近畿6車はガチなのかヤオなのか・青森記念決勝 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

小倉競輪祭は、現地観戦予定です。

準決勝で新山と友和と小橋が飛んでしまい
地元勢で優出したのは佐藤康紀ただ一人。
イメージ 1
準決勝では新山が古性に叩かれて後方に
置かれ画面から消えた後に強襲して1着
20万の大穴配当の立役者になった佐藤
決勝は新田の番手回りとなりました。
この優勝に近いけどちぎれるリスクも
激高な位置から地元記念優勝を狙う佐藤
地味な風貌の男が輝く時が来るでしょうか。



準決振り返り

・新山はやはり本調子ではなかったのか
 それともジャンのあたりで急に何か
 考え事でもしていたのでしょうか?
 あのタイミングで古性に叩かれたのは
 相手をナメ過ぎとしか言えません。
 緩んだところをすかさず叩いた古性と
 合志に絡まれながらも仕事して
 古性を残しにかかった山田久は立派

 準決でここだけは穴と読んでましたが
 さすがに佐藤康がアタマ突き抜けて
 成田新山着外は難易度高過ぎ・・・

・深谷は小橋と多少叩き合いましたが
 マイペースに踏んだ感じで、あそこから
 ズブズブにされたのは意外でした。
 三谷が先輩かつ点数上位の市田の前を
 回るので直線市田のコースを開けるのは
 当然ですが、アタマ突き抜けとは・・・
 中近ラインのBOX車券を購入した皆様
 おめでとうございます。

・迷いなく先行した中井は展開恵まれ
 あの程度絡まれた位でちぎれた友和は
 ちょっと情けなかったですね。
 あの展開で中井を差せない南は・・・
 いやあの展開でも差せないのが南か。


土曜日の夕方だというのに仕事をしていて
所属するブラック組織のトップから
新田の勝利者インタビュー並みに長い
たいへんありがたい訓示を聞かされて
イメージ 2 
(画像はあくまでイメージです)

ちょっとうんざりしながら業務に戻ると
輪友である灰人さんから準決勝10Rの
20万車券の的中画像がラインで送られて
おまけに美味そうな焼肉を喰っている
画像が追い打ちで送られてきてしまい
ダメージがマックスに達してしまいました。

灰人さんの人気競輪ブログ
「競輪専門ブログ まぬ競」へは
下の画像をクリックして移動してください。
イメージ 3
非常に謙虚な態度の的中自慢という
なかなか高度な技術を駆使した
記事を読むことができます。

灰人さん、おめでとうございます。
私の好物は寿司なんですが・・・



世の中の不条理を感じながら
決勝予想


近畿1 ⑨山田久-③市田
近畿2 ⑥中井太-⑧三谷将
近畿3 ⑤古性-②南
東北  ①新田-④佐藤康
単騎  ⑦深谷

「近畿が別線の時はガチ勝負」
というのは大将の村上兄が決めた
と言われる近畿の数ある掟の一つですが
このメンバー構成で3ラインに分かれて
近畿同士で叩き合ったり中団で位置の
取り合いをすれば新田深谷の捲りで
全滅してしまうのである程度の暗黙の
連携があると見ます。

初手はおそらく
14/7/52/93/68
そこから中井の上昇に合わせて
山田・古性が連結して7番手以降に
新田と深谷を置いて中井がペースアップ

68(車間)93(車間)52/147
93と52の位置は逆かもしれませんが
いずれ車間を切って新田が捲ったら
ヨコに牽制しつつ合わせて踏み込んで
なんとか捲りきらせず直線勝負
あまりタテ脚はない三谷将ですが
場合によっては番手捲りも視野に入れて
ただ青森の直線は長いので
奈良の二人は後続に飲み込まれて
山田が決勝は縦に踏んで市田の追い込み
3連単 3=259-124579

それでも問答無用で新田がきたら諦めます。
逆に深谷は単騎の分人気薄になるのと
近畿の6車から新田ほど警戒されないので
オッズ次第では狙うかも・・・

地元勢の目玉の新山が消えて
なんか岸和田や奈良あたりの記念の
優出メンバーみたいな構成なので
不死鳥市田が近畿の絆で復活優勝

なぜか青森まで来ていた村上兄弟と
稲垣脇本が号泣しながら飛び出してきて
涙の胴上げ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・いやただの妄想ですが
ちょっと度が過ぎました。

審判に八百長臭い疑惑の判定が多くて
ヤオモリ競輪場と呼ばれる青森、
近畿暗黙のヤオに期待します。


ブログ村に参加しています。
よろしかったら押してください。

競輪ブログランキング参加用リンク一覧