さて年内残すところあと二つの特別競輪
前橋寛仁親王杯の開幕です。
昨年は稲垣が涙の特別初優勝を
果たしたこの大会ですが…
前橋寛仁親王杯の開幕です。
昨年は稲垣が涙の特別初優勝を
果たしたこの大会ですが…
選考基準は「全プロ競技での好成績」が
メインとなっているので、
日頃の競輪では記念でも午前中の負け戦しか
走らないような「こいつ誰だ?」って選手が
出場できてしまう特殊な特別競輪です。
メインとなっているので、
日頃の競輪では記念でも午前中の負け戦しか
走らないような「こいつ誰だ?」って選手が
出場できてしまう特殊な特別競輪です。
ケイリンやスプリント、1kmタイムトライアル
などは競輪競走で強い選手が順当に勝ち上がりを
決めやすい競技なんですが…
特に長距離のロード出身の選手が走る競技は
この「ダレダ枠」に当たる出場者が多いです。
などは競輪競走で強い選手が順当に勝ち上がりを
決めやすい競技なんですが…
特に長距離のロード出身の選手が走る競技は
この「ダレダ枠」に当たる出場者が多いです。


4km個人パーシュートで
優勝した渡辺正光(福島)と二着の成松春樹(佐賀)
優勝した渡辺正光(福島)と二着の成松春樹(佐賀)

エリミネイションで連続王者を続ける
小林潤二(群馬)
小林潤二(群馬)


チームスプリントで他のメンバーに恵まれ
出場の小田倉勇二(栃木)と戸田洋平(岡山)
出場の小田倉勇二(栃木)と戸田洋平(岡山)
小田倉は何と95点なのに特選出場
五人とも顔と名前が一致したあなたは
競輪中毒を越えてもはや末期症状
いますぐ入院して適切な治療を受けましょう。
……しかし、競輪競走で全力でもがくのは
400バンクの赤板先行でも800mなのに
なんで4kmの競技が選考基準に入ってるかは
ホントに謎ですよね。
400バンクの赤板先行でも800mなのに
なんで4kmの競技が選考基準に入ってるかは
ホントに謎ですよね。
競走得点が低いためにほぼ6番車に入って
ひっそりと前半レースで下位の着順を続けて
お帰りする選手達なんですが……
ひっそりと前半レースで下位の着順を続けて
お帰りする選手達なんですが……
特別競輪ではこの寛仁親王杯しか出られない
「ダレダ枠」選手の奮闘にも注目しましょう。

………穴狙い推奨の当ブログでも
この枠の選手の車券はおススメしませんが。
この枠の選手の車券はおススメしませんが。
前橋は直線335mの屋内バンク
直線の短さは日本屈指で
少々弱い先行でも主導権さえ取れば
けっこう粘れてしまう、ラインで決まる
スジ車券が出やすいバンク
それだけに赤板前から主導権争いが始まったり
決死のイン強襲が決まったりすると
思わぬ穴が出ることもありますが…
基本は主導権取ったラインのワンツー決着
前回の松戸と一緒
決死のイン強襲が決まったりすると
思わぬ穴が出ることもありますが…
基本は主導権取ったラインのワンツー決着
前回の松戸と一緒
そして今回の特注選手は……
みんなこのG1に向けて仕上げてるので
初日を見てからですが
近況好調が続く深谷に
このバンク向きの太田竜馬は
人気でしょうが挙げておきます。
そして別の意味で注目なのは諸橋。
賞金ランキングでは現在7位で
6位の武田とは130万円差
前回の松戸記念でのあの行為が
ライン形成にどう影響するのか
気になるところです。
このブログでひとりの選手の動向に
ここまでコメントやご意見を頂いたのは
初めてですからね。
初日はざっと注目レースだけ取り上げます。
さて1R1番車は野原ですか…
新山とか吉田拓は後ろの方に
持ってきてるんですね。
まあこのメンバーなら番手の椎木尾も
仕事するんでライン独占でしょう。
大塚ケン坊の大暴れだけが心配ですが……
4R
川口が先行で、中団が東北ライン
阿竹がカマシていく展開になりそうで
番手捲りしない教・中部支部長の吉田が
早めの先行でタレる川口をかばって
慣れないブロックをしているうちに
内を狙う香川先生がスルスル…で
外からは坂本貴の捲り迫って
川口が先行で、中団が東北ライン
阿竹がカマシていく展開になりそうで
番手捲りしない教・中部支部長の吉田が
早めの先行でタレる川口をかばって
慣れないブロックをしているうちに
内を狙う香川先生がスルスル…で
外からは坂本貴の捲り迫って
三連単 2=1379-1379
5R
長い斡旋停止から復帰戦の古性と
松戸のブロックセブンで車体故障して
本命党を皆殺しにした村上弟
山岸の番手を狙って神山を飛ばしに
かかりそうな気もしますがそこは
ハイエナの松浦も競りに参加しそう

惨劇の予感がするので…競りに参加しない
先行一車の山岸のアタマで狙おうかしら。
6R
「ダレダ枠」で唯一徹底先行の成松が
新山を叩いて死に駆けの先行
「ダレダ枠」で唯一徹底先行の成松が
新山を叩いて死に駆けの先行

油断ない井上が番手捲りで
強力な東北ラインを粉砕
3連単 3=4-6以外の全
8R注目の太田竜馬登場ですが…
番手に小倉、三番手に哲男で
四番手以降を中団取るマンの杉森が
率いる関東ラインが固めることが
決まっているメンバーなので
楽勝そうですね。
番手に小倉、三番手に哲男で
四番手以降を中団取るマンの杉森が
率いる関東ラインが固めることが
決まっているメンバーなので
楽勝そうですね。
そして9Rにはこのブログで
物議をかもした諸橋が登場
しかしウマは天田なんですか……。
一応三車ラインとはいえ徹底先行の
中井を叩いて天田が逃げるなんて
そんなことはなさそうですね。
物議をかもした諸橋が登場
しかしウマは天田なんですか……。
一応三車ラインとはいえ徹底先行の
中井を叩いて天田が逃げるなんて
そんなことはなさそうですね。
しかも中団は山形が固めそうで
神奈川県民らしい気風の悪さを
見せ始めた嶋津も位置取りなら
天田は七番手が濃厚……
なんか2角くらいでなかなか動かない
天田を内からしゃくる諸橋の
たいへん醜い姿が見えてきましたが
天田を内からしゃくる諸橋の
たいへん醜い姿が見えてきましたが

……普通に東口アタマですね。
執念で諸橋伸びても連下くらいでしょ
三連単 7-138-13568
三連単 7-138-13568
10R特選
近畿 ③三谷竜-⑤稲川
中部 ⑦竹内-②金子師匠
栃木 ⑧金子幸-⑥長島
九州 ④山田英-①中川
単騎 ⑨河端
中部 ⑦竹内-②金子師匠
栃木 ⑧金子幸-⑥長島
九州 ④山田英-①中川
単騎 ⑨河端
ライン先頭は山田英以外は順番来れば先行
逆に山田英は誰が先行しても好位置取れそう
う~ん、金子幸の先行で心の汚い長島が
番手捲り、それを差す山田英なんて
妄想を膨らませてみました。


まあ、頭おかしいけどいいや。
山田英からでヒモに近畿と長島で
3連単 4-1356-1356
11R特選
近畿 ①脇本-⑨稲垣
南関 ⑤郡司-⑦中村浩
関東 ②木暮-⑧山田義-⑥小田倉
混成 ③ハラケン-④大槻
南関 ⑤郡司-⑦中村浩
関東 ②木暮-⑧山田義-⑥小田倉
混成 ③ハラケン-④大槻
普通に考えてこのバンクで
脇本がカマシたら………
ナショナルチーム以外の選手では
捉えることができなさそう
でも後ろが他人のハラケンも
長欠明けの郡司も脇本と叩き合ってまで
逃げるわけないし、木暮だってまあ
間違っても逃げないだろうし
結局、脇本が楽に逃げて

「♪ い~な~が~きぃ~ ♪」
屋内ドームなので響き渡りそうな
例の声援を受けて稲垣アタマでしょうか。
それとも初日には来ないんでしょうか?
いずれ安そうなので買いません。
12R日競選理事長杯
東北 ⑥早坂-②新田-⑤一成
中部 ⑧深谷-⑦浅井
関東 ③平原-④武田
混成 ①村上兄-⑨岩津
中部 ⑧深谷-⑦浅井
関東 ③平原-④武田
混成 ①村上兄-⑨岩津
ここだけ5着権利というのが
微妙なポイントですね。
微妙なポイントですね。
昨年も早坂が逃げて新田が番手発進
平原・武田・浅井が自力で仕掛けずに
けっこう醜い着拾いの競走を
した気がするんですが……
これが決勝なら平原は悪魔のような
番手競りで新田を殺すんでしょうが
欠場明けの武田の調子も不明だし
権利取りの着拾いもしかねない
村上兄は先頭を任されたら一度は必ず
仕掛ける競走をしますが
苦手のドームでナショナルチームの
スピードに勝てるわけがない……
普通に新田-一成なんでしょうが
まあ初日なんで様子見します。
前橋ドームはスピードが出過ぎるのと
特別競輪では展開の動きが早いですし
内を突っ込んで銭をつかみに来る
命知らずも多いので
思わぬ大量落車が起こりやすいバンク
「ダレダ枠」の選手が大きな事故無く
ひっそりと普段より高めの点と金を手にして
無事に帰れるように祈っております。
皆様今節もよろしくお願いします。