獲りたい二人・いわき平記念決勝 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

小倉競輪祭は、現地観戦予定です。

いわき平記念の決勝に進出した9名の内
GⅢのタイトルを獲っているのは7名
獲っていないのは89期の2名のみ
(松谷は記念ではなく花月園メモリアルの
 小田原開催のGⅢを優勝したことあり)

イメージ 1
特別でも何度も優出している実力者なのに
地元函館記念で3年連続決勝2着など
なかなか記念に手が届かない菊地圭尚

イメージ 2
九州のエースとして台頭しかけてるのに
かつての富山記念での決勝1着失格など
今一歩が遠い山田英明

今開催は絶好調の二人
しかし菊地は新山-一成の三番手
山田は後ろにジャックナイフの
切れ味が冴える園田がいて
なかなか悩ましいメンバー

獲りたい二人の同期は
どう戦っていくでしょうか。

…しかしこの二人は不遇ですね。
89期で記念を獲ったことがあるのは
筆者の知る限りでは明田と松坂洋平の
二人だけで、どうみても菊地と山田の方が
強いのにいまだ無冠ですか…。


準決振り返り

10R
古性は3番手を取り切って
竹内の捲りを併せ切る完璧な運行
ただ捲りを併せて戻るときに
博幸が内に差してしまって踏むコースを
一瞬失くしてしまいましたね。

やはり香川先生の選択には間違いなし
勝負所で前々にいたのは近畿
博幸が踏むはずだった外のコースが
ぽっかり空いて2着になるオマケ付き
止められた竹内が邪魔になって
自力で踏むコースがなかった
吉田は不運…!

11R
新山の取った作戦はホームカマシ
確かに山田に合わされずにラインごと
出切るのならベストなタイミングで
バックでは新山のアタマで決まったかと
思う展開でしたが…成田の仕事を警戒して
4角から捲りに行った山田が届いて
そしてその後ろからキレキレの追込み
ジャックナイフからもう
エクスカリバーぐらいに昇格した
園田の鬼脚が炸裂して1着

12R
赤板からジャン4角までゴチャゴチャした
展開でしたが、あそこで腹をくくって
先行した一成は、結果的には大正解
そして松谷はあまり脚を使わずに
3番手にはまれたのが勝因
直線で必死に仕事して中割り狙いの
海老根を締め込んだ菊地のラフプレイは
いかがなものかとは思いましたが、
タテに踏んだら一成が飛んでいたかもで
仕方ないところ

10・11Rはなかなかいい準決勝で
ガムシャラ先行の橋本も
巨体先行の黒川も持ち味を出して
かなわずとも強敵相手に主導権を
とりましたが…

イメージ 3
川口!
お前はダメだこのチキン野郎!

「先行するつもりだったんですけど、
 もうちょっと引っ張ってからと
 思ってたら…。
 一成さんの動きが見えてなかった。
 僕の想像を(渡邉が)はるかに越えていた。
 力を出し切れなかった。」

イメージ 4
格下のくせに本線ラインの動きを
見えてなかったってふざけんなコラ!
勝負所であんなトロトロ動いていたら
そりゃあ一成だって腹くくるわ!
SSでオリンピック選手の一成を
ナメてんのかクソ弱いくせに!

おまえ前日コメントで
「近藤さんは高校の先輩。
 チャレンジャーらしく全力を出し切る
 レースをします」
ってぬかしたくせに一度も前に出ないって
どういうことだよこのカス!
ちょっと遅めに踏んで残れればいいなんて
甘いこと考えてやがっただろ!
イメージ 5
岐阜と愛知の間にカベをつくるぞ!
もちろん費用は岐阜持ちだ!


…スイマセン怒り過ぎました。
川口が捨て身で逃げるとみて
大嫌いな近藤龍絡みの車券を買ったのに
あまりにひどかったので…(私怨)

3日目はいつものサテライトで
輪友の皆様とワイワイ能書きを
たれながら打っていましたが
いわきは3Rから12Rまで打って
ついでに小倉ナイターで狙い目があり
1Rだけ打って合計11R購入したうち
5R的中するまずまずの結果でしたが…
取った配当は全部千円台で万シューなし
イメージ 6
準決の的中も11Rの2千円台の配当のみ
チョイ浮きで終わりましたが皆様から
「早く穴屋からHNを変えて
 本命屋にした方がいいよ」
「へぇ~、そんな安いのとっても
 うれしいんだ本命党は。」
などとチクチク言われる始末…。

まあ勝てばよかろうなんですがね。
準決の展開を完璧に読み切って
「川口がボヤボヤしてるうちに一成が
 先行して松谷が追走する。直線で
 一成がタレれば松谷が食い込む」
と見事な能書きで一成菊地松谷の
ボックス車券を購入して高め的中した
イメージ 7
輪友の八百屋の長さん(仮名)、
おめでとうございました。

……ご祝儀をいただきましたが、
若干寂しい気分で帰宅いたしました。


準決勝の展開を
「すべて想定通りの展開だった」
とコメントした香川先生が
「メンバーを見て展開想定が
 パッと浮かばなかった。
 こういうのは珍しいし、
 無理して決めない方がよさそう。」
と単騎を選択する難解な決勝戦

12R
東北 ⑦新山-①一成-④菊地
九州 ⑨山田英-③園田
近畿 ②古性-⑧博幸
単騎 ⑤香川先生、⑥松谷

古性と山田英は先行はないけど
中団あれば捲れるし、ヨコもできるし
どちらも気が強い…と似てるので難解
今回のデキは山田英が非常にいいですが
古性の方ががめつく前々に踏む…

「ラインから優勝を出します」の
新山が実質先行一車なので一成が
有利そうなんですが競られたら
インでもアウトでも飛ばされる
3日間の競走を見ていると超抜なのは
園田と菊地の二人なんですが
菊地は一応地元の一成に気を使って
4角まではガマンする競走で
準決ではゴール後落車していますし
園田は山田が古性と中団争いしたら
前が遠くなりそうだし…

でもまあ単騎の二人は東北ラインの
後ろに付けるだろうしそうなると
最大5人のラインになりますね。
一成が番手発進すると捲れないと
思えば分断しに行くでしょうし
ここはガメツい古性が競りに行く
一成が悲鳴をあげて後退して
隊列短くなったところを山田が捲り
そして勢いもらうエクスカリバー…
追い込んでくる園田軸で行きます。

3連単 3-2789-25789
厚めに 3=9-2568
連下は山田英・番手狙い古性・
コースが空けば博幸あたり
新山は競らさないように駆けたら
一銭もいらないかもなんですが
競り前提なら踏んだり止めたりで
ペースを落としてもカマシは来ない
なら連下までありそう

あとは悲願の記念制覇の
山田英と菊地のアタマだけ
少々小銭で購入します。

5場所もあった1月の記念も
これで最後なので
的中して終わりたいところですが
果たしてどうなるでしょうか。
皆様の健闘をお祈りいたします。

競輪ブログランキング参加用リンク一覧