こんにちは。
早くも1月が終わって2月になったと思ったらもう4日
ブログ書かなくてもするすると日にちが過ぎる
筆まめなブロガーさんを本当に尊敬します…
さて、本日は先月の読書記録です
前回の記事はこちら。
【備考】
・基本、図書館で借りた本です。
・返却月ベースで記録しています。
・累計は1~12月の合計です。
・カテゴリーごとに色分けしています。
小説
エッセイ
実用書
旅行関連
読書の記録 2025年1月・5冊(累計5冊)
夏の体温《瀬尾まいこ》
あんじゅう三島屋変調百物語事続《宮部みゆき》
泣き童子(わらし)三島屋変調百物語参之続《宮部みゆき》
三鬼三島屋変調百物語四乃続《宮部みゆき》
アムステルダム芸術の街を歩く《カルロス矢吹》
年末に図書館へ行った際、まだ読んでいない宮部みゆき作品がまとめて棚にあったので、このたび「三島屋変調百物語」シリーズを読み始めました。
私の大好きな、宮部みゆきの江戸を舞台としたシリーズです
このシリーズ、現時点で1~9巻まで出ているようですが、借りた時は残念ながら2巻からしか棚に無く…
でも、基本的に1話読み切りだし(1巻につき3~5話程度収められている)、各巻の初めにこれまでのあらすじが簡単に書いてあるので、飛び飛びでも割と読めるかな
1月は2、3、4巻、2月は本日現在で6、7巻を読み終えています。
まだ読めていない5巻が割とターニングポイントだったようで…早く読みたい
「アムステルダム」は…今年あたりもしかするとオランダの妹宅を訪れるかもしれないので、少しずつでも情報入れておこうかと(その割に古い本)
1月終わりになると午後5時過ぎでも割と明るい。
日が長くなってきたことを日々実感しますね~。
(今はさらに日が長くなってますよね)
これは1月、キューピー3分クッキングを観て作った料理。
本来は「クルミとアンチョビーのパスタ」ですが、
ちょうどいいアンチョビが手に入れられず、オイルサーディンで代用。
塩を多めに入れて味を調整すると、問題なく美味しくできた
クルミはお正月のパイ作り用のが余っていたのでここぞとばかりに使用。
実は料理のタイトルに載っていない「セロリ」が大量に使われてます
セロリ大好きな我が家は大量のみじん切りを嬉々として投入
上に乗っている大葉に見える緑はセロリの葉です。
元のレシピはこちらです

これもフン太が作ってくれたな…


ではまた。