
飯嶋vs諸橋の競りがあるみたいですね。
諸橋は点数上位で引けない
飯嶋はタイトルホルダーで格上位
師匠神山の後位を固めない諸橋には
譲る義理など別にないで
競りも仕方ないところでしょう。
お互い気が強いのでとことんやるでしょうが平原としては作戦が限定されてしまうので
ちょっと困った所ですね。
まあ多分両者リングアウトで決着すると
思いますが、筆者としては今までの
車券貢献度から飯嶋を応援します。
さすがに飯嶋からの車券は買えませんが
諸橋ファンの友人がいるので
缶コーヒーを一本かけて
アトサキ勝負でもしますかね。
さて準決勝予想
10R
(1)新田祐大 福島90期
(2)原田研太朗 徳島98期
(3)村上義弘 京都73期
(4)柏野智典 岡山88期
(5)郡司浩平 神奈川99期
(6)藤木 裕 京都89期
(7)佐藤慎太郎 福島78期
(8)川村晃司 京都85期
(9)近藤隆司 千葉90期
初手予想17/24/59/683
藤木が死ぬ気満々の近畿ですが
今の藤木の先行で大丈夫かいな?
魔法の靴を手に入れて復調した川村も
前がかかってなかったら番手捲り失敗しそう
新田は前取って近畿ラインが来たら
ハラケンや郡司が付いてきても捌いて
4番手確保からの捲り
郡司はいつものホームからカマシ捲り
ハラケンは今回積極的に駆けてますが
今日は平常運行の後方展開待ち
静岡記念では同じようなパターンで
村上兄に止められた郡司ですが
今回番手の川村にヨコの動きがないので
カマシ捲りが決まって近藤抜け出し
慌てて追っかけてくる新田村上がヒモ
3連単 9-1358-13578
9=1-3578
藤木が残り2周から全開で踏んだら
川村粘って村上が車振って必死の仕事
でも新田の捲りに捕まる
押さえに3連単 1-237-2378
ハラケンもこの展開なら出番があるかも
11R
(1)神山雄一郎 栃木61期
(2)深谷知広 愛知96期
(3)村上博幸 京都86期
(4)山田英明 佐賀89期
(5)渡邉一成 福島88期
(6)牛山貴広 茨城92期
(7)金子貴志 愛知75期
(8)三谷竜生 奈良101期
(9)園田 匠 福岡87期
初手予想 516/27/38/49
昨日ヘタレた深谷が逃げやすそうな構成
山田英と三谷竜は深谷逃がして
3番手取って直線勝負
一成は一旦引いてからのカマシか捲り
深谷ラインの後位を山田と三谷の
どっちが取るか、あるいは併走かで
展開が変わりますが、先行含みで
ペースを上げてハマれるのは三谷と
読んで、4角仕掛ける三谷の後位から
伸びてくる今回絶好調の村上弟から
3連単 3=278-124789
おさえ金子師匠 7-239-12369
12R
(1)浅井康太 三重90期
(2)諸橋 愛 新潟79期
(3)岩津裕介 岡山87期
(4)吉本卓仁 福岡89期
(5)平原康多 埼玉87期
(6)野田源一 福岡81期
(7)竹内雄作 岐阜99期
(8)山内卓也 愛知77期
(9)飯嶋則之 栃木81期
初手 43/5(29)/6/718
竹内が楽にペース駆けに持ち込めそう
競りがなければ平原も竹内と併走して
徹底的に封じて吉本駆けさせて中団とか
奥の手の飛び付きとかやりそうですが
番組屋に殺された感がありますね。
竹内がペースに持ち込んで
浅井が車間を切ったらそこから捲れるのは
平原だけ、そして後位は両者リングアウト
たぶん浅井-竹内-平原山内とか
浅井=平原-竹内山内が大人気で
安いでしょうからここは押さえにします。
競りが両者リングアウトになったあと
踏み出しのタイミングが良くて
平原後位にはまる吉本岩津
平原の捲りを止めに行く浅井のインを突く
インの達人岩津の連下が穴車券
3連単 157-3=145678
組み合わせによっては安いかもですが
・・・頑張れ岩津と吉本。
そういえば諸橋が顔見せと違うラインに
競りに行って現場でヤジられネット上でも
叩かれたのは去年のダービーでしたね。
今年も顔見せで飯嶋と競って
本番で浅井に競りに行かんかなあ・・・