番手から抜け出した小松崎。
うれしい記念初優勝を決めました。

野球を諦めて競輪の道に入り
デビューした直後に震災に遭い
練習環境を一変せざるを得なくなり
順調にS級に昇格してきて
ようやく軌道に乗ってきた頃に
ケガで低迷…と、苦労を重ねてきた
小松崎に、東北の仲間たちのお蔭で
ささやかな春が訪れました。
小松崎、おめでとう!
しかしまあ…振り返ってみると
なかなかのクソレースでしたね。
スタート取った東北を稲垣が
押さえに行ったら新山突っ張り
稲垣は7番手には下げたくないので
4番手の竹内のところで併走
いきなり始まるおしくらまんじゅう。

延々どつき合いが始まってしまい
その後ろでも柴崎と田中がやり合って
折り重なる二つの頭突き合戦
男の意地の三角形。

地元優勝を飾るのを楽しみに来場して
竹内アタマの車券を買った皆様は
稲垣にあらん限りの罵詈雑言を浴びせて
石でも投げつけたくなったでしょうね。
お互い引くに引けなくなったとはいえ
まあしょうもない茶番劇。
おかげで突っ張った新山どペース駆け
赤板から最終バックまで持ったら…
そりゃあ小松崎でも勝てますよ。
新山は最初から死に駆けのつもりで
逃げる気満々で前を取ってツッパリ
この腹のくくり方は立派でした。
稲垣はやり合わずに四番手があれば
番手捲りを飲み込めたのではないかと
思うのですが…田中晴は柴崎と延々
やりあいながら、とんでもない泥船に
乗ったことを後悔したでしょうね。
車券は…前回のブログ通り購入して
同着の両方の車券を持ってましたが
でもなぁ…そうじゃないんだよ…
新山先行で竹内が消えるとこまでは
読めていたんだけど…
田中晴とか柴崎とかが直線伸びて
伏兵が3着までに来るとか
小松崎が稲垣や河端に飲み込まれて
2着になるとかじゃないと
たいして儲からないんですよ…。
ええ、ヌケ目を恐れるあまりに
手広く買いすぎてしまって……
結局4日目はエボリューションで
志智アタマ固定で流しをかけたのに
この手のレースに興味のなさそうな
三宅伸さんのヒモが抜けて取れず等
イマイチの車券成績。
一日トータルだとチャリンと小銭が
儲かった程度で、昼飯食って食後に
コーヒー飲んだら赤字になりました。

とりあえずの捨て台詞で締めときます。
さて来週末は新設されたG2の
高松ウィナーズカップ
出場予定選手の選考基準は
SS班の9名以外の選手は
「1着回数の多い順番」だそうで
あとは昨年のヤンググランプリに
出場した9名、S級シリーズ決勝で
上位入着の多い選手などが選出、
自力型ばかりのカオスな開催です。
ちょっと多忙な時期にあたるので
4日間打てるか微妙なところですが
いちおう期間中は更新する予定なので
予想に疲れたらお越しください。
また週末にお会いしましょう。
