今年の記念戦線は
立川記念で北津留の初日の出優勝から
始まりましたが、振り返ってみると
「記念初優勝」が多かった1年でした。
立川記念で北津留の初日の出優勝から
始まりましたが、振り返ってみると
「記念初優勝」が多かった1年でした。

昨年まで毎年のように記念を大量に
獲っていた武田・浅井が優勝ゼロ
タイトルを獲っている三谷も記念は未制覇
新田と一成は海外遠征が多くて1回だけ
平原も地元・大宮記念の1回だけで
記念の最高優勝回数は2回の
北津留・諸橋・村上兄・深谷・古性
タイトルを獲っている三谷も記念は未制覇
新田と一成は海外遠征が多くて1回だけ
平原も地元・大宮記念の1回だけで
記念の最高優勝回数は2回の
北津留・諸橋・村上兄・深谷・古性
そして記念初制覇だったのが11人
牛山・根田・長島・山岸・和田真・山中
小松崎・佐藤博・田中晴・早坂・山田久
山田久以外は全員東日本の選手
この結果はSSをはじめとする本命が
格通り・オッズ通りの力を出せずに
荒れた決着が多かったということでしょう。
決勝メンバーで記念未制覇なのは
地元の池田良と河端、川崎、北野の4人
果たしてこの4人の中から
今年最後の記念戴冠を果たす選手が
出るのでしょうか。

しかし川崎の画像は凄いな……
頭の形だけは北津留に似てるんですが
スーツを着てたらカタギには見えない
なんか怪しい薬を売ってそうな………。
ゴール前で緩めて最後まで踏まずに
山本紳に3着をかすめ取られる
小野さんのボーンヘッドとか
山本紳に3着をかすめ取られる
小野さんのボーンヘッドとか

ブロックしに行って車体故障で行方不明
大穴演出しちゃった柏野とか
大穴演出しちゃった柏野とか

52歳の梶応さんにブロックされて止まる
近藤龍のションベン捲りとか
近藤龍のションベン捲りとか

普段そんなことしないのに…急に改心した
松岡孝の玉砕気味のツッパリ先行で
まさかの鷲田のアタマで10万車券とか
松岡孝の玉砕気味のツッパリ先行で
まさかの鷲田のアタマで10万車券とか

いちいちツッコミを入れるのもアホくさい
年の瀬らしい酷すぎる負け戦を経て
すでに悲劇の予感があった準決勝振り返り
すでに悲劇の予感があった準決勝振り返り
10R
2日間パワー先行でいい競走をしていた
竹内はいつものチキンに戻って
出切るとき以外ほとんど踏まずに
河端のダッシュカマシを許して後退
2日間パワー先行でいい競走をしていた
竹内はいつものチキンに戻って
出切るとき以外ほとんど踏まずに
河端のダッシュカマシを許して後退
切り替えた北野がうまく4番手に入り
直線の入り口での並びは
河端-松浦-小倉-北野-松谷-川崎で
どうみても松浦の抜け出しアタマか
あっても小倉のハンドル投げか松谷強襲

おっし河端さえ消えれば的中間違いなし
北野か川崎が絡むと高配当やな
北野か川崎が絡むと高配当やな
さっさとタテに踏まんかい松浦
でも配当はねるから2着でもええんやで……
あたりまで妄想したところで松浦の自爆斜行
乗り上げた小倉松谷が落車して………
乗り上げた小倉松谷が落車して………
アタマで買った3人が一瞬で消滅

30万車券再びですかそうですか。
審議VTRを見る限りどう考えても
松浦失格なんですが……河端の軽微な
ヨコの動きを無理やり審議対象にして
「それぞれの動き」で済ませる温情裁定
松浦はここで河端を残しておけば
決勝でも使うことができるし
小倉を残すとハラケンが上がってきた時に
ジャマになる………みたいな計算が
働いてしまったんでしょうか。

いつもみたいに自分だけの競走をすればいいのに
生意気なこと考えてんじゃねぇよ
このスキッ歯のコ〇キ野郎!(激怒)
11R
元砂の先行、小松崎のちょっとだけ踏む
中団取りまでは読めてましたが……
ハラケンの巻き返しが早かったですね。
中団にスペースが空いていたので
ハラケンはハマることもできたのですが
そのまま一気に加速して先頭まで駆け続け
中団拾いを狙った小松崎は後方へ
これはいざとなったら逃げる気でいた
ハラケンとセコイ小松崎の覚悟の違い
そして脚のできている池田がきっちり差し
そしてダイジェストを見ると
博幸のハラケン-池田の後位に
切り替える動きが絶妙…これは匠の技

12R
中井は吉本ラインが上昇した時に
そのまま抱きこんで先行すればいいのに
モタモタと出渋って行かないグズッタレ
中井は吉本ラインが上昇した時に
そのまま抱きこんで先行すればいいのに
モタモタと出渋って行かないグズッタレ

結局シビレを切らした森川が前に踏んで
叩き合いながらの先行になりカマシ頃
「踏み合ったんで駆けやすかった」
と敵の吉澤に言われちゃう情けなさ
調子悪いか稲垣のことが嫌いなのか……
どっちもなんでしょうね。(名推理)
「踏み合ったんで駆けやすかった」
と敵の吉澤に言われちゃう情けなさ
調子悪いか稲垣のことが嫌いなのか……
どっちもなんでしょうね。(名推理)
嫌われてる稲垣も吉澤がカマシていくのに
自力も出せないヨコにも振れない調子の悪さ
まだ競輪祭の落車が尾を引いてるんでしょうか。
自力も出せないヨコにも振れない調子の悪さ
まだ競輪祭の落車が尾を引いてるんでしょうか。
そしてこの流れなら最終は吉澤のラインで
堅いと思って、前回ブログに書いた目以外に
吉澤=萩原-勝瀬稲垣を厚めに追加で
購入したのですが…
ハンドルも投げず、踏みなおした吉澤を
ハンドルも投げず、踏みなおした吉澤を
差す気一切なしの萩原に落胆。

配当が倍以上違ったので差していれば
負け戦からの負債を全部捲って
浮いていたんですが…う~ん………
ライフがほんのり回復した程度で終了。
浮いていたんですが…う~ん………
ライフがほんのり回復した程度で終了。
天気は下り坂で午後から雨になりそうな
決勝予想
瀬戸 ⑦ハラケン-①河端-⑤池田良
中近 ③稲垣-⑨村上弟-④北野
混成 ②吉澤-⑧萩原-⑥川崎
最近の決勝では珍しい3分戦
瀬戸内の並びが目を引きますね。
ハラケンの番手回りは何度か見たこと
あるんですが、河端は初めてでは……?
瀬戸内の並びが目を引きますね。
ハラケンの番手回りは何度か見たこと
あるんですが、河端は初めてでは……?
瀬戸内作戦があるとすれば
昨年覇者のハラケンが別線を出させない先行
サンタさんになってブンブン引っ張り
地元地区の河端と池田良に
記念初制覇と競輪祭の権利くらいの
プレゼントなんでしょうが………
ヨコの弱さはチャレンジのお爺ちゃんにも
負けそうなくらいの河端が二段駆けなら
別線が黙ってないでしょうから難しいですね。
負けそうなくらいの河端が二段駆けなら
別線が黙ってないでしょうから難しいですね。
競られないように走るなら
瀬戸内ラインがSを取りに行って
715/286/394か
715/394/286
715/286/394か
715/394/286
早めに押さえに来られたら引いてカマシ
いざとなったらツッパリ先行も考えてと
ハラケンの駆けるタイミング次第で
展開が変わってきそうな感じ
いざとなったらツッパリ先行も考えてと
ハラケンの駆けるタイミング次第で
展開が変わってきそうな感じ
連日の捲りとカマシを見る限り
吉澤が全力先行した場合を除いて
ハラケンが出切ることは成功しそうですが
ちょっとでもクチが空いたら
気の強い吉澤もタテでは勝てない稲垣も
河端の位置を取りに来そう
吉澤が全力先行した場合を除いて
ハラケンが出切ることは成功しそうですが
ちょっとでもクチが空いたら
気の強い吉澤もタテでは勝てない稲垣も
河端の位置を取りに来そう
う~ん、二段駆け成功のタテ勝負だと
河端-池田で決まりそうなんですが
競られた瞬間にゴミになる車券を
握りしめるのも心臓に悪いので……
河端-池田で決まりそうなんですが
競られた瞬間にゴミになる車券を
握りしめるのも心臓に悪いので……
稲垣が番手競りに行ったところを
一気にカマシで決着をつける
吉澤の軸で行きましょう。
相手には萩原と、別線からは
いざとなったらインをしゃくって
自力で踏める脚のある池田と博幸
いざとなったらインをしゃくって
自力で踏める脚のある池田と博幸
3連単 2=589-45689
2=8-4569を厚めをに
穴は勝負所でいい位置にいそうな博幸
3連単 9-258ー24568
5=9-2468
………点数多くてスミマセン。
稲垣は2日間のデキを見ると
ハラケンの番手を取りきってもそこから
アタマは厳しいと思いますので切ります。
稲垣は2日間のデキを見ると
ハラケンの番手を取りきってもそこから
アタマは厳しいと思いますので切ります。
泣いても笑っても今年最後の記念
グランプリの資金につなげられるように
グランプリの資金につなげられるように
最後の穴車券をゲットしておきたいものです。

筆者の近所のサンタさんは
最近サボり気味のようですが………
読者の皆様のところには
ちゃんとサンタさんが来ますように。
