……。
そして吉田が上昇して先行
4番手に渡辺雄太、6番手にアフロ山崎、
車間を空けた8番手に脇本になって打鐘
そして雄太が波をつくって脇本を牽制
最終ホーム手前から脇本が踏み出すと
山田久はやっぱりブッチン………で
外から前団に襲い掛かる脇本を
関東と南関ライン5人が牽制
その外を捲り切る勢いの脇本………?

その内を凄い勢いでイン捲りする
雷に打たれた後のような髪型の男ッ!!
雷に打たれた後のような髪型の男ッ!!

山崎がそのまま吉田拓のうちまで
しゃくり切って先頭に立ち
外から捲る脇本を抑えて1着
しゃくり切って先頭に立ち
外から捲る脇本を抑えて1着
う~ん………脇本よりも30mくらい
短い距離を走って牽制もされなかったので
勝った、っていうだけですし
途中で誰かが内を締めたら追突落車
待ったなしなんですが………まあええわ。
しかしながら………筆者としては
脇本-雄太-流しが勝負車券だったので
ひと言だけディスりますが

芦澤てめぇ、3番手なら
ちゃんと内締めとけよ!
ポチみたいな顔してんのに
番犬の役目もできねぇのかよ!
ポチみたいな顔してんのに
番犬の役目もできねぇのかよ!
あ……スイマセン。取り乱しました。
好調の渡辺雄太はたぶん作戦通りに
脇本を行かせてクチが開いてるところに
捲り追込みみたいな形で追走していき
ビッグ初の決勝進出
車券の結果は……昨年のグランプリ以来に
いつものサテライトに行きまして
輪友の皆様にねぎらわれつつ久々の終日勝負
小嶋社長のできもしない牽制に呆れはて
トシノブさんのしぶとい年寄りぶりに感嘆
いつものサテライトに行きまして
輪友の皆様にねぎらわれつつ久々の終日勝負
小嶋社長のできもしない牽制に呆れはて
トシノブさんのしぶとい年寄りぶりに感嘆

結局負け戦は7Rの志智ー菅田を取ったのみ
準決はブログ予想では全滅でしたが
準決はブログ予想では全滅でしたが
11Rで一緒に観戦してた輪友・灰人さんが
「先行は中本だけど、鈴木竜士が
イン粘りして中川を飛ばすぜ」
というのに賛同して中川を切り
浅井=郡司-流しを追加したので…………
「先行は中本だけど、鈴木竜士が
イン粘りして中川を飛ばすぜ」
というのに賛同して中川を切り
浅井=郡司-流しを追加したので…………
重傷が軽傷になるくらいで終了です。

さて…………決勝戦の前の9Rで、
今年初のガールズコレクションも
行われるんですが………人気になるのは
アホガールを卒業して絶対王者になりつつある
ツヨカワ女王・児玉碧衣
そして対抗人気になりそうなのが
一昨年からナショナルチーム優先で
競輪競走にはほとんど出てない小林優香

「妹弟子が調子に乗ってるので
きっちり勝ちたい」
としばらく前に語っていましたが…………
たぶんこの久留米の二人がワンツーするのが
一番人気
う~ん…………………

パスで。(個人の意見です)
決勝予想
南関 ⑦渡辺雄-②郡司-⑧中村浩
中近 ①脇本-⑤浅井
瀬戸 ⑥太田竜-⑨松浦
混成 ③山崎-④慎太郎
中近 ①脇本-⑤浅井
瀬戸 ⑥太田竜-⑨松浦
混成 ③山崎-④慎太郎
初手の並びは脇本がSを取って
15/728/34/69
あたりでしょうか。
昨年の競輪祭ではヤワに押さえに
行ったところを脇本に突っ張られてしまい
そのまま後方に下げさせられて惨敗、
という痛い目に遭っている太田は
今度はきっちりと押さえるはず
そこを山崎が斬って渡辺雄の先行…ですが
優秀競走で8番手から吉澤-平原の
二段駆けをあっさり捲っている脇本
今回のデキでいえば
吉澤+平原よりも雄太+郡司の方が
かなり上だと思いますし
直前は練習不足の脇本が4日連続で
超スピードのカマシや捲りが打てるか
その辺りまでも考慮……でも脇本だしなぁ……
たぶん優勝したい太田や山崎は
叩き合いや早仕掛けで脇本を引き出したくない
ならばある程度は雄太が簗田と開発した
「ガマン比べ死に駆け」が通用しそう
叩き合いや早仕掛けで脇本を引き出したくない
ならばある程度は雄太が簗田と開発した
「ガマン比べ死に駆け」が通用しそう
昨年の伊東温泉記念で
赤板からのメイチ先行で死に駆け
雄太に地元記念を獲らせた郡司が
今度は獲らしてもらう番で軸
赤板からのメイチ先行で死に駆け
雄太に地元記念を獲らせた郡司が
今度は獲らしてもらう番で軸
太田は4番手を取りそうなんで
そこから捲り追い込めばチャンス
ヒロシは内を締めるのに専念するので
きついブロックは来ないゆえ
松浦もコースがあれば突っ込める
3連単 2-689-14689
169-2-1689
169-169-2
脇本がそれさえ捲り切る超速をみせたら
さすがに浅井もブッチンするでしょ
3走全てで番手をちぎって
圧巻の走りを見せる脇本
雄太・郡司にヒロシを含めた
南関3人の絆と情念が
怪物クラスになった脇本に
果たしてどこまで通用するでしょうか。
圧巻の走りを見せる脇本
雄太・郡司にヒロシを含めた
南関3人の絆と情念が
怪物クラスになった脇本に
果たしてどこまで通用するでしょうか。
そして改心した元・インモグラー太田と
インモグラーになりたてのアフロ山崎の
作戦はあるのか……?
皆様のご健闘をお祈りします。