大垣記念ですが、決勝にはわりと
面白いメンバーが乗ってきました。

その中で記念初優出を決めたのは
ナショナルチームの河端。
準決では後ろがちぎれる単騎ガマシに
なりながら、スピードの違いで後続を
振り切り1着で優出。
記念の特選も優秀競走も優出も初めてと
初物尽くしの河端、決勝も単騎ですが
見せ場を作れるでしょうか。
3~4年前までは徹底先行を貫き
抜群のダッシュ力で打鐘で先行して
3角からタレて直線は飲み込まれ
ズタズタ…という競走を繰り返して
なんでこいつは捲り屋にならないのか
不思議だったんですが…
ナショナルチーム入りしてここ二年で
急に強くなった印象ですね。
準決振り返り
10R
窓場が案外心のキレイな競走で
赤板から先行体勢、新山はカマシで
出切るときに柴崎に合わされていたら
危なかったかもしれませんが、柴崎も
イチかバチかの番手捲りではなく
和田圭が切れて東北が2車だったので
横に振ってからの切り替え、これは
うまい着拾いでした。
新山は直線に入ってからの踏み直しも
完璧で、取手全日本選抜の頃の不調を
脱出したのでしょうか。
11R
田中晴と小川のどっちかが竹内の
番手を攻めるのでマイペースにできず
長島のカマシ・捲りが決まる読みが…
甘かったですね。スピードの違いで
3番手の伊藤正樹が競られてそして
竹内は微妙にスピードを調整しての
ペース駆け…長島の踏み出す位置も
結果的には失敗だったようで、まあ
格の違う競走でしたね。
竹内を優出させるための組み合わせが
見事に成功した…番組屋の勝利ですね。
12R
ここは稲毛が甘すぎる競走ッ……!

先頭に立ってから流しまくって
ペースを上げずにいた稲毛、
河端のカマシにクチがあいて
飛び付くことすらできず……
慌てて追っかけても全く差が詰まらず。
河端のカマシが2車だったら
稲垣も飛んでいたかもの展開で
ある程度ペースを上げていれば
ブロックするなり飛びつくなり
ライン戦ができたというのに
これじゃ前を回る意味がないですね。
仕掛けるチャンスは何回もあったのに
後方で展開待ちだったマクルも
後ろの二人をゴミにして仕掛けない
小松崎もなかなか心が汚い競走で
やはりここも稲垣を勝ち上がらせた
番組屋の勝利なのかもしれません。
…実はマクル=稲垣流しの車券の他に
河端=稲垣-佐々木雄・橋本の車券を
追加で買って持っていたので…
小松崎がずっと仕掛けないのに怒って
3角で佐々木雄がインを突いた時に
「よっしゃ!」だったのですが…
さすがに味方に思いきり当たれずに
自重した佐々木雄の外を踏みなおした
小松崎が差し返して3着……ヌケ。
佐々木!ああいう時は心を鬼にして
思いっきり頭突き喰らわしつつ
しゃくるんだよ!福井に行って
渡辺トムに教えてもらってこい!
いつものサテライトで昼から打って
車券結果は…負け戦の5Rでいきなり
三万シューを頂くもその後はボロボロ
準決勝3Rもカスリもせずに
貯金を使い果たしてチャラになった
あたりで終了。

う~ん…嫌な感じですねぇ。
決勝予想
中部 ①竹内-⑥柴崎弟-⑧山内
東北 ⑦新山-⑤小松崎-③成田
混成 ②稲垣-④田中晴
単騎 ⑨河端
朝の時点でのオッズの一番人気は
稲垣-田中晴みたいですが、
東北が二段駆けと読んでの
小松崎-成田流しなんかも人気ですね。
ポイントは二つ
・竹内と新山は叩き合うのか?
・新山が出切った場合、小松崎は
番手捲りを打てるのか?
初手は1枠の竹内が押し出されて
168/24/9/753か
稲垣が取りに行って
24/168/9/753あたり
いずれにしても稲垣は中団が取れて
そこからの捲りになりそうですね。
そして竹内は地元で格下二人のライン
無理駆けはできませんので新山が
一成を優勝させたいわき平記念の様に
番手捲りで話がついていれば
叩き合いでも出切れそうです。
で…東北では最近、山ちゃんを中心に
「番手捲りしない教」の布教が盛ん
なんですが…小松崎はもう34歳
そろそろ獲りたい頃で捲る稲垣が
近付く前に自分で踏んで番手捲り
あとは成田が仕事できるかですが…
事故点6点で今度失格したら
おそらく長期の斡旋停止、下手すると
A級に落ちそうな成田が厳しいヨコを
できるのか…できないでしょうね。
なので別線の捲りも届きそう。
一応小松崎が軸なんですが直線では
稲垣や田中、絡まれなければ河端も
迫ってきているとみて
3連単 5=249-23469
5-3-24679
ちょっと点数多いですがこれで。
脚力だけだとメンバー中の自力では
最下位なんでイマイチ自信ないですが
小松崎にひと足早い春が
やってくることを願って投票します。
皆様のご健闘をお祈りします。
