デスメタルを聴いてみた 第9回目 | ぐれむりんの気ままなブログ

ぐれむりんの気ままなブログ

勝手気ままな★備忘録★レビュー

そもそも、デスメタルって何なのさ?

 

【注意】これは…、メタルを知らないオジさんのひとり言なので、真正メタラーの皆さんは「ふふん」と鼻で笑いながら読んでくださいね。

 

デスメタルって何なのさ?

と、疑問形で問いかけ続けて第9回目。

 

僕が初めてデスメタルを聴いてから、約3年半の年月が流れました。

約3年半……長い年月です。

もし、僕がワンコだったら30歳過ぎのオッサンになってる年月です。

 

……え?

はい、確かに……。

ワンコじゃない僕も立派なオッサンですけど、なにか?

 

…まあ、それは置いといて。

 

前回、真正デスメタラーの皆さまを差し置いて、デスメタルってジャンルは既に完成されているなんて大それた発言をしたのですが。

 

そもそも、デスメタルって何なのさ?

どういう音楽なのさ?

 

実は、すごく分かりにくいジャンルだなって思っています。

 

それは、デスメタルB級音楽だからってことじゃありません。

多分、そうじゃないと思います。

…そう、思いたいトコロです。

 

※ちなみに、やはり一般的にデスメタルはこういう「KISS」的なメイクを施したキワモノ系だと思われてるようですね。

 

ところで…

ロックロール

 

……?

……は?

イキナリどうしたの?

とうとうアタマがヤラレチャッタの?

 

そんな風に思った女子高生&女子大生の皆さま。

ご安心下さい、僕はいたって冷静です。

冷凍庫でキンキンに冷えてカチカチに固まったカップアイスより冷静沈着です。そんじょそこらのスプーンじゃ歯が立たないくらい頭の中はクーリッシュです。

 

皆さん、ロックって音楽を知ってますか?

どういう音楽なのか説明できますか?

僕は、恥ずかしながらロックって音楽を説明することが出来ません

 

ロック(ロックンロール)の誕生は、今から約70年前だと言われます。

現在70歳の老害……、もとい、ナニモ専務……、もとい、人生の先輩たちが生まれた頃に誕生したのがロック・ミュージックです。

 

ロックが誕生した当初は、それまでの既存の音楽との違いが明確だったと思います。でも、その後の70年間、ロック・ミュージックは進化&変化を続けて現在に至る……。

誕生した当初と今では、「ロック」自体も「世の中」自体も変わりすぎていて、そもそも、ロック・ミュージックって何なのさ? なんて説明できなくなちゃってると思うのです。

 

デスメタルの誕生は今から約30年前デス。

デスメタルが誕生した当初は、それまでの既存のメタルとの違いが明確だったと思います。でも…(以下、略)。

 

女子高生&女子大生の皆さん。

もし、皆さんのお父さんが、休日にhideモデルのギターを息子に持たせて庭でセッションしてるような音楽オタクだったら聞いてみてください。

デスメタルって何なのさ?

※いや、その前に、ご近所迷惑になるから庭でセッションするのはヤメなさいって言うのが先かもしれません……。

【注意】ただのジョークなので本気でクレーム入れちゃダメよ。

 

お父さんが音楽オタク※特にHR/HMオタクなら、もしかするとウザい……、もとい、ウザすぎる……、もとい、聞くに堪えられない専門的な用語と解説のアメアラレが返ってくるかもしれません。

 

そんな時は…

あからさまに顔を顰めて

ウザッ!って言ってあげてください。

 

そういうコトを聞いてんじゃないのっ!

初心者にも分かりやすく説明してって言ってんのっ!

ったく、ヲタクっていつもそうっ!

だから女の子にモテないのよっ!

二度とアタシに話しかけないでよねっ!

 

そんな罵詈雑言を浴びせられた学生時代のトラウマが蘇って……

 

……おっと、それは置いといて。

 

デスメタルの老舗バンド

カンニバル・コープスの初期の代表曲です。

こちらは、デスメタルの帝王

モービッド・エンジェルの1stアルバム収録楽曲です。

正直……

よしっ!

これからデスメタルを聴いてみようっ!

と、気合入れて聴いたら、あまりの音のショボさにガッカリしちゃうと思います。僕はガッカリしました。

 

これならLiSAの方がよっぽどへヴィじゃね?

 

 

※今回のLiSAさんの新曲はB'zの松本さん作曲なのですね。

 

…分かってます。

デスメタラーの皆さまが言いたいことは重々承知しております。

こちらは、カンニバル・コープスの2021年新作からの1曲です。

 

 

約30年も経つと、初期の頃とは音の厚さが違っています。

 

でも違うのです。

僕が言いたいのは、そーゆーことじゃないのです。

そもそもカンニバル・コープスって、デビューから約30年間、一貫してその音楽性を変えずに活動を続けているバンドだってことです。

 

要するに、カンニバル・コープスはデスメタル界のカモノハシみたいな存在なのです。

 

 

…え?

言ってる意味が分からない?

 

要するにですね、僕が言いたいのは、デスメタルも進化&変化してるってことです。

ミキプルーンとカモノハシとカンニバル・コープスは変わらないけど、デスメタルという音楽は進化&変化しているのです。

 

ただし……

30年前からデスメタルを聴いているガチ・デスメタラーと、3年半前からデスメタルを聴いてるエセ・デスメタラーの僕では、根本的な理解度が違っているのも事実です。

 

僕の聴き方は

歴史を遡る百科事典聴きなのです。

 

デスメタルが誕生して約30年。

この30年で進化&変化したデスメタル。

次々と登場する若手バンドたち。

そして、次々と消えていくバンドたち。

今も活動を続けるバンドたち。

 

僕が聴いてるデスメタルって、要するに、この30年間の進化&変化の中で生き残ったバンドの中のほんの一握り程度だってことです。

 

進化&変化の途中段階で登場した革新的(だった)バンドはほとんど聴いていません。

言いかえるなら、僕のデスメタルの聴き方は「ダーウィンの進化論」ではなく、「人間は宇宙人が創った」的な聴き方なのです。

 

歴史の中に存在した進化の過程(革新的だったバンド)が発見できない(廃盤などでCDが入手不能)ため、その失われたミッシング・ピースを無かったものとし……

「カンニバル・コープス」から突然変異で「クリプトプシー」に進化してしまっているのです。

「オールド・スクール」の次が「テクニカル・デスメタル」です。

この劇的な進化はもう、宇宙人の介入を前提に話を勧めなければ説明のしようがありません。

 

そうなのデス!

デスメタルという音楽は、宇宙人が持つ高度なテクノロジーを与えられたドラマーが発明したブラストビートが……

そ、そうかっ!

ぐふふ、これを次回の学会で発表すれば……

今まで散々この俺様をバカにしてきた能無し科学者どもに……

それにしても、やはり、宇宙人の……

……うっ!?

そこにいるのは、だ、誰だっ?!

ま、まさか、お、お前は……

ま、待て、違う違う、そうじゃそうじゃな~い!

俺が死んでも、この論文のデータのコピーは…

う、うぎゃぁあああっ!

 

……

すみません、話が妄想領域に突入してしまいました。

 

つまり、僕がこの3年半で知ったことは。

デスメタルは洋楽の中の洋楽だってことです。

 

……?

……は?

イキナリどうしたの?

とうとうアタマがヤラレチャッタの?

 

そんな風に思った女子高生&女子大生の皆さま。

ご安心下さい、僕はいたって冷静です。

冷凍庫でキンキンに冷えてカチカチに固まったカップアイスより冷静沈着です。そんじょそこらのスプーンじゃ歯が立たないくらい頭の中は「爽」です。

 

今の女子高生&女子大生の世代には馴染が無いかもしれませんが、オジサンがまだ若者だった頃、「邦楽派vs洋楽派」による血で血を洗う骨肉の争いが起こっていました。※ウソです。

 

邦楽派の掲げる旗には…

歌詞の分からない音楽を聴いて楽しいの?

洋楽聴いてる俺スゲーって中二病か?

だったらインスト聴けばいいじゃんっ!

 

洋楽派の掲げる旗には…

ボーカルも楽器の一部だっ!

洋楽は音を楽しむ音楽だっ!

邦楽の音造りは10年遅れているっ!

 

お互いにそんな己の主張を翳し、戦いはこう着状態に陥ってました。

そんな中、邦楽派の開発した新しいモビルスーツの情報を入手した赤い彗星がサイド7近郊の空域に出撃。

後に「1年戦争」と呼ばれる戦いの火蓋が……

 

…おっと、話が逸れました。

 

洋楽を聴くオジサンはその昔、

ボーカルも楽器の一部だ

…と言う、信じるか信じないかはアナタ次第です的な都市伝説的な言葉を信じて洋楽を聴いていたのです。

 

その言葉は真実でした!

デスメタルのボーカルは楽器の一部なのです。

デスメタルって、それを理解していないと「聴くに堪えられない騒音」のような音楽でしかなくなっちゃうのです。

そして、それを理解しないまま「デスメタル」を演奏するから……

 

映画「一度死んでみた」の広瀬すずちゃんも、

ママ・メタルのお母さんも、

なんちゃってファッション・デスメタルになっちゃうのです。

 

そして、音について……

 

…え?

これ以上は、文字数の関係でブログに掲載できそうにない?

ちぃっ!

まさか、私ともあろうものが……

若さゆえの過ち、というやつか……。

 

ってことで、今回はミノフスキー粒子を散布して戦闘空域から離脱することになりましたので、この続きは、第10回目で書こうと思います。

 

次回こそ、見せてもらおうか、連邦の新しいモビルスーツの性能とやらを……じゃなかった、そもそも、デスメタルって何なのさ?をっ!

 

【お詫び】

このブログは夜勤明けの朝から書きはじめたものである為、一部、理解不能な文章や表現および誤字脱字等が含まれておりますが、作者の意図を尊重し原文のまま掲載させて頂きます。

……という言い訳は、ダメ?