さて開幕した西武園記念
初日には古性のトークショーがあったそうで…
近畿の競輪場ならともかく、こんなところで
大阪の選手がやるのは珍しいですね。
初日には古性のトークショーがあったそうで…
近畿の競輪場ならともかく、こんなところで
大阪の選手がやるのは珍しいですね。

BMXから競輪に転向した話などが
あって盛り上がったそうなんですが
昨年は川崎記念で平原を叩き落した前科もあり
ここに出ている浅井、武田も過去に何度か
ブッ飛ばしている角刈りヒットマンの古性、
西武園の客に歓迎されたんでしょうか?
昨年は川崎記念で平原を叩き落した前科もあり
ここに出ている浅井、武田も過去に何度か
ブッ飛ばしている角刈りヒットマンの古性、
西武園の客に歓迎されたんでしょうか?
そして本日の優秀競走のサブタイトルは
「ギャンブルレーサー関優勝牌」
「ギャンブルレーサー関優勝牌」

若いファンの皆様にはご存知の方も少ない
かもしれませんが、かつてモーニングに
連載されていた競輪マンガのバイブルで
かもしれませんが、かつてモーニングに
連載されていた競輪マンガのバイブルで
金に汚くバクチ好きの競輪選手
「関優勝」とその弟子たちが
繰り広げるちょっと笑える競輪物語
繰り広げるちょっと笑える競輪物語
滝沢校長・吉井秀仁さん・山口健治さんなど
往年のフラワーラインのメンバー中心に
実在の選手名が多数出ています。
実在の選手名が多数出ています。

このブログのタイトル「ふぬ競」も
ギャンブルレーサーに出てくる架空の競輪新聞
「腑抜競」から頂いておりますので
当てなければいけないとの謎の指名感に
燃えている次第でございます。
ギャンブルレーサーに出てくる架空の競輪新聞
「腑抜競」から頂いておりますので
当てなければいけないとの謎の指名感に
燃えている次第でございます。
優勝者には田中誠先生直筆の関優勝の
色紙がもらえるそうで……昨年は平原が
ゲットしておりましたが、今年は果たして
どんな結果になるでしょうか。
西武園とは思えないくらい大荒れの
一次予選振り返り
畑段の3番手というどうしようも
なさそうな位置から突き抜けた村田雅一の
アタマで6マンシュースタートで
今年まだ1着のなかった丸山啓一が
いつ以来か本人も思い出せないくらい
久々の自力捲りで勝っちゃって13万

5Rと6Rはライン先頭の3人ボックスで
決まっちゃって波乱で
8Rはかつてここの全日本選抜で決勝2着の
実績を持つ石丸が往年を思わせる
イケメン捲りで6マンシューと荒れ荒れの
決着続き
決まっちゃって波乱で
8Rはかつてここの全日本選抜で決勝2着の
実績を持つ石丸が往年を思わせる
イケメン捲りで6マンシューと荒れ荒れの
決着続き

好調に見えたのはズッポされたのに
押し切った門田凌と
前回の優勝がフロックではなさそうな
好調・鈴木謙太郎のカマシ先行
そして77期・42歳にして自力を貫く
小倉の偉人こと八谷誠賢
押し切った門田凌と
前回の優勝がフロックではなさそうな
好調・鈴木謙太郎のカマシ先行
そして77期・42歳にして自力を貫く
小倉の偉人こと八谷誠賢
特選振り返り
10R
新山はギアを3.85→3.77に落とした
選択が良かったのでしょうか、他の自力選手が
口を揃えて褒める抜群のカカリ
井上も松谷も捲ろうとして進まず、
吉田敏も行けずに浅井が自力発進
吉田敏も行けずに浅井が自力発進
これで成田のアタマで獲った…と思いきや
残したのか粘ったのかなかなか新山を抜かずに
最後8分の1車輪のチョイチョイ差し…
新山2着は買ってなくて抜けました。

11R
金子幸がけっこう早めの先行で
三谷はヘタクソな仕掛け位置ながら
グイグイ踏み込んで前団に迫る走り
中村浩が好ブロックして武田が発進して
なんとかアタマでしたが…あの仕掛けで
3着に残っちゃう三谷は相変わらずの怪物
金子幸がけっこう早めの先行で
三谷はヘタクソな仕掛け位置ながら
グイグイ踏み込んで前団に迫る走り
中村浩が好ブロックして武田が発進して
なんとかアタマでしたが…あの仕掛けで
3着に残っちゃう三谷は相変わらずの怪物
3番手から2着の中村浩のコメント

「武田さんも番手からは簡単に出ない。
だから、その動きを見極めてからでした。
内だけ締めていると、
今度は外からエックス攻撃がある。
見た目は楽かもしれませんが、
意外と難しいんですよ。」
だから、その動きを見極めてからでした。
内だけ締めていると、
今度は外からエックス攻撃がある。
見た目は楽かもしれませんが、
意外と難しいんですよ。」
なるほど…深い言葉ですなぁ。
12R
小川真が先行態勢だったんですが
流して踏まないところを平原がドカン
そのまま一気に踏み上げて先行しちゃって
小川真は芦澤とイチャイチャして終了
木暮が楽勝で交わす展開だったんですが
平原を忖度したのでしょうか……?
内を突こうとする桑原を締めて2着
快勝の平原のコメント

「前を取らされたら、
先行しようと思っていました。
小川が切ったあとに、
あそこで行けるか行けないかという
気持ちの勝負だなと。」
先行しようと思っていました。
小川が切ったあとに、
あそこで行けるか行けないかという
気持ちの勝負だなと。」
いやあ…さすがの貫禄ですなぁ。
逃げる覚悟すらなかった小川クンは
見習ってください。
車券の結果?
………二次予選が楽しみですね。

あとはお察しください。
二次予選予想
けっこうメンバーいいんで混戦ですね。
時間があればじっくり打ちたいんですが
残念ながら業務多忙なんで抜粋して勝負
6Rはライン先頭が
井上、松山、友和ですか……
誰かが腹を括って先行でしょうが
みんな出渋りそうなので展開判りません。
井上、松山、友和ですか……
誰かが腹を括って先行でしょうが
みんな出渋りそうなので展開判りません。
8R初日はいなかったような気がする
例の稲垣応援団の方が来るのでしょうか。
例の稲垣応援団の方が来るのでしょうか。
まだ落車明けで微妙な調子と稲垣本人が
語っていたので、門田が先行で筒井の
アタマが買い頃なんでしょうが
罠のような気もするのでオッズ見て
語っていたので、門田が先行で筒井の
アタマが買い頃なんでしょうが
罠のような気もするのでオッズ見て
9R
ここを買いましょう。
かつて銀狼と呼ばれた鈴木謙太郎と
ポチ顔の芦澤のイヌ顔系タッグと
説教ゴリラの吉田敏につけるのは
孫悟空風のモンキー金子師匠の
サル顔系タッグで犬猿の仲対決

元東北の鈴木謙と荻原で秘かな連携
荻原が巨体で吉田敏を抑えきって
鈴木謙の一気カマシ
荻原が巨体で吉田敏を抑えきって
鈴木謙の一気カマシ
捲ってくる吉田を芦澤が渾身の
ブロックで止めて…両者行方不明も含め
鈴木謙のアタマ勝負
3連単 9-1278-1278
13-9-123578
13-9-123578
11R
浅井の前で森川が駆けるんでしょうが
前回の川崎記念では準決で連携
その時は森川がぜんぜん持たない先行で
浅井がカマしてきた取鳥に切り替えて
バックの前に捨てた経緯があり
怪しい連携ですなぁ……。
浅井の前で森川が駆けるんでしょうが
前回の川崎記念では準決で連携
その時は森川がぜんぜん持たない先行で
浅井がカマしてきた取鳥に切り替えて
バックの前に捨てた経緯があり
怪しい連携ですなぁ……。
こんな時こそ張り切ってしまう
ガッツマン吉本哲が一気のカマシ先行
宿口も竹村も中国ラインの後位を取って
そこから捲りたいところ
前にいた方が有利の西武園なので
3番手から抜け出す宿口からと
石丸の2~3着残りで穴狙い
3連単 3-148-124578
1-345-34578
1-345-34578
……どうせ普通に浅井-西岡・森川なんて
クッソ安いんでしょうから……ねぇ。
クッソ安いんでしょうから……ねぇ。
優秀競走
「ギャンブルレーサー関優勝牌」
「ギャンブルレーサー関優勝牌」
関東 ③平原-⑨木暮-①武田
東北 ⑥新山-④成田-②和田圭
混成 ②三谷竜-⑦桑原
単騎 ⑤中村浩
東北 ⑥新山-④成田-②和田圭
混成 ②三谷竜-⑦桑原
単騎 ⑤中村浩
関東のこの並びは珍しいですね。
前後はともかく、平原と武田の間に
誰かが入るのは見たことがないような
気がしますが…過去にあるんでしょうか。
そして三谷竜-桑原は昨年のダービーで
ワンツーした縁起物の並び
的中でオイシイ思いをした皆様が
もう一丁で購入しそうですね。
初手は三谷のラインが前を取って
27/692/5/391
そこから平原が斬って三谷を抑え
新山が先行、中村浩は東北の4番手から
組み立てる感じでしょうか。
27/692/5/391
そこから平原が斬って三谷を抑え
新山が先行、中村浩は東北の4番手から
組み立てる感じでしょうか。
初日に吉田を封じた新山の動きが
なかなか良かったんですがここでは
レベルが一枚上の相手
三谷も平原も後方になったら
カマシを打ってくる展開になるので
楽に先行はできないでしょうね。
中団で縺れない限り平原が一気に出切って
関東で連独占なんでしょうが
西武園なので前々にいる方が有利
ゴチャゴチャした展開になることを
願ってもう一回成田狙い
3連単 4-5689-5689
29-4-25689
平原は決勝をもらうために
木暮に差されるような仕掛けで
お願いします。
競輪界の関優勝といえば…
うるさくてがめつい年寄りという点では
西川親幸や成清貴之、黒木誠一
あたりが思い浮かぶところですが
優秀競走のメンバーでは
あんまり恵まれない和田圭とか
競走スタイルでは桑原なんでしょうか。

マンガをお読みになったことのある
読者様は、リアル関優勝にふさわしい選手を
コメント頂ければ幸いです。
皆様のご健闘をお祈りします。
