ロングツーリングにはコンビニ梅干しが欠かせない管理人ZAKIです。

ポケットに入れておいて眠くなったら食べる、食べる

しかしすぐまた眠くなる~~

 

毎年恒例になってた原付二種でのFun-B 1泊ツーリング

今年は高速を使って距離を伸ばす作戦、なのでデカいバイクのツーリングです。

参加者は6名 

あんちゃん、トシちゃん、Aちゃん、トヨちゃん、Ken君、そしてZAKI

参加予定だったS山さんは事情があって参加は見送りになりました。

 

ロングツーリングの最強バイクフォルツァが久しぶりのメインイベントに登場です。

 

朝3時半出発よネガティブ

集合場所は東北道の都賀西方PA

インター近くでガソリン入れていきますよ

 

青梅インター通過

まだ暗いですよ、そして雨がパラついてます。

 

ルートは東北道の西那須野塩原~田島~田子倉ダム~三条~寺泊~柏崎~

目的地は、目指せじょんのび村 

2年前に行った温泉のお宿まで行くよ。

距離は概算で500キロほど、高速使うからそれほど大変な距離じゃないね。

 

何回かに分けてアップしますのでお付き合いくださいな

ポッキー食べてるとね、手で持つトコって当然最後に食べるんだけど

チョコが無くて寂しく感じる管理人ZAKIです。

 

前日の夜、明日は目覚ましをセットしない宣言

朝起きられたら周遊にでも行ってみよう。漠然と考えつつ就寝ふとん1ふとん3

はい朝起きられました、とは言っても早朝と言う時間帯ははとっくの過去になってました。

 

ゆるゆると周遊まで向かって行く途中

セブンイレブンには朝周遊の常連さんらしきバイク

そして桧原にある喫茶店にも知り合いのバイクが停まってる・・・

もしかしたら周遊は雨?キョロキョロ
まあ路面が濡れていたら引き返しましょ。

 

結局路面はドライのまま雨も降らずに奥多摩周遊は月夜見第一駐車場まで来ました。

 

今日はセブンさん出動です。

都民の森に寄ろうとしたけどバイクがたくさんいたのでスルー

 

こういう誰もいないのがいいのよ。

独りでは「走り」みんなと走るのは「ツーリング」

自分の中にはなんか使い分けてる。

 

川野の駐車場まで行って引き換えして来よう。

そう思って走っては来たんだけど・・・

 

どうにも危ないバイクが多いんですよ。チーン

事故をもらっても面白くないので小菅村~上野原ルートを走ることにしました。

 

おっと、そう言えば

 

奥多摩湖の水位チェックし忘れてました。

あらま、水が少ないね

 

奥多摩湖~小菅村の原始村近くを通ってショートカット。

上野原までの道は貸し切りで新緑を楽しみながら走ります。

 

今日のセブンさんは快調ね。

前回、低回転が不調だったのはガソリン添加剤を入れたせいかな??

 

桧原道まで戻って来ました。

自転車が多くて対向車がセンターライン割って来るガーンから気を付けよう。

 

帰り道横田基地前には大量の人が歩いてるし、

滑走路の上ではパラシュートが舞ってるよ、そうこの日は横田基地友好祭ウインク

うっるさい戦闘機がゴオオオオオオオオ~~~~

 

まもなく1泊ツーリング

今年は東北道走って西那須野塩原からの日本海爆  笑

頼む、晴れてくれ!

たぶん小学生のころ、自転車で爆走してたらおマワリ君に停められて

さんざん怒られて白切符を頂戴した管理人ZAKIです。

なんで停められたかは覚えてないのね

 

さて、午前中のスケジュールが空いた日曜

ちょいとツーリングでもしようってお誘い掛けたら

トシちゃんとS山さんが一緒に走ってくれて談合坂集合です。

 

S先生のタイヤ交換前に、まだ残ってるセンターを使い切ろうという算段ですニヤリ

 

ルートは中央道~勝沼~フルーツライン~柳沢峠~奥多摩~解散の予定です。

中央道は空いていて7000rpm程度で巡行です。

高速下りたらフルーツラインで一服しましょうにっこり

 

曇っているからちょうどいい気温

晴れて暑いとデカいバイクには辛いのよ。

 

柳沢峠の富士山ビューポイントで写真撮ろう!

曇っているから富士山見えるかな?

びっくりおおー、思いのほかきれいな富士山がお出ましですよ。

 

タイヤが怪しいS先生は後ろからそろ~っとついて行きます。

柳沢峠の登りはS先生だと余裕があって楽しい~爆  笑

Dio様で走るあの辛さよ無気力

 

XJRは6月に行く一泊ツーリングの確認走行。

後ろをついて走ったけど高速は無敵の安定感だよ。。

 

フルーツラインでコーヒーでも、って思っていたら自販機撤去されてたショボーン

道の駅たばやまでコーヒータイム

 

しばしバカ話をする・・・

 

ギャーギャーうるさいので山の方を見て見たら猿同士が威嚇してるし・・・

 

さて、そろそろ帰りましょ~

 

普段あまり水を飲まずにいると周りからもっと水分を取りなさいと言われる

水分を多めに取るとお肌つやつやの体重減少・・・なんてことは全くなく

トイレが近くなっただけの管理人ZAKIです。

 

前回の続きです~

万葉の里から走ります、走ります。

ここら辺はかんな町って看板出てるね。

 

おっとー、鯉のぼりがはえ縄漁法で大量に釣られてるー爆  笑

 

Masaru君にカメラを向けると~

 

ほれ、ほれっとリアクションしてくれます。

 

だんだんエスカレートしていっちゃうのでこの辺で・・・ニヤリニヤリ

それにしてもいいお天気ねぇ~

 

トシちゃん先導なので途中・・・どこ走ったんだろ?

はい、定峰峠に到着しました

 

昼ごはん食べてなかったからお腹すいたぞ。

おおー、うどんは手打ちなのか。

 

峠の茶屋はFun-Bが制圧しました

 

お食事メニューはうどん、そばがメインです。

 

今日は月見うどんを頂くとしよう

うん、美味い。これは好みのうどんだニヤリ

 

はいご馳走様でした。

あんちゃんは用事あるのでここで高速使ってダッシュ帰宅

他のメンバーも流れ解散しながら帰路に就きましょう。

お疲れ様でしたーニコニコ

平日なのにご参加いただきありがとうございました。

 

6月の一泊ツーリングが近づいてきましたね

 

会社スマホの歩数計を見たら・・・1日1000歩未満な管理人ZAKIです。

どーりでバイク乗ったら疲れるわけだ。

 

連休中のスケジュールが殺人的な管理人が無理言って魂が抜ける

どうにか5月2日にツーリング企画を押し込みました。

あんちゃんは会社を休んでの参加となりました~

 

前日は大雨だったので集合時間を後ろ倒しました。

有間ダム下の壁画前に10時に集合です。

 

既に新緑がいい感じです。

平日にもかかわらずあんちゃん、トシちゃん、S山さん、Masaru君、

トヨちゃん、ねこすさんが参加してくれました。

 

今回は大型バイクがメインです。

最初は高速使うつもりでしたが、近回りに変更なのでちっこいバイクもOKねニヤリ

トヨちゃんが自分の釣りに騙されたのはナイショです。

 

走り出して最初の休憩ポイント

志賀坂峠手前のお約束ローソンで一服。

トシちゃんのXJRは6月のロングツーリングに向けてカスタム進んでますおねがい

 

車種に統一感が無さすぎな集まりですねぇキョロキョロ

 

志賀坂峠を楽しんだ後は万葉の里にてまったりします。

 

ホント新緑がいい季節ねニヤリ

 

気温も上がってきたので早速いってみましょう~!

 

おっと、あんちゃんも参戦してきたー

 

ここのテラスが気持ちいいのよね~

おい、Masaruくんて、続けてソフトクリーム食べてるのかいな?

 

もみじの新緑って鮮やかよね~

ああ、のんびりにっこり

 

さてのんびりしすぎても進まないので走りましょう。

土坂峠を抜けて長瀞方面に向かいますよ。

 

後編に続きますのよ~

 

週末はライディングウエアを身に着けている時間よりも

エプロンを身に着けてる方が圧倒的に長い管理人ZAKIです。

あ、釣り堀も管理人だった・・・

 

さてゴールデンなウイークは土日祝日は釣り堀管理人なので平日強行です。

 

5/2 たぶん秩父方面ツーリング

 

朝6時半 有間ダム下壁画前集合

 

4/29に釣り堀でツーリングルート決定会合でルートが決まりますので

メンバーさんには後ほどラインでお伝えいたします。

 

高速を使うかもなので126㏄以上のバイクで参加してね。

[

 

お休み取れる人は参加してね。

新緑の中を走る回るよ~

 

 

なーぜか今この時期になって花粉症の症状が出ている管理人ZAKIです。

ここ数年、花粉症の症状とは無縁だったんだけど~ネガティブ

 

はいー、今日も朝と夕方に予定があるので合間にひとっ走りです。

まずはお約束の有間ダムひと回りします。

車とバイクが沢山来てるー!でも知り合いはいないね。

途中ですごい大きな猛禽類が飛んでたけど、オオタカ?

 

有間ダム下の大松閣とこの林道ってどうなってるんだろ?

気になって入ってみますと・・・やっぱり通行止めでした。

あらま、こんなグランピングの設備があったんだ、でも誰もいない。

 

釣り堀に寄る時間は無かったのでスルー

これは1週間前の写真ね。

 

気になっていたのは、五日市から青梅に抜ける、またはその逆でもいいけど

梅ケ谷トンネル通ったほうが早いのか、遅いのか、どっちなんだい?凝視

よし、今日は検証してみましょう。

 

地図上で見るとこんな感じで検証します。

 

それでは青梅側、梅ケ谷トンネルを起点にひと回りして距離、時間を計ってみましょう。

スタート時点での距離計は25760.2キロ

 

トンネルから峠を越えて分岐点まで進みます。

スピードは制限速度+10キロ以内程度での走行します。

分岐点までの信号の数は4か所ありました

 

分岐点のつるつる温泉入り口交差点です。

ここの信号は数に含んでいません。

 

ここまでの距離は・・・

ちょうど5キロでした。

 

時間は・・・9分13秒

途中2か所の信号に停まりました。

 

よし、分岐点の信号からトンネル抜けてスタート地点まで戻ります。

トンネル通るルートの信号はこの1か所のみ。

 

おりゃー、トンネルに入りました~

入り口の写真を撮り忘れたぜ ガーンガーン

てか、このトンネル寒い、すごく寒い。

 

トンネルの長さは1.3キロほど、前回ほどの人はいないのでスルリと抜けました。

 

さて、距離は分岐点では765.2だったのでちょうど6キロです。

感覚的にはトンネルを通るルートは信号が無いので近く感じました。

 

で、時間は7分43秒ほど分岐点までが9分13秒だったので

1分30秒早い

 

結論は青梅⇔五日市を走るには

トンネルを抜けると距離は1キロ長くて時間は1分30秒早い。

ってなりました。

 

・・・まあ、それほど重要なことじゃないんだけどね~真顔
これからはトンネルが標準仕様だな

重機を扱う人とガンダムのパイロットが同一線上にいるって言うと怒られるやつ。

ええ、ガンダム=戦闘機じゃなくて重機に見えてる管理人ZAKIです。

決して悪気はございませんのよ

 

早起きして、じゃなくてたまたま起きちゃったからひとっ走りしてきました。

たまにはS先生のガソリンを燃やして古いタイヤにトドメを刺すのが目的です。

桜を見るのはおまけですがシゴト携帯が新しくなったのでカメラテストも兼ねてね。

 

早朝なのに結構な数の車が走ってますチーン

おまけに後ろからずーっとついてくるバイクもいます・・・

途中から、確信は無いけど、もしや知ってるお方かも?驚きって思ってた。

人里のバス停桜の所で道を譲ってこちらは撮影タイム

ってカメラマンなんでこんなにいるのよ。10人以上が桜を撮ってるよ。

そんなカメラマンを前にして桜の前に堂々と停めるメンタルは持ち合わせておらず、

桜の手前に遠慮がちに停めて写真を撮ります。咲いてるのを見るの何年ぶりだろ。

帰りに撮ろうとすると絶対にスルーしちゃう自信があったので先に実行したのね。

 

都民の森に着くとたくさんの早朝組のライダーがおりまして・・・

「なんだよ、ZAKIさんかー!久しぶりだねー」

と皆さんからお声がけいただきまして、忘れ去られていなかったのでホットしましたニコニコ

途中まで後ろを走っていたのもやっぱり〇山さんでしたしー爆  笑

 

周遊出口でカメラをいじくり回して写真を撮ってみました。

飽きたのでお家へ帰りましょ~

 

Fタイヤが完全に終わっているので気持ちよく走れなくなっているので安全走行でね。

対向の「これから周遊に行くぜライダー」がものすごい台数ですし~~

 

日中の気温が20℃超えるってんで薄着で行ったらすげー寒かったです。

山の朝はまだ冷えるね。

 

 

 

カワサキの大型バイクあるある、って思うのがあって

信号でスタートして加速する時、なぜか首が傾いている・・・

大抵白ヘルメットなんだよなーって思う管理人ZAKIです。

 

はい今日は午後からちょいと釣り堀に行くんだけど、

真っ直ぐ行かずに寄り道しながら向かいます。

肌寒いし天気も悪いのにあえてセブンさん出動です。

 

先ずはとあるお友達の別宅に寄ります。

・・・最近セブンさん低回転の調子がイマイチ。

 

洗車してるところに寄りました。

金色サスペンション、いいなーおねがい

 

クラッチも一式これなの?

 

跨らせてもらって足を置いた時の感触がたまりませんよ。

しっかりしてる~って感じニヤリ

 

別宅を後にしてへそまんじゅうに立ち寄りです。

釣り堀に差し入れしましょう。

 

サービスでふかしたての熱々を1個サービスしてくれます。

ええ、ワタクシあんこは食べませんのですよにっこり

でも他のスタッフにはへそまん大人気。

 

釣り堀でお茶してるとモロコシ君が差し入れ抱えてやって来てくれましたクッキーコーヒー

この日はお客さんも少なかったのでみんなでワイワイしゃべって終了

珍しくモロコシ君が来ても雨が降らなかったので無事帰れましたとさ。

 

セブンさん、プロに診てもらおうか?
 

信号待ちで曲がる時にウインカー出しますよね。

ウインカーが何回点滅するかつい数えてしまう管理人ZAKIです。

・・・数える人なんていないよねぇ~

 

やる事がたまっているので消化に充てる休日です。

 

S先生のタイヤもそろそろ交換なんだけど、リアはもう少し使えるので保留です。

で、とりあえずタイヤの情報でも聞いておきたいなと思ったので

仕入れの買い出しついでにタイヤ屋さんに行ってみると~。

ちょうどお目当てのがあるじゃないですかおねがい

聞いたら在庫はあるよって言われて、来月くらいに交換しようかとも思ったんだけど、

交換のタイミングで売り切れ!なんて最悪の事態は避けたいので連れて帰ってきました。

 

タイヤを手に入れるだけだったのに順番待ちして結構時間かかってしまったのよショボーン

 

タイヤの件が終わって別の用事を済ましてお次はDio様の番です

先日雨の中を走ったのできれいにしてガソリン入れて格納する、するつもりが

気が付いたら走り回ってました。お天気と暑いくらいの気温に抗えなかったニヤリ

桜の近くに停めてちょっと撮影しときます。

 

満開はまだ先ね。

 

有間ダムまで行ったけどあまりの人の多さにスルーしました。

相変わらずの人気スポットね。

 

帰りがけのガソリンスタンドで給油してたらM氏よりTELが・・・

次期マシン候補???のハナシ。

スタンドから近くだったので訪問することに。

 

これかー凝視

これが例の空冷2気筒270度クランクって事ね。

 

少し長時間被っただけで頭痛くなるヘルメットには困ったもんだむかつき