前橋寛仁親王杯を制したのは
現在の競輪界で最強の男・脇本。

挑戦者の清水が繰り出したカマシ先行を
バック捲りで捉えてそのままゴール
8月のいわき平オールスターに続く
GⅠ二連覇を遂げました。
バック捲りで捉えてそのままゴール
8月のいわき平オールスターに続く
GⅠ二連覇を遂げました。

インタビューでも語っていましたが
この前橋のバンクは脇本が特別競輪に
デビューし、初出場ながら優出して
決勝では村上兄と市田を背にして
赤板手前からの見事な死に駆けで
兄弟子の市田の優勝に貢献した思い出の地
この前橋のバンクは脇本が特別競輪に
デビューし、初出場ながら優出して
決勝では村上兄と市田を背にして
赤板手前からの見事な死に駆けで
兄弟子の市田の優勝に貢献した思い出の地

当時の決勝インタビューでは

「僕の夢には、G1の決勝に出て
絶対に先行するって気持ちがあったので、
明日は先行で力を出し切ります。」
と挑戦者らしいコメントで、その通り
果敢に先行して他の8人から大きく離された
9着でゴールインしていましたが…………
そこから本人曰く
「何年も下積みをして、今の立場がある」
と語る通り、数多くの近畿の勝利に貢献し
悔しい思いもしながら着実に成長を遂げて
今回の優勝者インタビューでは

「本命を背負って緊張する一戦だったけど、
しっかり人気に応えられて嬉しく思います。
今後のGⅠ、グランプリでもしっかり
結果を残せるように頑張ります。」
しっかり人気に応えられて嬉しく思います。
今後のGⅠ、グランプリでもしっかり
結果を残せるように頑張ります。」
と、気持ちの入った力強い言葉で
締めくくってくれました。
おそらく年内の競輪競走は11月の競輪祭と
グランプリのみでしょうが、全レースで
本命を背負う立場になった最強の男・脇本が
その称号にふさわしい走りを見せてくれることを
願っております。

おめでとう!脇本!
しかし毎年思うことですが………寛仁親王杯の
チャンピオンジャージって地味なデザインですよね。
もうちょっとカッコイイのを作ればいいのに
なんかユニクロで売ってそうですもん。
レースを振り返ると………
ポイントは初手の動きでしたね。
前を取ると思った一成は行かずに
三谷がSを取って近畿ラインが前受け。
どこからでも来いの受けて立つ競走で
一成が青板バックで押さえに来た時に
脇本はそのまま突っ張って先行態勢。
ポイントは初手の動きでしたね。
前を取ると思った一成は行かずに
三谷がSを取って近畿ラインが前受け。
どこからでも来いの受けて立つ競走で
一成が青板バックで押さえに来た時に
脇本はそのまま突っ張って先行態勢。
一成が意地でも抑え込むかと思いましたが
あっさり車を引いて……脇本が流しながら
先行態勢に入った赤板過ぎの2コーナーで、
清水が奇襲のカマシ先行。
この時に清水を追った柏野はちぎれ気味で
追いつくのに脚を使い、柏野を追おうとした
浅井は三谷が一発張ってストップ。
このあたりでもう勝負アリな感じで
あとは絶好の3番手になった脇本が
車間を詰める勢いで一気に捲り去って
番手の三谷の追い込みを振り切り優勝。
清水の奇襲カマシには驚きましたし
脚を使わずに三番手を取りきったので
準決勝で南を捲ったみたいにバックまで
脚を溜めて捲るのかと思いきや

「あのまま3番手にいても、
捲れるかというと…ほぼ捲れない。」
だそうで、脇本が前にいるというのは
それだけでプレッシャーだったのでしょうか。
ただ、仕掛けて自分の力を出し切った点は
次につながる競走だったと思います。
それに引き換え……一成よ………
昨年さんざん新田から甘い汁を吸わせて
もらったんだから、ちょっとくらい
東北に還元してもいいんじゃないの?
ライン3人の先頭で突っ張られた以降は
何の見せ場もない競走だったのは……ねぇ。

(使いまわし)
平原も浅井も成す術がなく終了。
おそらくグランプリでもこの
脇本-三谷で三番手に村上兄が入る
近畿ラインと戦うことになるんですが
現状では厳しそうですね。
今回決勝で挑戦者として敗れた清水、
そして予選や準決で挑戦者としての
戦いを見せた山崎賢人、南潤、
新山響平、渡辺雄太たちがこれから
脇本のいう「下積み」を経て
強くなってくれるのに期待しましょう。
………あ、負け戦でも8番手から
バンクレコードタイの8秒8で捲って
2着に入った八番亭師匠も頑張って下さい。
バンクレコードタイの8秒8で捲って
2着に入った八番亭師匠も頑張って下さい。

車券?
決勝しか買いませんでしたが、
脇本が捲った瞬間に諦めました。
脇本が捲った瞬間に諦めました。

普通に近畿ワンツーで良かったなぁ……。
今回は何もいいところがなかったんで
しばらく出張先の東京でマジメに
黒い組織の業務に従事します。
しばらく出張先の東京でマジメに
黒い組織の業務に従事します。
さてグランプリ出場権争いは
脇本の優勝で親王杯の前と変わらず
新田・脇本・三谷竜・浅井・平原・村上兄の
6名だけが確定で残り3名は持ち越し。
脇本の優勝で親王杯の前と変わらず
新田・脇本・三谷竜・浅井・平原・村上兄の
6名だけが確定で残り3名は持ち越し。
競輪祭の優勝者と賞金上位者2名で
決まることとなり、現在最強の脇本が
特別三連覇なんてことになると、
今回は守澤に壊されちゃった村上弟は勿論、
武田とかハラケンまでチャンスがありますし
ポンコツの山田英とか古性までが
圏内なんですね。

いずれグランプリシートが3席かかる
リニューアルされたナイター特別の競輪祭
最初はしょーもない改悪をしやがってと
あまり打つ気もしなかったのですが
ちょっとだけ楽しみになってきました。
リニューアルされたナイター特別の競輪祭
最初はしょーもない改悪をしやがってと
あまり打つ気もしなかったのですが
ちょっとだけ楽しみになってきました。
(前向きな養分)
皆様おつかれさまでした。
この後の松戸記念はちょっと多忙で
記事が書けるか微妙ですが
熊本記念IN久留米は更新しますので
またお越しください。
熊本記念IN久留米は更新しますので
またお越しください。
