各所で話題になっていますが
茨城の元・銀髪狼こと鈴木謙太郎が
ツイッターで呟いた、6月からの
ルール改正がエグいらしいですね。
茨城の元・銀髪狼こと鈴木謙太郎が
ツイッターで呟いた、6月からの
ルール改正がエグいらしいですね。

ほぼ原文のままですが
主な自力型に関する改正点をまとめると
・誘導を以前より半周早く抜ける(重注はナシ)
・でも、その前に切ったら失格(外入、押圧で失格)
・失格ライン通過後に誘導の後輪後端から
前に出たら誘導が強制的に退避
前に出たら誘導が強制的に退避
・暴走、1着から6秒程度離れで失格
・打鐘前にスパートして1着から5秒〜離れで失格
早めに押さえるのも死に駆けも
規制するってことなんでしょうか。
規制するってことなんでしょうか。
5月は誘導の早期追い抜きを3回やると
黄檗山に強制収容されるってことで
若手の先行選手たちが戦々恐々としてるそうで……
黄檗山に強制収容されるってことで
若手の先行選手たちが戦々恐々としてるそうで……

競輪でライン戦を認めている以上
二段駆けや死に駆けもラインから優勝を出すための
立派な作戦として認めていいと思いますし
この辺はもう少し融通を効かせて欲しいですが
「公正な競技」とか言ってるJKAの皆さんは
気に喰わないんでしょうかね。
ウィナーズカップは若手の自力が多いだけに
このルール改正が宿舎でも話題になって
いるような気がします。
このルール改正が宿舎でも話題になって
いるような気がします。

まあ、誰かが先行しないと
競輪は始まらないので…逃げ選手が
いなくなるってことは無いと思うけど
つまんない改正のような気がしますね。
二次予選振り返り
6R
悩めるアフロマン山崎は気合の先行で
中本に特別初勝利をプレゼント
悩めるアフロマン山崎は気合の先行で
中本に特別初勝利をプレゼント

まあ、逃げてればそのうち脚も気持ちも
戻ってくると思いますが…………
7R
9番手もあり得ると思われた
単騎の八番亭師匠・中川は
松本貴と近藤隆の叩き合いを
油断なく捲って快勝

シンペー主宰の闘心會・最後の弟子
ブタゴリラ不破は中川を追走した
坂本の坊っちゃんを捌いて2着
地元・大垣勢の頑張りも目立ちますね。
8R
伊早坂のカマシ先行を捲る太田
そして香川先生が屈辱のブッチン………!
2日連続で番手戦に失敗した片折は
ゴール前で滑入する不運のおまけつき
太田の捲りを諦めずに追った山田久が
ロングスパートで太田を捕らえてアタマ
三谷ほどではないですが山田久も強地脚を
持っていますね。
9R
清水は前が緩んだホームでカマシ先行
ジャストのタイミングで仕掛けたように
見えたんですが……………あら?
風にやられたのかバックではヨタヨタ
小倉も必死で捲りを牽制したうえに
ハンドルも投げなかったが残せず4着
小倉も必死で捲りを牽制したうえに
ハンドルも投げなかったが残せず4着

やはり、まだまだ本調子では
無いんでしょうかね。
無いんでしょうかね。
10R
鼻ペチャ吉田拓が気風よく逃げて
中団で松坂と稲毛が絡んで………
内に降りようとした内藤が
博幸とちょっとイチャイチャして
謎のスリップダウン
謎のスリップダウン

内藤絡みの車券しか持ってない筆者は
そこで気絶したので……………
そこで気絶したので……………

後のことは覚えてません。
11R
お兄ちゃんを連れた南が気風よく
先行も………風にやられたのか
特に叩き合ったわけでもないのに
ペースに入れたはずの南がバックで
失速して雄太が豪快に捲って快勝
お兄ちゃんを連れた南が気風よく
先行も………風にやられたのか
特に叩き合ったわけでもないのに
ペースに入れたはずの南がバックで
失速して雄太が豪快に捲って快勝
お兄ちゃんはあまり車間も切れずに
島川を牽制したらそこで脚がなくなり
ハコヨン………こっちもまだまだ
完調ではなさそうですね。
島川を牽制したらそこで脚がなくなり
ハコヨン………こっちもまだまだ
完調ではなさそうですね。
12R
吉澤も平原もやることはやった印象
なんですけど………脇本2日連続の
圧巻のパフォーマンス
吉澤も平原もやることはやった印象
なんですけど………脇本2日連続の
圧巻のパフォーマンス

関東ラインは赤板では前に出て
単騎をごっそり抱き込んで
脇本を後方において果敢に先行
打鐘前に松浦がチョロチョロと
切り替えて脇本は8番手………ですが
単騎をごっそり抱き込んで
脇本を後方において果敢に先行
打鐘前に松浦がチョロチョロと
切り替えて脇本は8番手………ですが
そこから驚愕のスピードで捲る脇本
バックで番手捲りした平原の上を捲り切り
3角の山を登るところでさらに加速
まだ本調子ではないとはいえ
グランプリ王者の三谷がブッチン
3角の山を登るところでさらに加速
まだ本調子ではないとはいえ
グランプリ王者の三谷がブッチン

あんなんもう、外国人ですやん。
しかしオリンピックで金メダルを目指す
ブフリとかグレーツァーは
あの脇本に勝つんだよなぁ………。
車券の結果は11Rの押さえの
やっすい所だけ獲って終了
やっすい所だけ獲って終了

初日から「脇本に後ろがブッチン」
車券を買い続ければ良かったのかもと
ちょっとだけ後悔
車券を買い続ければ良かったのかもと
ちょっとだけ後悔
準決予想
10R
近畿 ①三谷竜-⑨村上弟
茨城 ②吉澤-⑧鈴木謙
東北 ⑤新山-③慎太郎
瀬戸 ④太田-⑦松浦
単騎 ⑥川口
逃げるのは新山でしょうね。
三谷は前々踏んで3番手が欲しいところ
吉澤も位置取っての捲り狙い
そして太田は……昨年までならここで
インモグラーに変身して、できもしない
中団取りをするところだったんですが
改心したので新山を叩くか
後方からの捲り一撃に賭けるか……
インモグラーに変身して、できもしない
中団取りをするところだったんですが
改心したので新山を叩くか
後方からの捲り一撃に賭けるか……
誰が逃げても3番手は三谷が取れそうですが
ハイスピードの先行を捲るには少々
練習が足りないようなので………
新山が逃げたら慎太郎、太田が逃げたら松浦が
ある程度ブロックしてスピードが落ちそう
捲り不発で飛ぶ三谷の後ろから
脇本にはちぎれたものの好調な博幸が
高速切り替えを駆使して突っ込んでくる
高速切り替えを駆使して突っ込んでくる

「飛んだ後の切り替え追い込み」で
スジ違いの穴車券
3連単 9-378-23478
347-9-23478
347-9-23478
穴なら吉澤の捲りの後ろから
外を踏んで伸びる鈴木謙
3連単 8-237-2347
11R
九州+⑤中本-③中川-⑧哲男
関東 ②鈴木竜-⑨平原
中部 ⑥不破-①浅井
南関 ⑦郡司-④中村浩
九州+⑤中本-③中川-⑧哲男
関東 ②鈴木竜-⑨平原
中部 ⑥不破-①浅井
南関 ⑦郡司-④中村浩
コウタ対決の激戦ですね。
竜士も不破も中本も志願の前回り
しかしなぁ……平原も浅井も中川も
前にザコの死に駆けなんぞいない方が
強いんだけどねぇ…………。
地元の不破でも簡単に捨てる浅井

ギリギリまで竜士を捨てずに任せる平原

そもそも番手戦がよくわかってない中川

三人とも立場は違いますが
死に駆けが足枷になるのは必然
叩き合いになったら不破を捨てて自力で
抜け出す浅井に襲い掛かるグンジー
先頭だけの単純比較なら楽勝で
捲れちゃう相手でしょ
中川が死に駆けの中本を一切無視して
連結を外すナカガワスペシャルⅡを繰り出し
自分のタイミングで捲った場合は逆転も
連結を外すナカガワスペシャルⅡを繰り出し
自分のタイミングで捲った場合は逆転も
3連単 7=34-13489
おさえ 3-18-14789
おさえ 3-18-14789
12R
茨城 ④吉田拓-⑦武田-⑧芦澤弟
近畿 ③脇本-⑤山田久
南関 ①渡辺雄-⑥松谷
混成 ⑨山崎賢-②小倉
長いこと打ってるベテランの方は
当然ご存知でしょうが………
昔、吉岡稔真の全盛期だった頃には
車券は3連単がなく2車単メインで
「吉岡オッズ」ってのがありまして
昔、吉岡稔真の全盛期だった頃には
車券は3連単がなく2車単メインで
「吉岡オッズ」ってのがありまして

吉岡のアタマのところだけ一桁配当
他の選手のアタマは全て穴車券
吉岡の頭固定で2着が誰になるのかを
推理する、みたいな感じだったんですが
この準決のオッズもそんな感じで
脇本の2着探しでしょうね。
吉岡の頭固定で2着が誰になるのかを
推理する、みたいな感じだったんですが
この準決のオッズもそんな感じで
脇本の2着探しでしょうね。
あとは脇本が逃げるか捲りかですが
あまり甘く抑えに行くと突っ張られて
ラインごと終了しかねないので
早めに押さえに行く鼻ペチャ吉田拓
そして悩めるアフロマンが先行
あっという間にカマシが飛んできたり
バックで捲りが飛んで来ちゃったら
小倉もスピードが違いすぎてブロック不可
山崎も捲られたら緩めそうで……
捲る吉田拓と渡辺雄を2着に
どちらかというと着拾い競走ができる
雄太を厚めにしましょう。
3連単 3-14-124678
山田久がついてきたらクソ安いので
けっこう好きな選手なんですが
今回はブッチンしてください。(願望)
若手の自力選手が多く斡旋された割に
初日・二日目は二段駆けが少なかった今開催
準決では11Rに死に駆けの組合せを
まとめてブチ込んだ感じですが
果たしてどうなるでしょうか。
皆様のご健闘をお祈りします。