浅井・新田・平原と単騎の園田は
昨年の京王閣グランプリの1~4着

賞金争いの当面のライバルの
吉田敏が初日に失格で欠場
川村は不出場で逆転する絶好のチャンス
競輪IQ日本一(筆者認定)の平原は
どんな策で挑むでしょうか。
しかしホントに平原って
バンクの中では別線に凄い嫌がらせを
連発する、鬼や悪魔みたいな感じなのに
バンクの外では物腰丁寧で爽やかですな。
準決振り返り
3日目は昼前から某サテライトで観戦
負け戦をちょこちょこ打ちながら
一緒に観戦していた輪友の灰人さんと
話していて、お互いふと気付きました。
「大雨のせいか、先行が全然残らんな。」
「決まり手が全部まくりじゃねぇ?」

確認してみると負け戦の決まり手は9R中
7Rまでが「まくり」で、例外だったのは
5R赤板前に叩き合ったキック鈴木と稲毛を
一気にカマシ切った鈴木竜が「逃げ」
9Rで深谷の先行を捲り追い込んだ
海老根が「差し」になっているだけ。
6Rの中井俊、8Rの吉澤、9Rの深谷は
すべて楽にハナ切ったはずなのに失速してて
これは大雨でバンクが重いせいだと結論、
準決の買い目は捲り選手のアタマ中心に変更
先行しそうな脇本・ハラケン・横山・三谷
吉田拓は全員切り、ついでに雨だと持ち味が
半減しそうな早坂も切りました。
結果、小銭勝負で安い配当でしたが
3Rとも的中。
2日目までボウズでしたが、気持ちよく
決勝を迎えられます。
灰人さん
「やっすい配当とって浮かれやがって
早く穴屋から本命屋に改名しろよ」
筆者
「・・・・・スンマセン。」
以下雑感
・ハラケンは岩津が番手の時だけは
いつもの展開待ち小僧の姿が嘘のように
積極的ですね。脇本と叩き合うとは…
そして平原は多少早めからでも仕掛けて
展開が落ち着く前に一気に捲り切り
ライン全員連れ込む流石の動き
平原から神山悦夫マクルをヒモに3連単で
買っていたので直線で「神山タレろ!」
でしたが…打っとるなあ…ド安めでした。
・本日の迷コメント大賞は11Rで3着だった
園田に差し上げます。
「今日は(北津留)翼のおかげ。作戦通り
しっかり中団の位置を取ってくれた。」

…作戦通りなのに、なんであんなに早く
北津留を捨てて自力で踏んだんですか?
しかしやはり園田は実力の割に持ってる男
ハンドル投げで負けた稲垣は実力の割に
本当に持っていない男
・最終の買い目は前述の通り逃げる吉田を
切って、捲る浅井=竹内が中心でしたが
武田が竹内に併せて番手捲りしたら
ヤバいかな…と思っていたところ
根本が丸一周インで粘ったので不安解消。
吉田は焦るし武田芦澤は消耗するしで
竹内に行ってくださいの展開に。
しかし武田もナメられたもんですね。
昨日の古性はヨコもできるし強いですが
根本程度に競りこまれるとは。
晩年に競られまくった山田裕仁みたいに
ならなきゃいいけど・・・。
引き続き大雨になりそうな
決勝予想
中部 ⑤竹内-①浅井-⑥西村
関東 ⑦平原-②神山-⑧悦夫
東北 ⑨新田-④守澤
単騎 ③園田
初手は 94/728/3/516
または 94/516/3/728
実質先行一車の竹内がマイペース先行
平原はイン粘りすると新田にカマされる
ケースもあるので4番手または園田を
入れて5番手、そこから新田の動きを
見つつ捲り狙いでしょう。
この辺はもう誰が考えても一緒
問題は3角からの展開
二次予選ではハラケンに捲られた程度の
デキもう一歩な竹内、準決と同じような
雨バンクなら重くてかかりが悪いはず
平原はブロックされなきゃ捲り切れる
浅井はブロックして前団の動きが止まると
最後に踏んでくる新田が届いてしまうので
「竹内スマン!」で3~4角で番手捲り
たぶん西村は準決勝同様に内を締めて追走
外に張って平原を止める技量はない
そして新田は平原の外を踏んでくるが
そこはけっこう渋滞しそう・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
浅井から行きます。
ヒモには捲る平原、4番手にいれば
西村を捌いて突っ込める園田で
3着は手広く
3連単 1ー367-23679
西村2着イランかなぁ…
逆転があればやはり平原で
1=7-2369
7-239-1
たぶん配当は安いと思うので
オッズ次第でどこかを厚く勝負目に
このポスターの「とやまくる」の通り
3日目は捲り天国だった富山バンク
決勝は「番手捲り」の浅井か「捲り」の
平原と読みますがどうでしょうか。

ブログ村ランキングに参加しています。
よろしかったら押してください。
