4年に一度の2月29日・静岡記念3日目 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

小倉競輪祭は、現地観戦予定です。

今年はうるう年なので本日は4年に一度の
2月29日でございます。

イメージ 1
競輪客の29日と言えば・・・
そうですね、松阪競輪のヒット企画
2=9 松阪牛肉キャンペーンです。
本日から開催のF1に合わせて
「4年に一度の肉キャンペーン」
を実施しています。

5,000円相当の松阪牛が当たる
キャンペーンの詳細は↓からどうぞ。


さて何の得にもならない宣伝を済ませた所で
静岡記念2日目の振り返りです。
全体的に落車が多く、また若手先行の
だらしない競走が目立った日で
いろいろと苦言と反省がありました。

6R
山中は川村を押さえるときに
ヘッドバットを一発入れましたが
現状なら黙って前取って七番手捲りでも
楽勝できる相手に無駄な挑発ですね。
案の定併走で抑え込まれて不発、
あげくにもらい事故で落車の憂き目に。
捌きができない捲り屋のくせにあの挑発
あれじゃあ格下相手にしか勝てんわ。
そして菅原は見事な仕事っぷりで
最弱ラインを丸ごと勝ち上がらせましたね。
菅原は早く追込になりたいらしいのですが
自力が少ない大分の現状ではまだまだ
許されないようです。

7R
ジャンでもつれて藤井の番手にハマった
新山は、すぐに出ればいいのに
ラクしたくなって踏みませんでしたね。
藤井に流されて渡邊に追い上げられて
ライン崩壊、根田にあっさり捲られた上に
ハマられた藤井さえ抜けないとは・・・
先日残り2周から突っ張り先行して
優勝した弟とはえらい違いですね。
慎太郎、容赦なくヤキぶっこんでいいぞ。
これは藤井に高配当取らせてもらったか
根田-内藤から総流しした人しか
取れない車券でしょう。

8R
ここは筆者が渡邊雄太と久米の力の差を
全く判ってなかった恥ずかしいレース。
押さえると見せかけた露骨な中団取りで
中団は取ったものの終始イン詰まりの久米と
すかさず先行して天田を強烈な踏み直しで
完封した渡邊雄太では、勝負に対する
姿勢が違いすぎました。
初日のレース内容がイマイチに見えたので
渡邊雄太の車券を買わなかったのですが
今日は文句なしの素晴らしい走りでした。
セコイ真似した久米のラインを本命に
したのは本当に恥ずかしいです。

9R
南・・・なんで車間切って佐川を残して
やらねーんだよ。
誰も横まで来てないのに直線さっさと踏んで
しかも内を開けて八日市屋の踏む
コースまでつくってやるなんて・・・アホか。
横山は戦う姿勢だけは見えたので
後ろをゴミにしたけど無罪。

10R
ここは長島が先行すると思ってましたが
まさかあっさり真船を行かせて中団を
取りに行くとは思いませんでした。
あげくに捲って不発とはカスですね
そして筆者が軸にしていた杉本は
インを伸びようとしていたところ
小野から執拗な頭突きを受けて
止められた上に落車させられました。
まあ落車なくても神山のアタマだった
感じはしますが・・・なんで小野のアレは
失格判定にならないの?何度見ても
それぞれの動きとかじゃないのに。
介護が必要と書いた神山は
年末から年始にかけての状態から
けっこう良くなってましたね。

11R
後ろ攻めの菅原が横着して
赤板で押さえに行かなかったので、
いつ以来か覚えてないくらい久しぶりな
山崎の突っ張りジャン先行。
菅原は初日が良い競走だったのに
2車での先行に躊躇したのでしょうか。
谷口は前々に攻めなかったから脚溜めて
捲ることができましたが、力はあっても
内容はただの展開待ちでしたね。
浅井と練習してるらしいので今度は
展開待ちでない競走期待です。
ここは取りましたが厚めに買った
宮越が切れたので残念。

12R
予想通りに郡司先行で、村上は
早坂と竹内相手なら中団キープ
できるのにホーム前から発進。
叩きあいを竹内早坂が捲って
早坂が出切ったところでワンツー確定
三角からは3着争いの方を見てました。
軽く抜け出しそうだった晴智が
3着で買ってない片寄に迫った所で
横をチラ見してたので抜く気がないのかと
一瞬ヒヤッとしましたが差して安心。
ただ・・・あとから思えば中村淳の2着は
いりませんでしたね。
若手トップクラスのスピードある二人が
力任せに捲ったらそりゃ切れますよ。

前半ボロボロでしたが最後の二つを的中
なんとか準決のタネ銭までできました。

さて準決3番。

10R
初手は58/194/6237
村上兄に2段駆けを潰された郡司が
今度は潰しに行くのか、行かせて捲りか。
吉本はいつもの展開待ちでしょう。
郡司は後方に構えて捲りだと
藤井の先行がかかってしまえば
南と村上の二つのヤマを越えないと
いけない上に吉本が引かなかったら
マヌケな中団取り合いになるので
イチかバチかで潰しに行く競走
展開待ちの吉本がラッキー捲り
3連単 5-2389-23489
     259-259-34
郡司が行かなきゃ村上車間切って
捲りに合わせて番手捲りですが
そこは安いので買いません。
地元を連れた郡司の漢気に期待です。

11R
初手は429/871/356でしょうか。
渡邊雄太と竹内の真っ向勝負で
横山は叩きあわずに捲り狙い。
竹内がかかったら簡単には捲れないので
甥っ子雄太は死に駆け上等の発進
竹内を振り切ったら横山の捲りが
飛んでくるので片寄は非情の番手捲り
3連単 2=179-15789
横山のデキも良さそうですが
叩きあいを捲る展開は難しそう。
それでも引かずに叩きあいが続けば
3連単 8=257-12579
竹内がすんなり先行したら諦めます。

12R
初手は793/52/1/4/86
早坂も根田も谷口も好調ですが
根田は毎日チギレ追走の石毛が不安
谷口は格下の八日市屋が番手なので
やはり先行は早坂でしょう。
単騎磯田の脚は上々のデキですが
番手狙いまでやるでしょうか。
早坂がカマシだと飛びつくタイミングが
あまりないので東北を追走して
直線で空いたコースを踏みに行くのが
3着以内を狙うには堅そうです。
ただ同じ単騎の阿竹もその考えだと
かぶってしまいそうですね。

ここはすんなり早坂カマシで
3連単 9=47-14578
安いようならケンするかもです。

いつものサテライトの常連で
晴智の大ファンがいまして
「準決か決勝で雄太晴智の
 ラインを見るのが凄く楽しみ」と
少年のように眼を輝かせていました。
準決では連携できませんでしたが
さて二人勝ち上がって決勝での
叔父甥の師弟連携があるでしょうか。
そして4年に一度の2=9車券は
・・・いや、もうやめときます。