元・フロリダ駐在妻フン子のブログ -2ページ目

元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

 ☆フンフンが口ぐせのフン子とフン太の珍道中☆
 2015年春~2年間のフロリダ生活を経て2017年春に帰国。
 アメリカでハマったゴルフ・スポーツ観戦・旅行のことなど。
 2022年10月にフロリダ州オーランドへ行って来ました!

 

 

 

こんにちは。

 

昨日ブログを上げようと思ってたのに、

荷造りに熱中してて投稿できていなかったアセアセ

 

お陰様で荷造りもほぼ完了、

あとは家を出る直前まで使っているものを詰めるだけ…!

 

航空会社からはオンラインチェックインの案内メールが来ました飛行機

 

3年ぶりの海外なのに

元気よすぎる(言い方でお察しくださいお願い)甥っ子を無事オランダへ送り届けるプレッシャーがすごくて

 

あと海外慣れしてない高齢の母を連れて行くというのもあって

 

全然ワクワクできてない(笑)

 

そもそも

行き先がザ・観光地のアムステルダムとかじゃないしね…

(スキポール空港から電車で片道2時間の地方都市)

 

でも、そこはさすがヨーロッパ、

古くからの街並みがそれだけで素敵だったりするので、行ったら行ったで楽しいと思いますニコニコ

 

 

初めて行ったのは10年近く前ですが…

オーランドから1人でオランダに行った時のブログ指差し

 

自分で自分のブログを見返しながらおさらいしておこうと思います(笑)

 

 

 

さてさて、

前回こちらの記事を投稿しましたが指差し

 

 

おまけでもう1店ご紹介しようと思ったのに

まさかのアメブロ字数制限で投稿できずアセアセ

(たまに長文になりがちな私のブログですが、それでも字数制限に引っかかったのはこれが2度目くらい!?)

 

ということで、

中途半端ですがここでもう1店ご紹介します。

 

 

こちらは今年3月の訪問でしたニコ

 

 

  溶岩焼ダイニング Campus

 

國學院大学たまプラーザキャンパス近くにある「溶岩焼ハンバーグ」が名物のお店ナイフとフォーク

 

お店の周りにはいつも美味しそうな香りが漂っているんですよね…ラブラブ

 

なぜそれを知っているかというと、

こちらも私の定番ランニングコースに入っているからダッシュ

 

ハッピーアワーもやっていて、ホント誘惑がヤバいアセアセ

走るのやめて駆け込みたくなる生ビール飛び出すハート

 

ということで、ずーーーっと気になってたお店でしたが、

我が家からは駅を挟んで反対側にあり、わざわざ行くには少々めんどくさい距離。

(その割に國學院大の学食には食べに行ったことあるんだけど…)

 

でも3月上旬のこの日(平日)は状況が特殊でして。

 

このたびのオランダに行きの航空券手配をしに、駅前の旅行代理店へ出かけたわけです。

 

午前中から相談を始めまして(この前にも一度相談に来ていて、2回目のこの日は正式に申し込みに来た)、かなりややこしい内容だったこともあり…手続きは数時間がかりアセアセ

途中、先方の手続きに少々時間をいただくというところでお昼休憩を挟むことになりました。

で、ここからだと家から行くより半分の距離で済むということで、Campusへ行くことにナイフとフォーク

 

お店に着いたのは午後1時半頃だったので、混んではいませんでした。

 

ランチメニューは

ハンバーグをはじめ、ハンバーガーやオムライス、カレーにステーキなどありますが

 

このあとまた旅行代理店へ戻らなきゃいけないし、そんなにゆっくりもしてられないので

 

サクッと食べられる

「エクスプレスランチ」をチョイス。

 

このお店は2階建てなのですが、

「エクスプレスランチ」は2階席限定(階段のみ・エレベーター無し)、そして支払いは現金またはPaypayのみ札束

 

でも、通常のランチメニューが1,000円以上するのに対し、「エクスプレスランチ」だと1,000円でお釣りがくる価格設定キラキラ

 

まさにドケチな我が家にぴったりピンクハート

 

さっそく、「エクスプレスランチ」ならでは

先に注文とお会計を済ませ、2階に上がります。

 

 

エクスプレスといってもおそらく注文してから揚げられた

フン太の

メンチカツプレート

image

 

 

そして私の

煮込みハンバーグプレート

image

 

中年夫婦にはじゅうぶんな量。

 

メンチカツもハンバーグもきちんと手作りされた、本格的な美味しさでした。

 

 

場所的に、國學院大学の学生さんも利用するのでしょうか?

夕方にランニングでお店の前をよく通るのですが、いつもお客さんが入っている印象です。

 

次回はハッピーアワーも体験してみたいなぁ…飛び出すハート

 

※ここでご紹介したメニューは2025年3月現在のものです

 

 

 

 

さて、Campusではご飯だけだったし、まだ時間もあったので、早々にお店を出てすぐ近くの國學院大のカフェテリアへ移動ダッシュ

 

こちらで食後のドリンクをいただきますピンクハート

目の前は野球場かな?

image

 

3月上旬の肌寒い時期だったけど、屋内なのでコーヒーフロートを。

(紅茶だったかも??)
 

定食などお食事メニューは在校生と外部利用者で値段に差をつけられているけれど、こういうカフェメニューは共通価格なのでかなりお得に楽しめますルンルン(ソフトクリームとか激安!)

 

 

タイミングにもよりますが、3月といえば大学生はもう春休み??

カフェテリアにいる学生は数名程度で、とてもすいていました。

 

 

学食の営業案内は大学のウェブサイトから確認することができます指差し

 

 

また行ってみようっとコーヒーナイフとフォーク

 

 

ではまた。

 

 
 
 
こんにちは。
 
久しぶりに外食ネタですナイフとフォーク
 
オランダ行き目前の為、スマホの写真整理も兼ねていますダッシュ
 
 
ちなみに、
 
今回は
たまプラーザの出店ラッシュから2店舗、
長津田のお店1店舗、
たまプラーザの我が家の定番から1店舗、
たまプラーザのお初の2店舗、
以上6店舗をご紹介しますニコニコ
 

 

  だるま大使-無限-

 

群馬県発祥。

群馬なのに豚骨ラーメンを出すお店です豚

 

ちなみにこのお店、以前は「らあめん花月 嵐」だった場所。

我が家も時々利用していましたが、閉店してしまいショボーン

改装期間を経てオープンしたのが「だるま大使」!!

 

お店の前でチラシを手に入れたので…

外食少なめの我が家ではありますが、

チラシの期限を迎える前に!ということで

オープンから2か月近く経った6月初め、フン太と突撃して来ましたダッシュ

 

平日の夜だからか、店内は比較的すいていましたグッ

「らあめん花月」の時と同様、「だるま大使」も食券制なので、先に食券を買ってテーブル席に着席。

 

テーブル席やカウンター席、お手洗いまでレイアウトはほぼそのままなので、なんか落ち着く感じ♪

 

 

フン太は

「だるまラーメン」ダルマ

image

 

 

私は

「鬼辛だるま」ダルマ炎

image

↑無料のおろしにんにくをもらっています(2人で1つでじゅうぶんでした)

 

 

たっぷりの唐辛子?に豚骨ラーメンならではの細麺ピンクハート

image

 

普段から韓国生まれの「辛ラーメン」をよく食べている私…

この「鬼辛だるま」は食べられないほど辛くはなく(でも辛いですよ!)、美味しくいただけましたニコニコ

 

「群馬豚骨」は、北九州で本場の豚骨ラーメンを食べてた私にとっては

全然臭くなく、マイルドな豚骨…という印象。

でも豚骨は感じられて、美味しいラーメンでしたキラキラ

 

チラシのクーポン券を使って、

2人とも「替え玉」をチョイス…豚豚

 

さすがに中年2人に替え玉2つはちょい多かったアセアセアセアセ

 

2人で替え玉1つでよかったかもアセアセ

 

なぜなら

「特製ぎょうざ」も食べたからピンクハート

image

 

満腹になりすぎたけどアセアセ

美味しかったんでまた食べに来よう!と思いました飛び出すハート

 

たまプラーザ店オープン時の様子がYouTube動画で見られます指差し

 

 

 

そしてなんと翌日。

たまプラーザにもう1店オープンしたラーメン屋さんへ突撃!!

 

  中華そば ひら井

 

府中の名店らしい「ひら井」。

我が家はラーメン屋に疎いので、初めてお店の名を知りました。

 

前日の「だるま大使」同様、実はここもラーメン屋の跡地。

以前は家系ラーメンのチェーン店「横濱家」でした。

 

そう、最近のたまプラーザは

ラーメン店の出店ラッシュ!!!

 

こちらの2店舗の他にもう2店舗、オープンしています(うち1店舗はこれまたラーメン屋の跡地)。

 

ついでに言うなら

ピザ屋も出店ラッシュ!!

なぜかピザ屋(ピザがメインのお酒も飲めるカフェレストラン)ばかり2店舗オープンしてる…

既存の1店舗も含め、徒歩5分くらいのエリアにピザ屋が3店舗アセアセ

 

いま、たまプラーザは

ラーメン大戦争&ピザ大戦争炎

 

ということで、我が家の「行ってみたいお店」リストは盛りだくさんアセアセ

 

どれかが淘汰されちゃう前に行かなきゃダッシュ←失礼

 

話が逸れましたが…

 

2月のオープン当初はお昼だけの営業、しかも毎日お店の外に大行列…の「ひら井」。

ということで、しばらく様子見していた我が家ですが

そのうち夜営業も始まって、行列も落ち着いてきたようなので

昼に比べてまだすいてそうな平日夜、

満を持して突撃いたしましたダッシュ

(6月初めのことです)

 

こちらも食券スタイル。

店内はそんなに混んでいなかったので、すぐに着席することができました。

ちなみにこちらも以前の「横濱家」のレイアウトを引き継いでるらしく、色合いは違っていてもどことなく懐かしい景色(笑)

 

「中華そば ひら井」といえば「つけ蕎麦」のようですが

私、正直「つけ蕎麦」がそんなに好きではないので…

 

私は

「中華蕎麦」

image

 

割と細麺タイプ。

image

 

中華蕎麦、といえばあっさりめの醤油味を想像しがちですが、「ひら井」の中華蕎麦はこってりめ。
写真である程度わかっていたので混乱はしませんでしたが…
もう昔ながらの中華蕎麦はラーメン屋のメインとはならない時代なんですかね…アセアセ

 

こってりめのラーメン、という意味では美味しかったです。

 

 

フン太は

「鴨だし中華蕎麦」

image

 

おおう…
写真と同様、なかなか黒めのスープ。
 
箸上げしてもらいました(協力:フン太)
image

 

こちらは割と太めの麺。

 

メニューによって麺の種類を変えているのはさすが、こだわりを感じます。

ついでに言うとチャーシューの種類も違いますねキョロキョロ

 

いつも大行列を見ていたので、期待し過ぎたのかもしれませんが…

我が家的にはそこまで大きな感動はなかったかなアセアセ

 

もう一度行くなら、「ひら井」より「だるま大使」かな?というのが私とフン太の共通認識ですキョロキョロ

(あくまで個人の好み・感想です)

 

 

 

 

次は6月中旬。

 

ジャガイモ収穫体験の後、比較的近い長津田のショッピングモールへランチしに行きました車ダッシュ

 

ジャガイモ収穫体験のブログはこちら指差し

 

以前、「若鯱家」のカレーうどん目当てで来たことのあるショッピングモール。

もう「若鯱家」は1回食べたから行かなくていいので(笑)

他のレストランを物色していて見つけましたキラキラ

 

 

  パステルイタリアーナ

 

「なめらかプリン」でおなじみの「パステル」が手掛けるレストランですナイフとフォーク

 

私もフン太も来たのは初めてキラキラ

 

なんかちょっとワクワクする~飛び出すハート

 

メニュー

(2025年6月現在 ※この日は週末でした)

image

 

実はお店の前にサンプル付きでメニューが紹介されていて、それを見て入店したのですラブラブ

 

でも、実際にメニューを開くと

さらにたくさんの種類があって迷う~アセアセ

 

お得なランチメニューにも惹かれたけど、

1つはやっぱり最初に見たメニューに決定。

こちらはグランドメニューでした。

 

ポルペッティ(ミートボール)のトマト煮込みドリアと選べるハーフパスタプレート

image

 

image

↑パスタはとろけるモッツァレラチーズのトマトソース

ミートボールはやや焼きすぎ??

 

 

もう1つはランチメニューから。

生ハムとモッツァレラのドリアピッコロと選べるハーフパスタプレート

image

↑パスタは特製カルボナーラ

 

フン太と仲良く分け分けしていただきましたナイフとフォーク

 

 

ふと周りを見てみると

「ピッツァ食べ放題」を追加してる人(しかも女子!)がちらほら…キョロキョロ

税込み770円で9種類のピッツァとポテトフライが食べ放題らしく

(1人あたり税込み990円以上の注文が別途必要)

 

たくさん食べられる人にはまさに素敵すぎるメニュー飛び出すハート

(中年夫婦にはもう無理です…タラー

 

今回、見た目も素敵なお料理をいろいろ食べられて大満足ニコニコ

 

また長津田に来たら食べに行きたいお店ですルンルン

(あ、でも我が家は硬めのプリンが好き笑)

 

 

 

 

 

次は我が家のお気に入り町中華ラブラブ
たまプラーザ…といっても到底、駅からは徒歩で来られないような場所にありますアセアセ

 

  八戒

 

こちらも6月中旬に訪問。

 

来ていない間に少々値上がりしたようです。

このご時世、仕方ない。

image

※2025年6月現在

 

 

6月に入っていそいそと訪問したのは…

 

もちろん

とりゴマ冷し中華を食べるためラブ飛び出すハート

 

毎年、八戒のとりゴマ冷し中華を楽しみにしてるんですピンクハート

 

じゃじゃん!!

image

 

これこれ~ラブ飛び出すハート
 
細めの中華麺に少ししんなりさせた細切りキュウリ、
肉厚のやわらか鶏肉、たっぷりのゴマだれ、
さらに白ネギのトッピング、
ベースにはお酢と醤油のきいたつゆ…ルンルン

 

image

 

行くたびに同じ感想書いてますが
この私が、最後まで飽きずに美味しく食べられる冷し中華なんですピンクハート
 
(私、通常の冷し中華だと毎回途中で食べ飽きちゃう…タラー
 
確か去年までは1,000円しなかったと思うのだけど、
今年は1,000円したなガーン
 
でも、この味なら1,000円払えますグッ!!

 

フン太は

中華風もりそば(つけめん)

image

 

味とボリュームにおじさんも満足してましたニコニコ

 

 

オランダ後になっちゃうけど、この夏のうちにもう1回「とりゴマ冷し中華」食べに行きたいなぁ…

 

 

 

 

 

そして7月。

 

平日の図書館からスーパーへの買い出しの合間にランチしたお店ナイフとフォーク

たまプラーザとあざみ野の間にあります。(どちらかというとあざみ野寄り)

 

  ジョリーパスタ

 

我が家が車でよく通る道路沿いにずっと前からあるお店なのですが、

チェーン店ゆえに今までわざわざ立ち寄らなかったというパターン。

 

パスタなどイタリアンが食べたければ「サイゼリヤ」に行っちゃうし、

パスタ!というなら同じ通り沿いに「五右衛門」もあるし…

 

あと、道路からは店内の様子が見えにくいから、人気があるのかどうかもよくわからなくてアセアセ

 

でも、最近我が家で

「気になってたけどまだ行ったことないお店に行こう!」キャンペーンが始まりましてニコ

 

ここも勢いで突撃してみたわけですダッシュ

 

平日の午後2時だったので、わずかながらの駐車場も空きがあってすんなり入店ニコニコ

 

最近多い長めのランチタイムメニューで助かるキラキラ

(ここは午後5時までランチメニューOK ※平日)

image

※2025年7月現在

 

 

サイゼリヤに比べたらそりゃ高いけど、それでもほぼ1,000円以内で食べられるのは魅力!

 

せっかくなんで食べたいものを素直に選びます飛び出すハート

 

image

↑こちらの2つをチョイスキラキラ

 

 

アスパラガスと小柱のクリームソース

image

 

なかなか具沢山!
ソースも濃厚でしたピンクハート
 
image

 

 

カマンベールチーズのミートドリア
image

 

カマンベールチーズがこれでもか!と入っていて

ほうれん草もたっぷりだし、こちらもなかなかの食べ応えキラキラ

 

image

 

ジョリーパスタ…正直なめてましたアセアセ

 

ホント、美味しいわラブ

 

こちらも今どきのファミレスしかり、配膳ロボット使ってたり、注文はタブレットで行うなど、少人数オペレーションをやってこそのこの価格…今はどこのファミレスに行っても企業努力を感じます。

(フン太いわく、今回の美味しい料理はおじいちゃんスタッフが1人で作ってたみたい←スープバーでチラッと見えたらしい)

 

途中、若いホールバイトの男女がキャッキャお喋りしてたのは少し気になったけどキョロキョロ

でも若い時ってそういうもんよねニコニコ(数十年前の自分を思い出し…)

バイトしてるだけで偉いよ!!(お陰で私らもお店で食事できてる)

 

ということで、ジョリーパスタは我が家(私)の中で今後も利用する可能性大、となりました拍手

 

 

 

最後は7月中旬の平日。

 

妹親子の滞在が終わり、我が家はまた図書館へ車ダッシュ

 

曜日に関わらず図書館の駐車場が少なくて混雑しがちなので、最近は比較的すいているお昼前に行くことが増えました。

 

となると、自動的に図書館後はランチの時間帯ナイフとフォーク

 

駐車場がある手頃なお店がなかなかなく…

ふとフン太が思いついて行ってみることにしたお店。

 

  鉄龍山 荏田店

 

このお店、国道246号線のそばにあって、お店のすぐ横を我が家も車で時々通るし

なんならここ1年くらいは私の定番ランニングコースになっているので

お店の存在はかなり頭に刷り込まれていました。

 

でも、ホント失礼ながら私の中で勝手に

人気のない店凝視

というフラグが立っており(お客さんが少ないイメージ!?)


今まで誰も(といっても私とフン太ですが)

このお店に行こう!と言い出さなかったんですよね…ガーン

 

ですがこのたび、フン太の鶴の一声で行ってみることに!!

 

まだ夏休み前の平日でしたが、到着したのが午後12時台ということもあり、待ち客で混んでいましたアセアセ

我が家の前に10組くらいいたかな??

幸い、車は停めることができたのでよかったです。

駐車台数はそんなに多くないのでそこはラッキーでした。

徒歩で来ている人や車にまとまって乗ってくる人も多いのかな?

仕事の昼休憩で来た職場仲間、学生グループ(おそらく近くの國學院大生)、テニスサークル後の中高年グループなど、他にお一人様や夫婦連れも多数見られました。

 

昼休憩の人やお一人様も多いので、意外と回転が速く…

30分、待ったかどうかくらい?で店内へダッシュ

 

待ってる間に食べログとか見て、注文するメニューは決めてたけど(笑)

いちおうメニューです指差し

image

※2025年7月現在

 
 

フン太は大好きな

レバニラ炒めランチ

image

 

 

私はランチメニューと迷った末、グランドメニューから
あんかけ焼きそば

image

 

レバニラもあんかけ焼きそばも、
本当に具沢山!!
 
ボリュームがすごくて、しかもちゃんと美味しいし、
大満足♡

 

フン太はご飯をおかわりしてました!

 

これだけで腹パンの量なのに、せっかくだからと名物の

韮鉄餃子(5本)

image

 

 

大食い大会!?

image

 

ちなみに…

食べ物の好き嫌いはほとんど無い私ですが、
唯一といっていいほどダメなのがレバーガーン
なので、いくらフン太が美味しいと勧めてきても絶対食べませんアセアセ
(でもレバ刺しは大好きなんですよ!!←今じゃ提供してもらえないけど)
 
苦しい~アセアセ
と言いながらもきっちり完食した我が家。
 
摂取した分、カロリー消費するため、夜になって走りに来ましたダッシュ
 
午後7時頃
お店のそばを通ったので外観を撮影カメラ
image

↑お店のすぐ向こうを横切っている高架は横浜市営地下鉄ブルーライン

写真の手前から奥に向かって伸びているのが国道246線(フェンスの向こう)

歩道に並行して走る側道から246に合流します

 
正直、餃子は中年にはガッツリすぎてもういいかなって思いましたが、チャーハンやビーフンも人気らしく、その他にも気になるメニューがたくさんあるので、また食べに来たいお店です飛び出すハート

 

 

 
 
以上、6~7月に食べに行ったお店でした!
 
 
まとめて書いたので長くなってすみませんお願い
 
我が家にしては珍しく外食の多い2か月でした~。
 
 
ではまた。
 
 
 

 

 

 

こんにちは。

 

 

朝5時起きを2日続けたので眠い…大あくび

 

明日はゆっくり寝て、起きたらスーツケースを出すかな~キョロキョロ

 

 

さて、今回は

7月の読書記録です鉛筆

 

 

前回の記事はこちら。

 

【備考】

・基本、図書館で借りた本です。

 

・返却月ベースで記録しています。

 

・累計は1~12月の合計です。

 

・カテゴリーごとに色分けしています。

 

小説

エッセイ

実用書

旅行関連

 

  読書の記録 2025年7月・3冊(累計41冊)

 

よって件のごとし三島屋変調百物語八之続《宮部みゆき》

地図でスッと頭に入るヨーロッパ47ヵ国《ジョン・タウンゼント》

世界中使える瞬時に話せる旅行英会話大特訓《柴山かつの》

 

宮部みゆきの「変調百物語」シリーズの8巻目が図書館の棚にあったのでラッキーでしたキラキラ

が、ちょうど妹親子が遊びに来る時期と重なり…なかなか読み進められないアセアセ

(その時期だけでなく、7月は寝落ちがひどかった星空

その他、小説に関しては今すぐに読みたい作家さんがいなくて(図書館での蔵書ベースで)、

オランダ行きが迫っていることもあって海外&ヨーロッパ関係の本を借りてみました。

ヨーロッパ47ヵ国については、私が元々地理好き&世界史好きだったので、現代史含めて非常に興味深くておもしろかったです。

特に旧ソ連や旧ユーゴスラビアからの独立国あたりとか…統治の変遷とか民族問題とか、複雑すぎるアセアセ

これは簡単に解決できないよなぁ~と思ってしまいますショボーン

旅行英会話の本については「実用書」カテゴリーかな?と思ったのだけど、まあ旅行に特化してるので…飛行機

例文がトラブルを前提にしてるものが多かったので、読んでてやたら不安になった(笑)←ホテルの部屋でお湯が出ない・電気が付かない、スーツケースが行方不明、レストランでチキンが生焼け・注文していない料理が請求されている、などなどガーン

そんなトラブルに巻き込まれないことを祈っています昇天

 

 

 

ではおまけコーナーへ。

 

7月のあれこれをササッと振り返りますダッシュ

 

まずは、秋のレースがやっと1つ決まりましたキラキラ

 

image

 

受付開始の午前7時にエントリーダッシュダッシュ
 
定員1,000名ですが、毎年早々に定員に達してしまうので
かなり本気で申し込まないといけないんです炎
 
確か去年はお昼頃には締め切られたんじゃなかったかな??
 
気になって今年の情報を見てみると…
 
午前9時定員に達してたアセアセ
 
今年はさらに人気だった模様…
まさに、ほんのうっかりが命取りアセアセアセアセ

 

 

これはそれより前、この夏初めての早朝ランダッシュ

 

image

 

朝の6時でもすでに日差しが強いこの時期…
日陰のコースを求め、片道4km走って緑道公園へ。
 
こんな未舗装の道もあったりするので楽しいニコニコ
image

 

とはいえ、ここへ来るまでの往復8kmは日差しサンサン太陽

 

公園内でも途中でも、常に水飲み場を探しながら走ってましたアセアセ

(なるべく身軽に走りたいので、ドリンクは持たないタイプです←念の為お金は持ってます)

 

昼間の暑さが残る夕方より、早朝の方がまだ暑さがマシとはわかってるんだけど…

なかなか早起きが難しくてアセアセ

実際は夕方ばかり走っていますダッシュ

オランダに行ったら少しは涼しく走れるかな?と期待ピンクハート

 

 

さて、さらにその前。

早朝出勤の為、朝の5時半過ぎに駅へ向かっていたら…

 

ん??なんかいるキョロキョロ

 

image

 

 
(以下、閲覧注意!!)
 
 

え?

ネズミ???

 

image

↑ズームしてます(近づいたわけではない)

 
 
え??
倒れてる???
 
それとも
寝てる????
 
動いたら怖いので、そのままそっと離れましたが…
 
お亡くなりになってるのか、ただ寝ているだけなのかは謎のまま。
 
お亡くなりにしては穏やかで気持ちよさそうな顔だったのよねぇ…
 
でも寝てるにしてはあまりに無防備アセアセアセアセ
 
カラスとかなら食べちゃうんじゃない??
 
 
冬とかまだ真っ暗な早朝、同じように出勤途中で道路脇の側溝に飛び込んでいくネズミを見たことはあったけど、ここまでじっくり見たのは初めてでしたキョロキョロ
 
気になって数時間後の帰り道、同じところを通ってみましたが、もうネズミの姿はありませんでした…。
 
 
 
最後。
とある週末の午前中、こんなメールが届いてました。
 
image

 

 

インドのムンバイ!?
 
これ絶対ヤバいやつ!!!
 
でもそのわずか3分後
 
またメールが届いてて
 
image

 

 

パスワード変更されてる!!!
 
慌ててXのアプリを開くと、ログイン要求画面になってて、いちおうパスワードを入れてみるも
 
当然ログインできないガーン
(変更されちゃってるからね)
 
お知らせメールにあったXサポートに連絡しつつ、
ログイン画面に出てた「パスワードのリセット」を試みる…
 
幸い、登録のメールアドレスは変更されていなかったので、
パスワードリセットの認証メールを送信&受取り
 
無事にパスワード変更グッ

 

なんとか取り戻せました拍手

 

 

今回、不正ログインかも…というお知らせメールは来ていたものの、すぐにはメールに気づかなかったため(それでも20分後くらいにメールに気づけたのはまだよかった)

 

たった3分でログイン&パスワード変更までされちゃったら、未然に防ぐのは難しいな…と思いましたガーン

 

ただのいたずらだったのかな…

だって本気で乗っ取るならすぐにメールアドレスも変更するよねキョロキョロ

 

そうそう、Xサポートからは5時間後くらいに返事のメールが届きました。

翌日に返事が来たらマシな方かな~と元々期待してなかったので、意外と早かった印象。

英語の文面でしたが「調べたけどあなたのアカウントは無事みたいだよ~」的なことが書かれていました。

そりゃそうだよね、自力で取り戻したからダッシュ

 

最近、急に迷惑メール増えたし、情報流出してそうで怖いので、

とりあえず同じパスワード使ってるいくつかのアカウントをパスワード変更しておきました。

 

 

皆様も不正ログインにはくれぐれもご注意ください!!

 

 

ではまた。