いやあ、なんというか・・・その・・・
ひどい一日でした。
準決勝とその後のインタビューを見た後
何とも言えない脱力感を覚えました。
準決振り返り
10R
近畿2段作戦を潰しに行った郡司
あの仕掛け自体は間違いではないと
思いますが村上兄がブロックし、
あおりを受けた晴智が落車。
まあ村上兄はもっと厳しいブロックを
平原あたり相手にはやっていますし
落とさなければセーフだったかもとは
思うんですが、二日目の小野の
落車を誘発した頭突きがセーフで
村上のブロックがアウトは納得いきません。
筆者が本命に推した吉本は
いつも通りの後方展開待ちで
落車の影響は少なかったと思いますが
捲って全然届かず4着も、村上兄失格で
繰り上がりの3着で優出。
なんとも悲しい11R
渡邊雄太と竹内の壮絶な叩きあいが
半周以上続き、これは横山絶好の
捲りごろだと思った瞬間にガシャン。
横山は落車した渡邊雄太を轢いてしまい
バンクに向かって伸身月面宙返り。
結局神山が自力で捲ってアタマて・・・
横山落ちなきゃひと捲りだったろうよ・・・
そして失意の中で感心したのは
落車のあおりで車体故障したらしく
止まりかかっていた片寄が諦めずに
壊れた自転車を踏み直してゴール前で
池田を捉えて3着に入ったこと。
これは執念を感じました。
12Rは筆者の見立て違いでした。
早坂がカマシで主導権と見てましたが
先行した根田のかかりが抜群で
早坂はカマシに行きかけてやめましたね。
滅多にない自分だけ捲りを打った早坂に
ゴール前捕まりましたが、強かったのは
断然根田の方。
そして磯田も連日動きがいいですね。
車券?・・・そりゃカスリもしないですよ。
んで・・・準決が終わって決勝メンバーが
出た時点では、片寄を本命にするつもり
だったんですよ。

準決の3着に執念を感じたし
何より根田のデキが抜群に良くて
今なら早坂や竹内相手でも主導権取って
直線まで連れてってくれる先行ができる
涙の地元記念初制覇のインタビューでは
「決勝に進めなかった晴智さんや雄太くん
そして静岡、南関の仲間たちの想いと
お客さんの声援が僕に力をくれました」
(一同号泣)
・・・ってとこまで妄想したところで
こんな悪魔のコメントが到着
神山雄一郎
片寄君は自力選手でしょ。
申し訳ないが、
根田君の後ろを主張させてもらう。
脚も流れも確実に良くなっている。
片寄雄己
本当は根田君の後ろで頑張りたかった。
だけど、神山さんが番手を主張している。
競りでは持ち味が出ないし、
根田君にも迷惑をかける。
南関はひとつだと思ってるし、
別線は考えられない。
それなら、俺が前で頑張るのが良いと思う。
積極的に走りたい。
いやちょっとは遠慮しろよこのジジイ
そりゃ地元に競っちゃだめとかそんな
ルールはないけどさ・・・
南関には世話になってるはずだし
大宮記念で根田のカマシに
ぶっちぎれたのを忘れたのかよ?
しかもおまえ根田-片寄-晴智の
並びだったら競らないだろ?
展開待ちしかしないけど吉本の
後ろじゃダメなのかよ?
・・・いや、それはまあ普通にダメか。
少し冷静になった所で決勝予想。
初手は58/4136/9/72あたり
自力型は全員記念優勝なしで
ここは一発狙いをしたいところ
カギは片寄が根田に勝たせる競走を
しちゃうのか、それとも自分の競走か。
しかしホントに不器用に見える根田が
上手く番手捲りを打てるとも思えず
かといって片寄の捲りなんぞ
このメンツで通用するわけがないので
片寄仕方なしの先行勝負。
たいしてかからない先行なので
番手から根田が出ますが直線垂れて
・・・捲る車と根田の後ろから差す神山
変則フォーメーションですが
3連単 157-23-1236
3-157-126
3=26-1267
調子が良くてインも突ける南も絡め
神山の後ろで好調の磯田を連下に
ええ、軸は神山にします。
好き嫌いを抜きにして考えると
4車のラインの一番美味しい位置
いざとなれば根田捨ててイン突きしても
別にいまさら気にしない
後ろは同県の磯田が固めてくれてる
並びの事情を知ってる本場の静岡県民は
感情的に神山を買わない人もいるので
有利さの割にきっと好配当
そして今回悪運がある人ボックス
佐川を使い捨て、村上失格で
2日間気まずい勝利の南
準決失格繰り上がりの吉本
叩きあいで消えていたはずで
準決大量落車で残った上に
失格審議もセーフの竹内
準決でイン抜きの審議にかかった
けどセーフだった磯田
3連複 2679ボックス
批判した神山を軸で買うのは
我ながらポリシーがないのですが
さすがに片寄軸では買えません。
またこのセリフで締めます。
皆様のご健闘を願っております。
