FUNSTEPSの始まる前…図書館ではこんな姿が。

本好きな子たちが夢中になっていました☺️⭐
行くよーーーはじまるよーー!

本当は、もっともっと読んでいたいけれど、そこを切り替えて体育館へ向かいました✨


さぁ、今回もみんな張り切っています⭐
2歳、3歳も頑張ります❤️
一生懸命真似して、立派立派〜!!

ミニハードルも、ダイナミックに身体を使えるようになってきてるよね!




さぁ、マラソンやるよー!どんな約束があったかなー?☺️
頭で分かっていることを、人に説明することって、簡単なようで難しい。パッと手が上がる小学生、さすがだね。
言葉で伝えるより、動いて見せるよー!って、走るコースを走ってみせてくれたり、
色んな表現があっていいね✨

さぁ、約束を確認したら、ヨーイドン!
毎回やっているマラソンだけれど、
待ってましたーー!!!とばかりに勢いよく飛び出す!そのやる気が素晴らしい❤️
ペースはそれぞれ。でも、全員が自分のもてる力をしっかり出して頑張っているのが、すごく伝わってきたよ。


さぼってたら〜おしりペン〜♡って冗談で後ろから走ってみたけれど、該当者ゼロ!(笑)
終わっても、まだまだいけるよー!!!って。
明らかに、前より走れている!!

そして、半端ない汗。みんなシャワー浴びた?って聞きたくなる感じでした。(笑)

マラソンで頑張ったあとは、ちょっとお楽しみゲーム!
転がしドッチボールだよー!
パパママにもお手伝いをお願いしてやってみました!ご協力ありがとうございました☺️



お友達と楽しく遊ぶにはルールが大事。
夢中になっていると、ついついルールから外れていたり、ついつい…のお友達を必要以上に責めてしまったり、これからきっとそういうことが増えて、その度に学んでいくことになります☺️

楽しく遊ぶために、どんなやりとりが良いのか。
うまくいったり、うまくいかなかったり、
嬉しかったり、悔しかったり、
怒ったり、怒られたり…


そんなことを乗り越えながら、お友達の気持ちに気がついたり、自分の考えを伝えたり、そんな力もつけていけたらいいね〜❤️


来週も待ってます⭐⭐⭐


先日、出汁を作って食卓へ〜というお話をしました☺️

今日はその続編。


出汁をとったあとの だしがらの有効活用です❤️



水出しした昆布と鰹節を、こまかく刻みます〜✨

好みの大きさに刻んだものを、鍋に入れて、ひたるくらいの水、しょうゆ、みりん、酒、(砂糖)を入れて煮込みます〜☺️

1.2回分のだしがらであれば、水以外の調味料はそれぞれ大1程度かな。市販の味に慣れていると、美味しい味にするために砂糖をかなり入れることになりますが、次第に減らしていくといいと思いますよ☺️

その都度レシピをみるより、材料の量をみて、これくらい〜っていう感覚を育てるほうが色んな応用がきくようになって、結果、時短になります!!!

私の愛用しているSTAUB。

STAUBのお鍋は保温性に優れるので、強火で一度沸騰させるところまで温めたら、2、3分火にかけて、あとは蓋をして消しておいておきます☺️エコ♡

しばらく放置して鍋が冷めて、保温で昆布が柔らかくなったら、
また蓋をあけて、汁っぽさがなくなるまで煮詰めていきまーす✨

水分がほどよくなくなったら完成❤️

息子たちのお弁当にのせたり、おにぎりにしたり、ちょっとご飯のすすむおかずがたりないな〜ってときのおともにオススメ♡
我が家の息子たちは、この佃煮が大好きです☺️

スーパーで佃煮を買うと、家で作ると入れなくてもいいものが色々入っています。値段も一つ200円くらい?

一手間かかりますが、ほんの一手間です。材料はだしがら。

夜、ドラマをみている片手間に、
スマホを握るその5分を使って


自分のつくっただしで、おいしいふりかけができたら、子どもも喜びますよ☺️✨


ちなみに、煮干しは、少し煮るくらいだと骨が気なってしまうので、よけておいて(臭くなるので、冷凍がいいかな)少しまとまった量になったときに、圧力鍋でおなじような味付けで、かつおぶしをいれて圧かけちゃいます✨

うちはわりと平気ですが、子どもは小さい骨でも喉にひっかかりそうで嫌がったり、舌触りが悪いと食べてくれなかったりするので、圧力鍋でしっかりやわらかくすると食べやすいですよ!☺️



以上、

だしで2度おいしい!お手製佃煮 どうでしょう?❤️ 


でした✨
さぁ〜はじまりました!FUNSTEPS running 木曜日♡

平日の忙しい時間の中、こ〜んなにたくさんの子どもたちが集まってくれました!嬉しいよ〜❤️
今日は全員で15人でした✨
初めての人も、6人⭐



順不同ですが、いきいきと運動する子どもたちの姿を♡









こーんなにニッコニコ走って、汗かいて…サイコーだね!

でも…
体育館をぐるぐるまわるマラソン練習では、子どもたちの笑顔が真剣な顔に変わりました。


苦しいけれど、諦めない!
笛がなったら反対まわり!

疲れていても、笛の音にしっかり反応して、反対へ走りだします。
疲れているときに、一度止まって身体を反対に向けて、そして走りだす、
これがすっごいパワーを使うのです。

止まろうと思っても足に思ったより力が入らなくてフラフラ〜としたり…
もう…子どもたちの一生懸命走る姿が愛おしくて愛おしくて…♡

初めてのマラソンではすんごい疲れていたけれど、
きっと10回目のときにはもっともっと楽にはやく走っているでしょうね😁楽しみ❤️






嬉しいことにたくさんのお申込みをいただき、既に全日程定員いっぱいになりました😌✨

行きたいと思っていたのにーと何人も声をかけていただいています。子どもたちのせっかくのやる気を無駄にしたくない!

ということで…
FUNSTEPS running 土日開催も考えようと思います☺️✨

そのときは、陸上競技場。外で、思いっきり長い距離を走りましょう❤️
他の利用者も多いと思われますので、対象年齢の目安は、年長さん〜小学生になりそうかな。
お兄ちゃん、お姉さんもぜひ一緒にはしりましょ⭐
体育館で鍛えてきているお子さんも、長い距離になったらどれくらい走れるか、みてみたいですね〜✨
※定員がありますので、ご希望の方はお早めにお申込みください😌


また詳細が決まり次第、LINE公式アカウントから案内いたしまーす。

まだ登録されていない方は、お願いします♡