お店の前でチラシを手に入れたので…
外食少なめの我が家ではありますが、
チラシの期限を迎える前に!ということで
オープンから2か月近く経った6月初め、フン太と突撃して来ました
平日の夜だからか、店内は比較的すいていました
「らあめん花月」の時と同様、「だるま大使」も食券制なので、先に食券を買ってテーブル席に着席。
テーブル席やカウンター席、お手洗いまでレイアウトはほぼそのままなので、なんか落ち着く感じ♪
フン太は
「だるまラーメン」

私は
「鬼辛だるま」


↑無料のおろしにんにくをもらっています(2人で1つでじゅうぶんでした)
たっぷりの唐辛子?に豚骨ラーメンならではの細麺

普段から韓国生まれの「辛ラーメン」をよく食べている私…
この「鬼辛だるま」は食べられないほど辛くはなく(でも辛いですよ!)、美味しくいただけました
「群馬豚骨」は、北九州で本場の豚骨ラーメンを食べてた私にとっては
全然臭くなく、マイルドな豚骨…という印象。
でも豚骨は感じられて、美味しいラーメンでした
チラシのクーポン券を使って、
2人とも「替え玉」をチョイス…

さすがに中年2人に替え玉2つはちょい多かった

2人で替え玉1つでよかったかも
なぜなら
「特製ぎょうざ」も食べたから

満腹になりすぎたけど
美味しかったんでまた食べに来よう!と思いました
たまプラーザ店オープン時の様子がYouTube動画で見られます
そしてなんと翌日。
たまプラーザにもう1店オープンしたラーメン屋さんへ突撃
中華そば ひら井
府中の名店らしい「ひら井」。
我が家はラーメン屋に疎いので、初めてお店の名を知りました。
前日の「だるま大使」同様、実はここもラーメン屋の跡地。
以前は家系ラーメンのチェーン店「横濱家」でした。
そう、最近のたまプラーザは
ラーメン店の出店ラッシュ!!!
こちらの2店舗の他にもう2店舗、オープンしています(うち1店舗はこれまたラーメン屋の跡地)。
ついでに言うなら
ピザ屋も出店ラッシュ!!
なぜかピザ屋(ピザがメインのお酒も飲めるカフェレストラン)ばかり2店舗オープンしてる…
既存の1店舗も含め、徒歩5分くらいのエリアにピザ屋が3店舗
いま、たまプラーザは
ラーメン大戦争&ピザ大戦争
ということで、我が家の「行ってみたいお店」リストは盛りだくさん
どれかが淘汰されちゃう前に行かなきゃ
←失礼
話が逸れましたが…
2月のオープン当初はお昼だけの営業、しかも毎日お店の外に大行列…の「ひら井」。
ということで、しばらく様子見していた我が家ですが
そのうち夜営業も始まって、行列も落ち着いてきたようなので
昼に比べてまだすいてそうな平日夜、
満を持して突撃いたしました
(6月初めのことです)
こちらも食券スタイル。
店内はそんなに混んでいなかったので、すぐに着席することができました。
ちなみにこちらも以前の「横濱家」のレイアウトを引き継いでるらしく、色合いは違っていてもどことなく懐かしい景色(笑)
「中華そば ひら井」といえば「つけ蕎麦」のようですが
私、正直「つけ蕎麦」がそんなに好きではないので…
私は
「中華蕎麦」

割と細麺タイプ。

中華蕎麦、といえばあっさりめの醤油味を想像しがちですが、「ひら井」の中華蕎麦はこってりめ。
写真である程度わかっていたので混乱はしませんでしたが…
もう昔ながらの中華蕎麦はラーメン屋のメインとはならない時代なんですかね…

こってりめのラーメン、という意味では美味しかったです。
フン太は
「鴨だし中華蕎麦」

おおう…
写真と同様、なかなか黒めのスープ。
箸上げしてもらいました(協力:フン太)
こちらは割と太めの麺。
メニューによって麺の種類を変えているのはさすが、こだわりを感じます。
ついでに言うとチャーシューの種類も違いますね

いつも大行列を見ていたので、期待し過ぎたのかもしれませんが…
我が家的にはそこまで大きな感動はなかったかな
もう一度行くなら、「ひら井」より「だるま大使」かな?というのが私とフン太の共通認識です
(あくまで個人の好み・感想です)
次は6月中旬。
ジャガイモ収穫体験の後、比較的近い長津田のショッピングモールへランチしに行きました

ジャガイモ収穫体験のブログはこちら
以前、「若鯱家」のカレーうどん目当てで来たことのあるショッピングモール。
もう「若鯱家」は1回食べたから行かなくていいので(笑)
他のレストランを物色していて見つけました
パステルイタリアーナ
「なめらかプリン」でおなじみの「パステル」が手掛けるレストランです
私もフン太も来たのは初めて
なんかちょっとワクワクする~
メニュー
(2025年6月現在 ※この日は週末でした)

実はお店の前にサンプル付きでメニューが紹介されていて、それを見て入店したのです
でも、実際にメニューを開くと
さらにたくさんの種類があって迷う~
お得なランチメニューにも惹かれたけど、
1つはやっぱり最初に見たメニューに決定。
こちらはグランドメニューでした。
ポルペッティ(ミートボール)のトマト煮込みドリアと選べるハーフパスタプレート


↑パスタはとろけるモッツァレラチーズのトマトソース
ミートボールはやや焼きすぎ??
もう1つはランチメニューから。
生ハムとモッツァレラのドリアピッコロと選べるハーフパスタプレート

↑パスタは特製カルボナーラ
フン太と仲良く分け分けしていただきました
ふと周りを見てみると
「ピッツァ食べ放題」を追加してる人(しかも女子!)がちらほら…
税込み770円で9種類のピッツァとポテトフライが食べ放題らしく
(1人あたり税込み990円以上の注文が別途必要)
たくさん食べられる人にはまさに素敵すぎるメニュー
(中年夫婦にはもう無理です…
)
今回、見た目も素敵なお料理をいろいろ食べられて大満足
また長津田に来たら食べに行きたいお店です
(あ、でも我が家は硬めのプリンが好き笑)
次は我が家のお気に入り町中華

たまプラーザ…といっても到底、駅からは徒歩で来られないような場所にあります

八戒
こちらも6月中旬に訪問。
来ていない間に少々値上がりしたようです。
このご時世、仕方ない。
※2025年6月現在
6月に入っていそいそと訪問したのは…
もちろん
とりゴマ冷し中華を食べるため

毎年、八戒のとりゴマ冷し中華を楽しみにしてるんです
じゃじゃん!!

細めの中華麺に少ししんなりさせた細切りキュウリ、
肉厚のやわらか鶏肉、たっぷりのゴマだれ、
さらに白ネギのトッピング、
ベースにはお酢と醤油のきいたつゆ…


行くたびに同じ感想書いてますが
この私が、最後まで飽きずに美味しく食べられる冷し中華なんです

(私、通常の冷し中華だと毎回途中で食べ飽きちゃう…

)
確か去年までは1,000円しなかったと思うのだけど、
今年は1,000円したな

フン太は
中華風もりそば(つけめん)

味とボリュームにおじさんも満足してました
オランダ後になっちゃうけど、この夏のうちにもう1回「とりゴマ冷し中華」食べに行きたいなぁ…
そして7月。
平日の図書館からスーパーへの買い出しの合間にランチしたお店
たまプラーザとあざみ野の間にあります。(どちらかというとあざみ野寄り)
ジョリーパスタ
我が家が車でよく通る道路沿いにずっと前からあるお店なのですが、
チェーン店ゆえに今までわざわざ立ち寄らなかったというパターン。
パスタなどイタリアンが食べたければ「サイゼリヤ」に行っちゃうし、
パスタ!というなら同じ通り沿いに「五右衛門」もあるし…
あと、道路からは店内の様子が見えにくいから、人気があるのかどうかもよくわからなくて
でも、最近我が家で
「気になってたけどまだ行ったことないお店に行こう!」キャンペーンが始まりまして
ここも勢いで突撃してみたわけです
平日の午後2時だったので、わずかながらの駐車場も空きがあってすんなり入店
最近多い長めのランチタイムメニューで助かる
(ここは午後5時までランチメニューOK ※平日)

※2025年7月現在
サイゼリヤに比べたらそりゃ高いけど、それでもほぼ1,000円以内で食べられるのは魅力!
せっかくなんで食べたいものを素直に選びます

↑こちらの2つをチョイス
アスパラガスと小柱のクリームソース

なかなか具沢山!
ソースも濃厚でした

カマンベールチーズのミートドリア
カマンベールチーズがこれでもか!と入っていて
ほうれん草もたっぷりだし、こちらもなかなかの食べ応え

ジョリーパスタ…正直なめてました

ホント、美味しいわ
こちらも今どきのファミレスしかり、配膳ロボット使ってたり、注文はタブレットで行うなど、少人数オペレーションをやってこそのこの価格…今はどこのファミレスに行っても企業努力を感じます。
(フン太いわく、今回の美味しい料理はおじいちゃんスタッフが1人で作ってたみたい←スープバーでチラッと見えたらしい)
途中、若いホールバイトの男女がキャッキャお喋りしてたのは少し気になったけど
でも若い時ってそういうもんよね
(数十年前の自分を思い出し…)
バイトしてるだけで偉いよ
(お陰で私らもお店で食事できてる)
ということで、ジョリーパスタは我が家(私)の中で今後も利用する可能性大、となりました
最後は7月中旬の平日。
妹親子の滞在が終わり、我が家はまた図書館へ

曜日に関わらず図書館の駐車場が少なくて混雑しがちなので、最近は比較的すいているお昼前に行くことが増えました。
となると、自動的に図書館後はランチの時間帯
駐車場がある手頃なお店がなかなかなく…
ふとフン太が思いついて行ってみることにしたお店。
鉄龍山 荏田店
このお店、国道246号線のそばにあって、お店のすぐ横を我が家も車で時々通るし
なんならここ1年くらいは私の定番ランニングコースになっているので
お店の存在はかなり頭に刷り込まれていました。
でも、ホント失礼ながら私の中で勝手に
人気のない店
というフラグが立っており(お客さんが少ないイメージ!?)
今まで誰も(といっても私とフン太ですが)
このお店に行こう!と言い出さなかったんですよね…
ですがこのたび、フン太の鶴の一声で行ってみることに
まだ夏休み前の平日でしたが、到着したのが午後12時台ということもあり、待ち客で混んでいました
我が家の前に10組くらいいたかな??
幸い、車は停めることができたのでよかったです。
駐車台数はそんなに多くないのでそこはラッキーでした。
徒歩で来ている人や車にまとまって乗ってくる人も多いのかな?
仕事の昼休憩で来た職場仲間、学生グループ(おそらく近くの國學院大生)、テニスサークル後の中高年グループなど、他にお一人様や夫婦連れも多数見られました。
昼休憩の人やお一人様も多いので、意外と回転が速く…
30分、待ったかどうかくらい?で店内へ
待ってる間に食べログとか見て、注文するメニューは決めてたけど(笑)
いちおうメニューです

※2025年7月現在
フン太は大好きな
レバニラ炒めランチ

私はランチメニューと迷った末、グランドメニューから
あんかけ焼きそば

レバニラもあんかけ焼きそばも、
本当に具沢山!!
ボリュームがすごくて、しかもちゃんと美味しいし、
大満足♡
フン太はご飯をおかわりしてました!
これだけで腹パンの量なのに、せっかくだからと名物の
韮鉄餃子(5本)

大食い大会!?

ちなみに…
食べ物の好き嫌いはほとんど無い私ですが、
唯一といっていいほどダメなのがレバー

なので、いくらフン太が美味しいと勧めてきても絶対食べません

(でもレバ刺しは大好きなんですよ

←今じゃ提供してもらえないけど)
苦しい~

と言いながらもきっちり完食した我が家。
摂取した分、カロリー消費するため、夜になって走りに来ました

午後7時頃
お店のそばを通ったので外観を撮影

↑お店のすぐ向こうを横切っている高架は横浜市営地下鉄ブルーライン
写真の手前から奥に向かって伸びているのが国道246線(フェンスの向こう)
歩道に並行して走る側道から246に合流します
正直、餃子は中年にはガッツリすぎてもういいかなって思いましたが、チャーハンやビーフンも人気らしく、その他にも気になるメニューがたくさんあるので、また食べに来たいお店です

以上、6~7月に食べに行ったお店でした!
まとめて書いたので長くなってすみません

我が家にしては珍しく外食の多い2か月でした~。
ではまた。