安福洋一さん(41期・引退)

現役時代は渋いマーカーとして鳴らした
カンツォーネを趣味とする安福氏、
ボルサリーノの愛称で古いファンには
お馴染みですが、今回は場内ゲストで
選手インタビューに活躍しそうです。
その安福氏も期待を寄せる地元選手の
筆頭が、三谷兄弟の三男坊の竜生。

地脚モンスターと呼ばれるタレずに
ゴリゴリと踏み続ける驚異のスタミナ
昨年のダービー優出以来記念や特別でも
怪物ぶりを如何なく発揮していますが
いまだに記念優勝はなく、この地元で
多数の近畿の選手のバックアップを受けて
悲願の記念初制覇を遂げることが
果たして可能でしょうか。
奈良バンクは日本屈指の
直線が短い333バンク
丸型に近くカントがきついので
先行や早めの捲りの決着が多く
自力選手に有利なバンク
ただそれだけに赤板前からの
主導権争いも多く、特に近年は
若手が早めからガンガンやり合うので
漁夫の利を得るラインの一発もあり
展開の見極めが大事。
今回の特注選手は予選クラスでは
埼玉の阿部大樹に岐阜の不破将登、
特選クラスでは人気しそうですが
やはり地元の三谷竜生でしょうか。
昨年ブレイクした椎木尾も面白いですが
連続落車の欠場明けなので調子微妙。
太田竜馬クンは実力以上に人気が先行
しそうなので切り所を考えて。
地元の近畿を除く西日本の
九州・中四国・中部に強力先行が
少ないので番組屋が苦労しそうですね。
さて初日予想
1R
タテヨコどちらもできる好調田中孝が
北川と堀内の叩き合いをよく見て捲る
3連単 3=79-2579
3R
ここで特注選手の不破が登場ですが
有賀との組み合わせはおそらく1番人気
掛水が先行して中団から捲りでしょうが
ヒモに吉永やA級でも強かった市川を
絡めたところをオッズ見つつですね。
4R
鈴木謙が率いる栃茨が人気でしょうが
佐々木吉と渡辺大が先行争いするフリ
して折り合えば後方不発も
5R
格上の黒田がいますが3車ラインなら
阿部大がドカンとカマシて出切れそう
番手の志村の調子が微妙なので
前々に踏んでいれば巴のズッポや
黒田の捲り追込みなどもあるので
ヒモは手広く
3連単 5=1234-123479
高目お願いします
6R
根田は予選回りなんですね…
蹴とばして好配当狙いが頭を掠めますが
まあ初日なんで自重
9R
太田クンの後ろは練習仲間の室井に
松山記念でちぎられた梶応ですか…
ダッシュに室井が離れての
前々に踏んでいる器用な泉のハマりを
軸にしましょう
3連単 7-345-3459

まあちぎらないと配当ないので
一気にカマシを打ってください。
特選10R
南関+ ③郡司-⑨岩本-①濱田
中部 ④森川-⑥吉村-⑧山内
混成 ⑤吉澤-②大塚健-⑦池田良
大塚健「競りでも吉澤くん」
番組屋「だれも競らんので安心してや」
郡司や森川はカマシや捲り中心で
先行は吉澤と見たいのですが番手は他人
近況少々乱調気味かつ地元の特別に向け
仕上げている途上の吉澤の先行なら
ここは油断しない郡司のカマシ一発
3連単 3=19-1279
11R
近畿 ④中井俊-⑨三谷将-①稲川
東北 ⑧早坂-⑦山崎-②内藤
九四 ⑤中川-③合志-⑥橋本
稲川が近畿三番手を固めるんですね。
中井と早坂で叩き合うと問答無用で
中川の捲りが飛んできてそこで終了
ただ初手で早坂が前を取って中川後方
872/491/536 ならば
一旦上昇してきた中川を中井が叩いて
そこを早坂が一気にカマシたら
勝負所でまた上記の並びになって
中川は脚を使って最後方に戻る
中川スペシャルで捲っても届かず
山ちゃん抜け出し、相手は近畿中心
3連単 7-129-12589
12R
近畿 ③三谷竜-①村上兄-⑦椎木尾
東北 ⑧小松崎-⑤守澤-⑥トシノブ
南関 ⑨マクル-④岡村潤-②和田健
強力な近畿三人がラインごと出切ったら
もうそこで捲られない気がするのと
小松崎もマクルも叩き合いは避けるので
固そうですね。でも安いのでちょっと
手が出ません。これが決勝ならマクル君が
死に駆けして岡村番手捲りなんて展開も
ありそうですが初日なので…ケン。
地元人気を背負う三谷兄弟

たいへん老けて見える中央の長男・政史
ただ実際そんなに年が離れているわけでも
ないらしく、絶倫だと噂の高い元選手の
父・三谷典正さん(49期・引退)の血を
濃く受け継いだ長男は頭皮に遺伝が出て
次男の将太(左)と三男の竜生(右)の
弟二人は母親似の優しい顔で髪フサフサ…
そんな気がする三谷兄弟ですが
悲願の地元優勝を果たせるでしょうか。
ブログ村ランキング参加中
よろしかったら押してください。
