本題の別府記念の記事に行く前に…
前にも似た内容の記事をUP
したことがありますが
念のためにもう一度。
yahoo!ブログから友達申請を受けたり
相互のブログリンクのお誘いを頂いたり
その他色々な場所への参加のお誘いを
いただくことがあるんですが
当方のポリシーにより、
競輪ブログをやっている方以外からの友達申請
競輪ブログ以外からのブログリンクについては
申し訳ございませんが基本的にお断りいたします。
ご容赦ください。

また、コメントを頂いた場合は
基本的には必ず2日以内には
返信するよう心がけておりますが、
内容が本ブログの記事や競輪に関するもので
無い場合には、当方から返信をしない場合や
コメント自体を削除する場合もありますので
こちらもご容赦ください。
さてちょっと固い前置きから
本題の別府記念に戻りますが
激闘の準決勝を終えて勝ち抜いた9名
決勝メンバーに地元九州は大塚ケン坊のみ

そしてケン坊が選択した位置は
かつて仁義なき大喧嘩をやらかした
南の弟分であるパーマ兄弟・弟の
古性の番手。

昨年の名古屋ダービーの最終日7R
親交ある先輩で練習仲間の南を相手に
こんなことをやらかしたケン坊と
古性がラインを組むこと自体が怪しい上に
メンバーには他にも危険な選手だらけ
キグレ大サーカスの暴れん坊・木暮
インテリヤクザの風貌の中村浩
非情の切り替え・イン突きの岩津
笑顔で飛びつき・イン粘りの田中晴
四国のイン突きしゃくり野郎・橋本
小さい体でハードブロックの坂口

……アウトレイジ風なメンバーですね。
「髪型ヤンキー心はチキン」の
ほぼ先行一車である竹内以外は
曲者揃いの決勝
落車とか失格とかもありそうな
デンジャラスな戦いを勝ち抜いてお宝を
手にするのは誰でしょうか。
準決振り返り
ちょっといろいろ愚痴りますので
ご容赦をお願いします。
10R
「4日間先行します」宣言した
挑戦者のくせに、勝負所で緩めて
あっさり竹内に先行された鈴木竜……

そりゃチキンの竹内だってあんな緩めて
フラフラしてりゃ一気に行くよこのバカ
しかも他の自力が松谷・山田英・菊地って
全員お前よりヨコが強いんだから
行くフリして位置とるなんてことも
できるわけないだろうに……
前2日の競走内容が良かったので
ついつい信じた筆者が愚かでした。
今年のヤンググランプリでは
吉田と山岸の前で風を切って
泣きながら死に駆けしなさい。
竹内は松谷に3番手に入られましたが
余裕の逃げ切り、木暮は飛びそうでしたが
危険地帯を乗り切る見事なリカバリーで2着
11R
古性は注文通り三番手を確保して
楽勝のひと捲りかと思いきや
小川祐の先行がかかっていたのか
古性の調子がイマイチなのか
モコモコとした捲りになってしまい
お兄ちゃんが橋本に絡まれてしまう失態

お兄ちゃんはそんなに調子悪くは
見えなかったんですが……
モチベーションの問題でしょうか?
そしてバックで9番手だった田中晴は
仕掛けたキック鈴木の内をしゃくって
シャカシャカと空いたインを進出
最後は村上に内から一発食らわせる
なかなかの小悪党な競走
12R
後ろ攻めから赤板で一旦前に出た山中は
位置を取って捲るかと思いきや
松岡にかぶされるとズルズル下げて
また最終バックで7番手まで戻る
中川スペシャルみたいな謎の動き

そして単騎で切り替えられたはずなのに
そんな山中の三番手にずっといた小橋は
センスなさすぎ…四国に行って香川先生に
教えを乞うことをお勧めします。
バックを踏んで山中を迎え入れた中村浩は
けっこう絶体絶命な展開でしたが
捲りに行った松岡貴を岩津がブロック
張った岩津のインをしゃくるケン坊
そしてなんとか捲り切ろうとした松岡貴を
先行した清水が自ら振って止めに行く…と
前団が泥仕合の混戦になったので
直線強襲して1着
そして大塚-岩津がもつれながら2・3着
車券は……
6Rで中川またも番手捲り失敗の
万シューを頂き、ゲラゲラ笑いながら
準決に臨んだんですが……準決全敗。

ふう………寒いですね。
決勝予想
天気予報は晴ですが、前3日間に比べ
気温がぐっと下がり風も出て
自力型には辛そうなバンク状態
気温がぐっと下がり風も出て
自力型には辛そうなバンク状態
中部 ④竹内-⑦坂口
瀬戸 ②岩津-⑧橋本
千葉 ⑥田中晴-⑨中村浩
凶悪 ③古性-①大塚
単騎 ⑤木暮
展開を考えるまでもなく
先行一車の竹内が断然有利
他に長い距離を踏める自力型は不在で
叩き合い覚悟のラインもないので
うまくペースに持ち込めば3番手で
小悪党どもが小競り合いをしてくれる
うまくペースに持ち込めば3番手で
小悪党どもが小競り合いをしてくれる
番手の坂口もガードは確かで
簡単には他のラインを出させない
簡単には他のラインを出させない
地脚型なので気温が下がって
バンクが重くなるのはむしろ歓迎
ただねぇ…今までもこんなメンバーで
気の弱さを出してコロッと負けるのが
竹内なんですよね。
展開は初手から
31/28/47/5/69
岩津-橋本だけ作戦の幅は狭いですが
正直言ってどこからでも買えるメンツ
田中が斬って竹内先行、三番手を
取りたいのは岩津と古性と木暮
ただ古性が暴れたら飛ばされるので
ムリにそこを競るのは……
田中晴は中村道場の所属なので
カマシ先行くらいはあるのかもですが
そんなに航続距離は長くない
竹内が出渋ってペースを上げない時だけ
奇襲をかけることがありそう
う~ん………
古性は3番手が取れれば無理には仕掛けない
3角から2センターで捲り追い込み
そのとき中~内バンクは大渋滞
外を捲れる木暮が有利そうですが
そこに乗ってくる田中-中村で
準決の直線の切れ味ならヒロシ
3連単 9-56ー34568
45-9-34568
地元のケン坊の意地も見たいですが
落車明けでイマイチ動きが悪く
勝つとすればイチかバチかのイン突きも
内を突くメンバーだらけで4角のインは
大渋滞しそうなので………
あとはオッズをみて美味しそうなトコを。
優秀競走では10Rで小野さん
11Rでお兄ちゃんが魅せてくれそう
決勝はスター選手は不在ですが
ケイリンではなく競輪を感じさせる
小悪党たちの戦いを楽しみましょう。
関東以外はけっこう寒くなる
一日のようで…皆様、風邪など
召されぬようにお気をつけて。

