お弁当の備忘録(129)&ネギ掘り体験で大収穫! | 元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

 ☆フンフンが口ぐせのフン子とフン太の珍道中☆
 2015年春~2年間のフロリダ生活を経て2017年春に帰国。
 アメリカでハマったゴルフ・スポーツ観戦・旅行のことなど。
 2022年10月にフロリダ州オーランドへ行って来ました!

 
 
 
 
 
こんにちは。
 

 

 

  お弁当の記録

 

写真は9日分。

左上から右へ 上から下へ の順です。

現在は主に私の単発バイト先での支給弁当を記録しています。

 

image

 

・サンドイッチ&デニッシュBOX(ドンク)
1月後半、朝から夜までの長時間勤務。
昼食と夕食の2食が支給されましたナイフとフォーク
こちらは昼食。
ドンクだから間違いなく美味しいよねピンクハート
昼食の時点では夕食が支給されるかわからず、正直
「パンでお腹がもつかな…アセアセ」と不安になったのですがガーン
無事に夕食もいただけてホッニコニコ
この現場、時間帯によっていろんな業務を次々と担当させられ…なかなかハードな1日でしたタラー
 
・和風幕の内弁当
こちらは①と同じ日の夕食。
完全に和食で渋めな内容でした…文句は言えないニコ
 
・ヒレかつサンド〈ハニーマスタード〉(まい泉)
1月下旬、早朝からお昼過ぎまでの現場でした。
このクライアントは経験上、食事支給を期待していませんでしたが…
思いがけず軽食をいただけてラッキーでしたルンルン
まい泉のヒレかつサンドのハーフサイズ、
初めてのハニーマスタード味が気に入りましたニコニコ
 
・ヒレかつサンド(まい泉)
③の翌日、同じクライアントの別案件でした。
安定のまい泉(笑)
さすがに予定の拘束時間が12時間ともなれば、1食はいただけるもぐもぐ
(①②の時は拘束時間12時間で2食支給いただけましたけどねキョロキョロ
 
・唐揚げ弁当「かりん」(人形町今半)
2月上旬、早朝から夕方までの2日連続勤務。
あまりご一緒したことないお姉さま2人との現場でしたが、お2人ともベテランの安定感&明るいお人柄だったので、楽しくお仕事させていただけましたラブラブ
 
・和風幕の内弁当「はぎ」(人形町今半)
⑤と2日続けての現場。
この人形町今半のシリーズだと、この「はぎ」よりは⑤の「かりん」の方がボリュームあって好きですニコ
(こういうお弁当の天ぷらっていまひとつなのよね…)
 
・宮崎名物 炭火焼弁当(塚田農場)
2月上旬、早朝から夜まで、予定の拘束時間が12時間の現場。
例の「食事支給が期待できない」クライアントですが(失礼)
稀に見る素敵なお弁当が出ましたキラキラ
鶏の炭火焼がこれでもか!とご飯の上に乗っていますピンクハート
お弁当だから当然冷めているのだけど、本当に炭火の風味がよくて…箸が止まらないラブ
仕事の合間だというのに、ガッツリ食べて満腹もぐもぐダッシュ
ホント、この炭火焼弁当はおすすめ指差し!!
 
・東京炊き込み御膳(神田明神下 みやび)
2月半ば、こちらは朝から夕方までの現場。
途中でスタッフが人数分の弁当を買い出しに行くという珍しいパターンでした。
私は持ち場を離れられないポジションだったので、他のスタッフがクライアントに予算を聞いた上で現場近くのデパ地下へ買い出しに行ってくれましたダッシュ
さすがスタッフ歴が長い人たちなので(笑)、美味しいやつを厳選してきてくれました飛び出すハート
 
実はこの前日も仕事だったのですが、お昼12時の勤務開始だったからか…食事の支給ナシショボーン
夜7時までの勤務だったんだけどな、、、しかも途中休憩も無かったから、水分補給の時にちょいちょいお菓子をつまんでしのいだわ…真顔(こういうことも想定しておやつは多めに持参しています)
 
・和牛弁当「両国」(升本)
2月下旬、お昼過ぎから夜にかけての現場。
以前のこと(↑)があるので、食事支給は期待してなかったのだけど…
なんとお弁当をいただけました飛び出すハート
しかも上等なやつ!!牛肉たっぷり~ラブ
このお弁当は1月にもいただいたばかりですが、本当に美味しい。
升本(ますもと)最高ピンクハート
この時のクライアント…以前は食事支給を期待できませんでしたが(何かとまい泉ばかり使うとこ)、
最近お弁当がすごくよくなってきているので嬉しい限りキラキラ(たまたまかもしれんけどキョロキョロ

 

 

お弁当の記録は以上です。

 

 

 

  ネギ掘り体験&炭火焼き試食♪

 

2月の初め、フン太とネギ掘り体験をしてきました!

 

区の広報誌に載っていたお知らせを見つけ、募集開始とともに申し込みダッシュ

 

当日の朝、やって来たのは…

新治(にいはる)里山公園

image

 

 

いざ集合してみると、募集してた人数よりたくさん来ている感じ…キョロキョロ

 

1組あたり1600円の参加費を支払い、

1組あたり2kgのネギを収穫し持ち帰ることができます。

 

 

 

参加人数が多いので、2グループに分かれて収穫します。

我が家は後半組…ネギ残ってるかなアセアセ

 

順番が来たので歩いてすぐの畑に向かいますダッシュ

 

image

 

ずっと晴れの日が続いてて、この日も晴れだったので、土はよく乾いています。
(この次の日から天気が下り坂だったのでホントよかった)
 
後半組でもまだまだネギが残っていてホッ。

 

image

 

なるべく太いネギを探して引っこ抜いていきますダッシュダッシュ
 
土が乾いてるせいか、そもそもネギを抜くのも初めてなんで(田舎育ちのくせに)、最初は大苦戦アセアセ
 
かなり腰を入れて引かないと全然びくともしないガーン
 
周りの奥さんも苦戦してましたが、どうやら真上に強く引くと抜けるとわかり真顔
 
そこからはなんとか順調に抜いていきます。
 
image

 

 

意外と根は短いキョロキョロ

image

 

2kgは大体15~16本ということで(現場に秤もあり)

フン太と手分けして引っこ抜きましたダッシュ

 
 

10分足らずで収穫完了キラキラ

image

 

 

フン太、かなり楽しそうに収穫してましたルンルン
image

 

 

立派なネギがたーくさんピンクハート
image

 

 

畑から戻ると、用意してくれた炭火で各自焼いてました炎
image

 

裏返しながら5分くらい焼き、土の付いた表面の皮を剥くと…

甘くてジューシーな焼きネギ飛び出すハート

 

何もつけなくてもそのままで美味しいラブラブラブ

 

いちおう醤油を持参していたので、ちろっとかけて食べてみたけど、

採れたて新鮮なネギの美味しいこと!!

 

 

周りの参加者を見ると、子供連れの家族から、我が家のような大人同士、はたまたお1人参加の方まで様々。

 

皆さん、楽しそう&美味しそうに過ごされておりましたニコニコ

 

野菜の収穫体験って、実家でもなければなかなか機会がないし、

特にフン太は都会育ちなので田んぼや畑には無縁だし、

また機会があればぜひ参加したいと思いました。

(シェア畑とかまでやる根性は無し)

 

 

大好きなネギをたくさんゲットして満足の我が家。

炭火焼の試食は1本だけにして、とっとと退散ダッシュ

 

帰宅後は、ネットの情報を参考に

・泥付きのまま

・根元を水で濡らし

・新聞紙で巻いて

・立てた状態で冷暗所に保管

(使ってないゴミ箱にビニール袋をかけてネギを入れました)

 

こうすると2週間は余裕で鮮度をキープできましたキラキラ

2週間過ぎても、パリパリに乾いてきた表面の皮を1~2枚多めに剥けば、中はみずみずしいままだったので、まだまだいけましたグッ

 

ちなみに

畑ではネギの青い部分がかなり枯れてるように見えましたが、白い部分はみずみずしくて甘かったので、全然問題ありませんでした。

 

スーパーとかで売られてるネギって収穫してどれだけ日にち過ぎてんの??

ていうくらい、この収穫したての泥付きネギは鮮度が長持ちした飛び出すハート

(スーパーで買ったネギってすぐしなびちゃうよね…ガーン

 

泥付きのまま保存したのがよかったのかも?

 

これからは、値段が許せば泥付きネギを買おうかな…キョロキョロ

 

 

ということで、夏あたりから値段が高止まりしているためほとんど買っていなかったネギを

思う存分食べられるピンクハートという夢のような状況になった我が家キラキラ

 

いろんな食べ方でネギを堪能しましたルンルン

 

特に、魚のホイル焼きに山ほど入れたネギが甘くて柔らかくて…絶品だったピンクハート

 

 

やっぱりネギって最高ですね!

キャッホー♡

 

 

 

おまけ。

イベント会場の近くに展示されていた馬。

わらでできていますキラキラ

image

 

 
ではまた。