こんにちは。
オランダ行く前にスマホの写真をごっそり整理したかったのですが
油断するとどんどん増える
まあ先月、iPhoneを買い替えた際に容量を増やしたから慌てて減らさなくてもいいんだけど…
でもデータはなるべくスッキリさせたい
そもそもブログ更新をめんどくさがってるので、スマホに写真が溜まり続けるのは仕方ないともいえる
焼け石に水だとは思いますが、
ここに少しでも投稿してスマホの写真を削除していきたいと思います。
ということで、
今回はお弁当記録です
前回のお弁当記録はこちら
お弁当の記録
写真は9日分。
左上から右へ 上から下へ の順です。
現在は主に私の単発バイト先での支給弁当を記録しています。
①
・炒飯弁当(崎陽軒)
6月末の現場。
毎回ちゃんとしたお弁当(崎陽軒が定番)を用意してくださるクライアントですが、去年・一昨年に比べるとお弁当のランクがダウン…??まぁ、お弁当も値上がりしてるし(その割にイベント経費はおそらく以前と一緒)、仕方がないかと思います
その代わり?おやつをいろいろいただけたのでありがたかったです
②
・花小箱(日本橋大増)
ちらし寿司の入ったお弁当。
7月初め、夏に突入する頃だったので酢飯のお弁当がチョイスされたのかな??
ボリューム控えめですが、あっさりしていて美味しかったです。
この日の案件は休憩時間が短かったのでお弁当をかき込む形にはなりましたが
③
・花小箱(日本橋大増)
②とは違う場所&クライアントだったのですが、2連続で同じお弁当!
しかもこの時はお弁当支給が無い短時間勤務だったにもかかわらず、現場で余ったお弁当を特別にいただけたという…
自宅に帰ってからフン太と遅めのお昼ご飯にいただきました。(2個もらえた)
④
・サンドイッチ(ドンク)
7月後半、早朝からの短時間仕事でした。
余ったサンドイッチをいただいたのですが、自宅に帰ってから食べようとしてびっくり!
なんとドンクのサンドイッチでした
正直、この会場の軽食・お弁当には期待していなかったのですが、まさかドンクのサンドイッチだったなんて…ラッキーすぎる
さすが、美味しかったです
もちろん、フン太の分もいただいて帰ったよね
⑤
・ほのか(味工房スイセン)
ここから3日間の連続現場。
初日のお弁当は、鮭の塩焼きがメインの乗っけ弁!
鶏そぼろと炒り卵、カニクリームコロッケなど美味しいおかずが盛りだくさん
⑥
・はぎ(人形町今半)
前日にこの現場でのお弁当を期待した私でしたが、2日目にしてちょっとがっかり
「今半」のネーミングに一瞬期待しがちだけど、ふたを開けると肉要素はわずかなそぼろのみ
でも、今回は天ぷらが美味しかった気がしました(周りのスタッフ仲間も言ってた)
⑦
・亀戸小町弁当(亀戸升本)
3日連続現場の最終日。
当たりのお弁当出ました
升本(ますもと)のお弁当がスタッフ用に出るなんて…なかなかレアケース
ご飯もおかずも美味しいし、なんたって升本といえば「亀辛麹(かめからこうじ)」
この青唐辛子が効いた辛味たれが美味しくて
野菜やおかずにつけて食べるともうやみつきになります
仕事自体も全然ハードじゃなかったし、人もよかったし、またこの現場に入りたいなあ~
⑧
・ミックスサンド(ヒレ・エビ)(まい泉)
いつも指名してくださるクライアントさんの案件。(指名だとリクエスト手当を別途いただけるのでありがたい)
「軽食あり」ということでしたが…予想通り「まい泉」
ササッとつまめるのがいいですよね。実際時間もなかったし
⑨
・ブリ照り焼き弁当(弁当奉行 京香)
7月末、2日連続の案件です。
初めて入るクライアントさんだったのですが、お弁当もお初のお店でした!
お魚メイン(しかもお魚たっぷり)のお弁当をいただくのは珍しいので、ラッキーでした
こちらは1日目のお弁当だったので、2日目のお弁当は次回に投稿します
(8月は今のところほぼ仕事が入ってないので、次回のお弁当記録はだいぶ先になりそうです…)
お弁当の記録は以上です。
~おまけコーナー~
7月、仕事で初めて目黒の雅叙園に行って来ました。



でも建物に入ってみたらすごかった
後ろに高層ビルが見える中、広々とした庭園。
屋内にも池があり、キレイな錦鯉がたくさん泳いでいました


とにかくひとつひとつの装飾物が大きい!
雅叙園は今年10月から閉館してリニューアル工事を行うらしく、どのように変わるかもわからないことから、まだ行ったことのない方は今のうちに訪問することをお勧めします。
(と言いつつ、私も「百段階段」は見たことない)
ではまた。