魂の先行と持ってない男の番手捲り~松戸オールスター決勝 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

小倉競輪祭は、現地観戦予定です。

今まで幾度となく連携してきた後輩
数々の勝利をもたらしてくれて
苦楽を共にしてきた魂の後継者に
勝利の栄冠を大舞台で贈りたい
そんなスターの願いは叶うのでしょうか。


イメージ 1


決勝の並びは
村上兄-稲垣でその後ろに岩津。
特別の決勝でのこの並びは
過去に2011年の競輪祭で一度あって
その時には近畿4人で連携して
村上兄-稲垣-市田-南の並びでしたが
別線だった友和-大塚が市田の所で粘り
隊列短くなった最終バックで武田が捲り、
今は何してるか不明の長塚が差して優勝。
↓ダイジェストはこちらから

そして稲垣が一番特別制覇に近付いた
昨年の岸和田の高松宮杯決勝では
脇本-稲垣-村上兄の並びで
脇本先行、稲垣番手発進しながら
平原の捲りに乗った武田が直線強襲で優勝
稲垣は悔しい2着でした。
↓ダイジェストはこちらから

稲垣悲願の特別制覇に立ちはだかる
武田平原新田の天敵トリオ
果たして魂の先行に乗って
「持ってない男」返上となるでしょうか。


しかしe-shinbunの武田の写真は
悪意があるとしか思えないチョイスですね
なんだよこの半魚人みたいな顔・・・。



準決振り返り

その前に準決に残った地区別の人数
→決勝に残った人数の内訳

東北  2人→2人
関東  5人→3人
南関  4人→1人
中部  7人→0人
近畿  7人→2人
瀬戸内 2人→1人

日本にはもう一つ地区があったような
気もしますが、きっと気のせいですね。


9R
中井俊はいわき平の記念で
稲垣を早めから引っ張りすぎて
ツキバテさせてしまった反省を
この大舞台で生かしましたね。
いいカカリの先行でした。

対する深谷は・・・初手で何故前を
取ってしまったのでしょうか。
二段駆け相手に無理して叩き合って
対抗することはできないにしても
先行争いするふりして中団とるとか
前から突っ張るフェイントで早めに
相手に踏ませるとかしないと
ヨコができないのに前をとってしまったら
次々押さえられて下げさせられますよね。

平原は脚力では中井付きの稲垣にも
深谷にも勝てないデキでしたが
経験と位置取りだけで決勝進出。
ヒモで狙った諸橋はあと少しだけ
踏む距離が足りませんでしたね。

10R
ここの山本伸もいい先行でした。
4番手にすんなりいた新田に
捲られたのはまあ仕方ないところ
いい経験になったことでしょう。

吉田敏はコメントで「読み違えた」を
やたらと強調していましたが
単に中団で新田と併走したり
山本をカマシに行ったりする
その度胸がなかっただけでしょうね。
直線で近藤龍が吉田をド突いていたのは
大爆笑しました。

東北は・・・サラ脚で一本棒の4番手
そりゃ新田なら楽勝ですね。
一次予選、二次予選とも落車を避けて
勝ち上がった菅田はツキ一本の優出。

11R
矢野の先行はそんなにカカっているように
見えなかったんですが・・・うまくペースを
配分していたのかもしれませんね。
竹内はジャンで一気にカマシたときに
一瞬行けるかと思いましたが8番手からでは
前が遠過ぎでしたね。

3着の中村浩はごちゃついたときに
うまく武田-木暮の3番手にスイッチして
捲る三谷を止めながら直線勝負で3着
支部長の仕事をこなして開催の運営に係り
千葉競輪の廃止反対運動なんかにも
首を突っ込んで日々多忙の中の優出
これは立派です。

車券は負け戦でちょいちょい当てたものの
準決は10Rの安いところしか取れず完敗
最終に逆転狙いで買った150倍のオッズ
木暮-武田-中村浩の車券が来ていれば
・・・でしたが


ゲストで決勝に来場予定の山本リンダが
一日早く「ウララ♪ウララ♪ウラウラよ♪」
と歌い出してしまいました。



狙い打ち失敗で
投資がどうにも止まらないですが
決勝予想

西  ①村上兄-⑤稲垣-③岩津
関東 ②平原-⑦武田-④木暮
東北 ⑨新田-⑥菅田
単騎 ⑧中村浩

初手は ⑨⑥ ①⑤③ ⑧ ②⑦④か
      ⑨⑥ ②⑦④ ⑧ ①⑤③で
村上が赤板から先行、西ラインの後ろに
中村がつけて中団平原、8番手に新田
で・・・村上がバックくらいまで逃げれば
そこから稲垣発進でゴールまで何とか
持ちそうなんですが、平原がそんなに甘い
展開を許すわけもなくホームから一気に
仕掛けてきて稲垣もやむなく早め発進
結果新田の捲り頃・・・で
3連単 9-567-34567
厚めに 9-6-57

オッズを見るとどれも30倍以上つくので
これでいいのかもしれません。
またリンダが歌いだすのが怖いので
ウラを押さえるかもしれませんが。




稲垣の悲願?
ああ、前置きを書いていた30分位前は
そんな気もしていたんですが・・・
109期・徳島の太田竜馬くんを見てたら
そんな人情話が吹っ飛びました。
もう普通に新田でいいです。

チャレンジ戦とはいえ大差の優勝
上がりタイムは10.5のバンクレコード
いや外人みたいな勝ちっぷりでした。
2か月以内にS級特進するでしょう。
↓とりあえずご覧ください。