優秀競走「スタールビー賞」は
地元の武田が平原の捲りを差して快勝。

そして準決勝に進出した関東勢は
地元の武田・吉澤・吉田拓・横山に
平原・木暮・諸橋・神山拓の計8名。
平原に吉田拓の番手を回らせて
吉澤と武田の師弟コンビを組ませるかと
思いきや、準決の関東の組み合わせは
10R 吉田拓-木暮
11R 横山-吉澤-諸橋
12R 平原-武田-神山拓
なかなか歪んだ番組編成ですね。
まあ武田を決勝に乗せるには
平原の番手が一番固い気はしますが
連日組むことになる平武コンビが
揃って決勝にコマを進めることが
できるでしょうか。
2日目は天気が良くてバンクが軽く
でも強風が吹き荒れるという
微妙なコンディションで
風を上手く味方につけた自力型の
台頭が目立ちましたね。
二次予選振り返り…の前に
負け戦でちょっと一言
1Rでまたも小さい競走をして
ポンコツの川村の逃げ切りを許した
渡辺雄太クン…叔父さんは落車しちゃうし
3番手の内藤からはイヤミが飛んでくるし
また同期の野口大誠に一歩近づいたかあ…
南関は晴智の甥っ子だからって
みんなして甘やかしてるんじゃないの?
そして5R、絶好の四番手から
捲るかと思いきやいきなりインに
斬り込んで場内を騒然とさせた
北津留への井上のコメント
井上 昌己
「目の前から翼がいなくなって
ビックリ(笑)。
新山君を併せ切る感じだったけど、
何故か内に行ってしまった。
最近、内に行き成功しているから、
味をしめていたのかな。」
う~ん、やっぱり北津留はバカの
振りをした小悪党に認定。

そして二次予選振り返り
6R
油断なく逃げた郡司はやはり好調
地元で何の見せ場も作れないままに
山田英にインをしゃくられた杉森は
何ともしょっぱい競走でしたね。
そしてスピードバンクになったために
園田のジャックナイフのキレ味が
激減で…前日予想は大失敗
7Rの竹内、8Rの吉田拓は
相手が格下だったとはいえ完勝
特に感心したのは竹内の番手の
金子師匠で、三番手がちぎれたので
無理に交わしに行かず後ろを牽制する
走りにチェンジして二着キープ
これは逃げ屋からの信頼が増します。
そして9R…前哨戦がボロボロだった
吉澤は中井を叩き切る力強い先行
バックでは飛んだと思った所から
突っ込んできた浅井も強かったですが
この吉澤の調子を掴めてなかったのは
反省ですね。
仕事しすぎた芦澤の失速と神山拓が
早めに踏むところも読み切れず…
10Rの稲垣はもう少し脇本を残すべき…
ギリギリ残りましたがあの踏み方では
逃げ屋からの信頼が無くなりますね。
そして11R…前回のブログ通りの
買い目だったんですが、顔見せ周回で
近藤が物凄い気合いを見せていたので
これは近藤先行、石井の抜け出しが
絶好と思い石井-勝瀬村上兄流しを
ドカンと買い足したのですが
勝瀬よ、なぜちぎれて行く…

普通に先行する三番手も追走できない
脚なら欠場しろや…お前が切れなきゃ
三谷は外しか踏む所がなかったのに。
優秀競走は…もっと深谷の先行が
かかるかと思いましたがハラケンの
謎の単騎カマシですべて台無し…
平原に捌かれるのが怖くて
反射的に踏んでしまったのかも。
深谷はペースに入れて一旦息を
整えようとしたところに来られて
慌てて踏んだために平原捲りごろ
でもあれは深谷は責められませんね。
ハラケンの後ろにズッポできれば
いいのですが、誰かが後ろにいたら
そのままイン詰まりですから。
吉田敏が「ひとり!」とか「ハマれ!」
って声をかければいいのですが
どうもその判断ができてないようで…
そして捲り切って直線スピード緩めて
ハンドルを投げない平原と
微妙に車間を切って後方を牽制する
木暮の見事な連携で
武田への接待プレイ大成功
車券は…11・12R的中したものの
余計なものを買いすぎて…

あとはお察しください。
激戦の準決勝予想
10R
中部 ③竹内-⑦吉田敏
関東 ①吉田拓-⑤木暮
近畿 ⑧古性-②稲垣
東北 ⑨新田-④慎太郎
単騎 ⑥和田健
先行は竹内か吉田拓ですね。
二次予選ではいい競走をした両者
ただ地元で優出したい吉田と
後ろのゴリラがうるさい竹内では
竹内の方が意欲があるか…
そして古性は先行しそうな方の
三番手狙いで、和田健もそこは
欲しいのでしょうが、大阪人の
ガメツさで古性が前々踏んでいく
場合によっては内を突く展開も
最終ホームでは
37/82/6/15/94 か
15/82/6/37/94
で…後方から問答無用の新田の捲り
「慎太郎さんは沖縄の人で
僕は世界が舞台だから」
ということで一人で飛んできて
2着には踏み合いに強い木暮
竹内先行の場合の吉田敏。
デキだけはいい吉田拓と
レースが上手くなった稲垣と
単騎でもインに潜れる和田健を
3着までにつけて
3連単 9-57-12567
逆転あるとすれば吉田拓が新田に
合わせて先捲りを打った時なので
そこを少々
11R
関東 ⑥横山-④吉澤-⑨諸橋
中部 ⑦深谷-②浅井
近畿 ⑤三谷-①村上兄
混成 ③一成-⑧中村浩
ここは微妙…関東が3車ラインで
横山はやることひとつで打鐘前発進
深谷と三谷は死に駆け相手に
叩き合いはしたくないし
一成は捲り一発だけの狙い
ただ位置取りを考えると、4番手が
取れそうなのは三谷か一成で
深谷は引いてカマシになりそう
そして出切るかどうかですが、
初の特別の準決、しかも死に駆けに
慣れていない横山が先頭では…
緊張でカカリが悪けりゃ吉澤も
スピードもらえずあっさり行かれる
3連単 7=2-1349
吉澤と深谷の踏み合いになったら
一成と三谷の捲りですが…
スピードだけなら上位の一成
2日目同様バンクが軽けりゃ
捲り一発があるとみて
3連単 3-1258-1258
12R
関東 ②平原-⑤武田-⑥神山拓
南関 ①郡司-⑧石井
中近 ④脇本-⑦金子師匠
四九 ③ハラケン-⑨大塚
う~ん、番組屋は万全を期しましたね。
死に駆けがないように脇本の番手には
中部を付けて、叩き合いがないように
脇本の先行一車にしましたか。
神山拓も好調ですし三番手の仕事を
しっかり心得ているので
もう黙って 2=5-168だけ買えば
いいんじゃないでしょうか。
郡司は好調ですが初日を見ると
まだまだ平原とは格違いで
ハラケンは叩き合いならこの相手でも
アタマが取れる力があるのですが
おそらく最終バックは一本棒
47/256/18/39で
ここから捲り切るには平原の上を
越えないといけないので…ムリムリ。
ケンすることも考えます。
万全の番組をもらった武田、
そして他の茨城3人は強敵に挑む
構図という準決勝ですが、果たして
地元から何人優出できるでしょうか。

そして負け戦からピックアップ
3R
南関 ②渡辺雄-⑨海老根-⑤江守
九州 ⑦北津留-①小岩
瀬戸 ⑧阿竹-③池田良
東北 ④友和-⑥佐藤康
今回醜いレースを繰り広げる雄太に
かつて醜いレースを繰り広げた
海老根が付けて
インが好きな小悪党・北津留の対決
さすがに反省の先行をしそうな雄太に
リハビリ中の阿竹がドカンと襲って
池田良の抜け出し、捲る北津留を絡め
3連単 139-139-1359
雄太クン…今日の番手を回る人は
あなたの叔父さんからさんざん
説教されても頑なに7番手を
守り通してきた誇り高い人ですよ。
決してマネしないように。
解説に吉井さんやヤマケンさんが
出るとギャンブルレーサーの
関との絡みを思い出しますね。
……押してね。
