元・フロリダ駐在妻フン子のブログ -4ページ目

元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

 ☆フンフンが口ぐせのフン子とフン太の珍道中☆
 2015年春~2年間のフロリダ生活を経て2017年春に帰国。
 アメリカでハマったゴルフ・スポーツ観戦・旅行のことなど。
 2022年10月にフロリダ州オーランドへ行って来ました!

 
 
 

こんにちは。

 

 

先週末、

オランダから妹&甥っ子(8歳)が一時帰国しまして

数日間、バタバタと一緒に過ごし…

(私、約30年ぶりに東京ディズニーランドへ行きました!)

 

その後は都内に住む妹の友人宅まで送り届け(フン太が車出してくれた)

そのまま妹親子は数日間滞在させてもらい

(同じくらいの年齢の子供たちがいるから楽しかったらしい!)

 

今は岡山の実家に滞在中の妹親子。

 

その間、私は母と甥っ子の分のエアーチケットを印刷して実家へ郵送する準備ダッシュ

(妹に持たせればよかったのだけど、バタバタして失念アセアセ

 

予定ではこの後、

妹だけ先にオランダへ戻り、

追っかけで母と私が甥っ子をオランダへ送る…のだけど、

妹が「大事な書類が見当たらないアセアセ」と慌てておりますガーン←しっかり者の妹が珍しい

 

果たして私は無事にオランダへ甥っ子を連れて帰れるのでしょうか!?

 

ドキドキだぜ~グラサン笑い

 

 

ということで、とりあえず

今日はモニター投稿です鉛筆

 

ご紹介するのはこちら指差し

 

 

  【アテニア】  ドレスリフト 14日間体験セット  スキンクリア  クレンズオイル

 

image
 
【アテニア】
ドレスリフト 14日間体験セット
スキンクリア クレンズオイル
 
今回、こちらを
セットで体験しました!
 
 

まずはこちら。

 

アテニアの薬用エイジングケアライン
《ドレスリフト》
・フェイシャルウォッシュ(洗顔料)
・ローション(化粧水)
・ディエマルジョン(日中用乳液)
・ナイトクリーム(夜用クリーム)
4つのアイテムをライン使い♪
 
image
 
まずなんと言っても
ダマスクローズを基調とした香りにうっとり赤薔薇
 
そして
きめ細かいクリーミー泡が気持ちいいフェイシャルウォッシュ

 

 
とろみと伸びのよさが心地いいローション

 

 
伸びがいいのに濃厚なテクスチャーのデイエマルジョン(乳液)

 

 
しっかり保湿してくれそうなナイトクリーム

 

 
全てのアイテムが、毎日繰り返し使いたくなる心地よさピンクハート
 
最近、シンプルケアになりがちだったけど
正直、肌の調子がいまひとつで…アセアセ
年齢に応じたケアの必要性を感じていたところ。
 
やっぱり
手をかけた分、肌は応えてくれると思うので
自分の年齢に応じたケアをした方がいいと改めて実感しました!
 
 
そして
一緒に使った
《スキンクリア》クレンズオイル
image
 
 
私の好きなシトラス系の香りで、使うたびに気分が上がりますピンクハート
オイルなのにサラッと伸びる絶妙なテクスチャーもお気に入り♪

 

 
ますますアテニアのファンになりましたラブ飛び出すハート
 
 
※「エイジングケア」とは、年齢に応じたケアのこと
 
#PR #アテニア #ドレスリフト #薬用エイジングケア #monipla #attenir_fan
 
 
ではまた。

 

 

 
 
 
こんにちは。
 
 

今日はモニター投稿です鉛筆

 

ご紹介するのはこちら指差し

 
 

  【玉露園】減塩こんぶ茶

 

image

 

 
熱中症対策としてもおすすめな《こんぶ茶》お茶
 
《こんぶ茶》には
カルシウムやヨウ素などのミネラル分が豊富に含まれているらしい鉛筆
 
 
でもしっかり飲んでいると塩分過多も気になる…キョロキョロ
 
そこでこの
《塩分30%カットのこんぶ茶》‼︎
 
これならたくさんゴクゴク飲めそう♪
 
 
 
そして今回、この《減塩こんぶ茶》を料理にも使ってみました!
 
料理…といっても
ゆでたパスタに
ゆで汁で溶いた《減塩こんぶ茶》をかけただけ飛び出すハート
 
image
 
 
こんぶの旨みととろみがパスタに絡んで
さっぱり美味しく食べられるニコニコ
 
トッピングも切ってのせるだけだから超簡単♪
(今回はカニカマ、コーン、大葉)
 
image
 
 
ゆで汁の量を増やせばスープパスタ風になるし、いろいろアレンジできそうキラキラ
 
パスタ以外に
そうめん、ひやむぎでもいいし、
この味ならお米と合わせてお茶漬けや雑炊も!
 
この夏はこの《減塩こんぶ茶》で元気に乗りきりたいと思います炎
 
#PR #玉露園 #減塩こんぶ茶 #玉露園のこんぶ茶 #monipla #gyokuroen_fan
 

 

ではまた。

 

 
 
 

 

 

 

こんにちは。
 
先日、妹&甥っ子「2022年夏の一時帰国」レポを終えましたが
 
前回の記事はこちら指差し

 

そのさらに1年前、

2021年夏にも妹&甥っ子は一時帰国していました。

 

たしか、

元々はさらにその1年前・2020年に一時帰国を予定していて…

ご存じの通り、2020年はまさにコロナ禍が始まった年ガーン

 

2018年に両親と私とでオランダを訪問した以来だったから、

甥っ子も成長真っただ中だったし、

妹としては、年をとってきた両親に唯一の孫を会わせたい一心で

お互いに相当楽しみにしていた一時帰国…

 

それがコロナ禍で白紙となりショボーン

しかも当時は収束の見込みがまったく立たない状況。

 

2020年は仕方ないとしても、

日本でもワクチン接種が始まった2021年は少しずつ人の移動が増えつつあって…

あと、1年遅れで開催された東京オリンピックもあり。

 

煩雑な準備を頑張って、なんとか一時帰国してきた妹親子。

 

往路は関西空港へ到着、空港近くのホテルでの待期期間を過ごし(関西に住むお友達がホテルに差し入れ持って来てくれたらしい←スマホで連絡とりつつ、ホテルの部屋と地上で手を振り合ったとか…せつない時代でしたね悲しい

 

ホテルでの待期期間が終わると、津山から両親が車で迎えに来て、それこそ一度もサービスエリアにも寄らずに実家へ帰ったとか!(真面目過ぎる…)

 

で、実家でも基本、両親以外とは接触せず、外出も最小限で過ごし

(両親も近隣との接触を避け自主隔離してたという徹底ぶり←母は元・医療関係者)

 

オランダへの復路は羽田発ということで、

この日は岡山空港から羽田空港へ飛んできた妹親子と数時間だけ会えることになりました飛び出すハート

(妹親子は羽田発の深夜便に乗るので、一緒に過ごせるのはそれまでの間です)

 

 

8月のお盆明け。

 

午前11時前に到着する妹親子を出迎えるため、羽田空港第2ターミナルの到着ロビーにスタンバイ。

image

2021年8月はご覧の通りガラガラ…

 

 

妹親子は岡山発のANAで到着。

image

この時期、国内線はまあまあ運航してたけど、国際線は欠航だらけでした(最後の方に写真あり)

 

 

お互いマスク姿で久しぶりの再会。

で、さっそくお茶しに空港内のカフェへ。

ガラガラな空港内にも関わらず、営業してくれているお店に感謝お願い

 

クリスピードーナツへダッシュ

image

注文する私と甥っ子を妹が撮影↑

 

 

みんなで自撮り飛び出すハート

image

 

 

なにかと変顔したがるお年頃…(当時4歳)

image

 

 

男の子だし、動き回って目が離せないので大変だったけど、

次の年を考えると全然まだ可愛いもんだった(笑)

image

謎の青い牛と共に↑

 

 

実家の母が「子供用に」と用意していた鬼滅の柄のマスクを

ちゃんと着けてくれてるのが偉いぞ!

(次の年はマスクがやや小さそうだったアセアセ←成長期)

image

 

2021年夏は、空港内もあらゆる施設がクローズしてて
子どもを遊ばせる場所がホント無かったアセアセ
 
時期が時期だけに、空港を出て遊びに行くのも避けたいし…(そもそも遊ぶようなところは休業中っぽい)
 
せっかく時間があるのに、これ以上時間を潰せない…という状況を
お金で解決真顔

 

ホテルのデイユースキラキラ

image

(夕方、ちょうど「おかあさんといっしょ」やってた飛び出すハート

 
 
翌年、宿泊することになる
羽田エクセルホテル東急を利用しましたキラキラ

image

何か飲んでる↑

 

 

確か、値段はまあまあしたけど(え?宿泊じゃないのにこんなに取るの!?て思った記憶)
 
背に腹は代えられぬ真顔
ということでおばバカの財布からチャリーン札束札束札束
 
大人もベッドの上でゴロゴロ休憩できたし、これはこれで正解でした。
(子連れにとって、あちこちクローズしまくりの空港ではホント時間が全然潰せないアセアセ

 

 

日が暮れてきたので、展望デッキにも来てみました。

image

 

 
双眼鏡代くらい出してあげるのに、コロナ禍だから使用中止になってた悲しい
それでも覗こうとする健気な甥っ子。
image

 

 

このサイズの甥っ子も可愛かったなぁ~ラブラブラブ

image

 

 

その後、第3ターミナル内をうろつくも…
image

 

 

ご覧の通りガラガラ…

image

※おそらく午後7~8時頃です

 

結構クローズしてるお店も多かったかと。
もしくは超・時短営業とか。
 
写真も撮り放題ですダッシュ
image
 
image
 

 

午後7時過ぎのチェックインカウンターもこんなですよアセアセ

image

 

 

その後も子供が遊べるところを求めてさすらうも、ことごとくクローズガーン

 

せめて写真を撮る…

image

 

 

アイスを食べさせる…

image

 

 

写真を撮る…
image

 

 

私が甥っ子を後ろから抱えて撮る…

image

 

 

甥っ子を持ち上げる…

image

 

 

これは低いのでOK照れ
image

 

 

午後8時頃
いよいよチェックイン。
(この時はANA便でした)
image

 

ねーねー、ホントに人がいないんですけどアセアセアセアセ

 

image

 

 

だってこの時、国際線の運航はこんな感じ。

image

 

ほとんど欠航アセアセアセアセ

 

この少ない運航便にも果たしてどれだけの人が乗るのか…??

ホント、空港にひと気が無かったんですよね…

 

 

こっちの案内板には妹たちが乗る便が表示されています。
image

 

日本語表記。

image

 

 

妹たちが乗る便は

午前0時10分発のANAフランクフルト行きです。

ちょっと遅れるみたいだけどキョロキョロ

image

 

 

出国する妹たちを見送り、私もリムジンバスで自宅へ帰ります。

 

バス乗り場へ向かう途中、空港内を少し散策。

 

オリンピック開催中だったので、こんなコーナーもあり。

image

 

image

 

 

オリンピックの選手や関係者をお迎えするため??
こんな素敵な装飾もありましたキラキラ
image

 

image

 

 

なんとこれ、すべて折り鶴で表現されているんです!!

image

 

 

以上、コロナ禍真っただ中の羽田空港の様子でしたアセアセ

 

つくづく、異常な状態だったな…と思います。
 
写真はありませんが、第2ターミナルだったかな?
食事をしようとレストラン街に行ってみたら、一応お店は営業してるんだけど空港利用客はほとんどいなくて、空港勤務の方々が主に利用している感じでした。
 
決してこの業界だけではないでしょうが、
航空会社や空港関係者、そして旅行会社の方など、本当にこの状況をよく切り抜けられたなと思います。
 
当時私はエッセンシャルワーカーだったので、時給のパートとはいえ、仕事は通常勤務かむしろ忙しいくらい。
家族も含め絶対感染できない・周りも感染させられないという猛烈なプレッシャーの中、心身ともにかなりしんどい状態で仕事していましたが、それと引き換えに収入を得られ続けたのも大きかったのだと、今では思えます。
今の仕事だったら真っ先に仕事無くなって収入途絶えてたわガーン
それだけ、社会により必要とされている職業に就いていたのだということですね…
 
 
当時はコロナ禍での移動に対して批判的な意見もある中、ひっそりと行動していましたが…
これも大切な思い出として記録しておきたいと思います。
 
あ、両親含め、妹親子も私もお陰様でこの時は感染しませんでしたグッ
(確か私は職場の優先接種でワクチン2回打った後でした)
 

 

もう二度とこんな状況が起きませんように…

 

 

ではまた。