地元神奈川期待の若手同期コンビ
郡司浩平と和田真久留が連携して
武田・稲垣・園田のSS3人に挑みます。


二人の連携は昨年末の伊東記念優勝戦
郡司-マクル-晴智の並びで
郡司が赤板から果敢な先行、
村上兄を付けた脇本から主導権を取って
バックからマクルが番手捲り、
記念初優勝に手が届きかけたところで
後方から物凄いスピードで捲ってきた
深谷にゴール寸前で捉えられて
悔しい2着だったとき以来だと思います。
↓レース動画はこちらから
今回はマクル-郡司の並びですが
この時のお返しとばかりにマクルの
赤板先行があるのでしょうか。
予選ざっくり振り返り
雨が時々降っていたようで
バンクが重かったのかもしれませんね。
河端や雨谷といったスピードタイプが
出切ったもののタレて格下に差されて
地脚タイプの藤井が逃げ切ったり
いつもなら踏み出しで行方不明になる
疋田のオジチャンが大穴出したり・・・
光った動きをしていたのは
2Rの谷口明ですね。弟に比べて
スピードも先行力もなさそうですが
流れの中での立ち回りが上手いです。
吉田拓は欠場明けでしたが
大楽勝の逃げ切り、ただ相手は番組屋が
これでもかとゴミをぶち込んでいたので
この結果で当たり前のところ、復調は
今日の動きを見てからでしょう。
特選振り返り
10R
地元の松戸オールスターで
誘導をしていたキック鈴木が
師匠を連れて奮起の先行をすると
思っていましたが・・・後方サイクリング
どうも最近チョビヒゲの選手との相性が
イマイチな感じがしてなりません。
腹をくくって先行した神山拓は立派
南関別線を選択して武田の後ろから
捲りにさえいかないマクル君は
地元なのでまぁ許される競走ですが
自在になりたいんでしょうか・・・
11R
山中は行く気満々でしたね
一度稲垣に突っ張られたのに
またカマシで一気に出切るとは・・・
桐山の人望が厚いのでしょうか?
そしてこういう時に若手のやる気を
いなしつつしっかり結果を出す稲垣
函館記念では新山にやられましたが
あれは多分新山が稲垣の読みより
遥か上の実力だったのでしょう。
12R
新田は時々格下にこんなわけわからん
組み立てをするので密かに期待を
していましたが・・・守澤が強引ブロック
してなければ郡司=武田で決まっていた
ところだったのに・・・
松戸で落車してイマイチだと思っていた
園田は直線短い小田原で8番手から
強襲する鬼脚、セッティングがしっかり
出たのでしょうか・・・いや凄かった
車券は宿口のところでまとめましたが
その他はイマイチ、展開や調子の
読み違えも多かったので
もう一度修正します。
結構固そうな二次予選
6R
他に先行型が誰もいないので山中が
イヤイヤ逃げそう、山田庸は山崎と
中団取り合ったら消えそうですが
初日の捲り追い込みが良かったので
山中の先行する位置次第では
ワンチャンスありそう
3連単 3-124-12459
おさえ 7=2-1359
トリガミありそうやな・・・。
7R
初日のキックのやる気のなさが
継続していれば藤井先行、
宿口中団でキックが巻き返せず
宿口中団から捲り追い込んで
3連単 6=1235-1235
キックが先行すると藤井と叩き合い
桐山自分で踏んで
3連単 1=56-3456
8R
河端が穴人気になると思いますが
吉田もこのあたりじゃ負けられない
穴は河端の先行を吉田がカマシに
行ったときに坂上が池田に捌かれる
ところですがオッズ見て決めます。
9R
三谷の「自分で前々勝負」がちょっと
気になるところで、ハラケンの番手で
競ることもあるかも・・・です。
また稲吉が斬って雨谷のカマシを
呼び込むパターンもありそうで
ここは雨谷が有利に運べそう
3連単 1-258-25489
三谷長男よ、頼むから雨谷の番手に
行くのだけはカンベンしてくれ。
10R
番組屋「武田の前で逃げたご褒美やで」
神山拓「ありがとうございます」
吉田-神山拓で2車単2倍位でしょうか。
矢口が抵抗しても吉田が普通に
先行して楽勝でしょう。守澤が
絡んでも配当なさそうなのでケン。
11R
三田村が先行、孔明が中団で新田は
7番手からの捲りになりそうですが
それでも楽勝で捲り切りそう。
山内や孔明の2着でも安そうだし・・・
ここもケン。
12R優秀競走
中近 ①稲垣-⑨椎木尾-⑥柴崎
南関 ⑧マクル-⑦郡司
九州 ⑤小川勇-③園田
単騎 ②武田、④高橋陽
初手 ①⑨④ ⑤③ ④ ② ⑧⑦
九州は中団で不動会の二人なので
稲垣かマクル君の先行ですが
こういう時の稲垣は一旦突っ張ったりして
うまく相手のスピードをコントロールして
来なければそのまま先行、相手が慌てて
カマシてくれば中団はまって捲りの
両面策をとることができますが・・・
今回はマクル君が思い切って行くとみて
郡司の後位には単騎の二人、そして
稲垣と小川で中団並走して
郡司が早めに踏み込んで軸
南関の後ろには武田がいそうで
どこからでも飛んでくる園田もヒモに
3連単 7=234-2345
あとは園田アタマのヒモ郡司武田で少々
しかし地元記念で活きのいい若手が
走るっていうのはいいもんですね・・・
筆者の地元福岡では90期デビューの時に
亮馬・北津留・小川勇と一気に期待の
若手が3人出てきたのですが、今や
夜遊び好きとクルクルパーと中団不動会に
成り下がってますからね・・・
将来期待の若手先行がたくさんいる
近畿や茨城の皆様がうらやましいです。