こんにちは。
すっかり夏の暑さも忘れた今日この頃…
真夏のゴルフ観戦レポを今さら投稿します
よく見ると、去年も今頃同じように投稿してました
暇な時期って毎年同じなのね
横浜ミナト Championship~FUJIKI Centennial~
2023年に始まった新たな大会です
我が家から比較的行きやすい横浜カントリーで開催ということもあり
もちろん、初年度から現地観戦に行きました
2023年(初開催時)の観戦レポはこちら
2023年の時も散々ボヤいてますが
なぜに8月・灼熱の横浜でやるのか…
メインスポンサーが横浜の企業だからですが
じゃあなぜに8月にした???
とりあえず、今回は本戦で短パンOKとなったので少しだけ安心
長ズボンと短パンじゃ、えらい違いだもんね
それでも暑いものは暑い
だって会期(2024年)は
8月8日~8月11日
1年で1番暑い時期じゃね
さて、ブツブツ文句を言いつつも私が現地へ行ったのは
2024年8月10日(土)
晩秋のJTカップには付いて来てくれるフン太ですが、
こんな炎天下に出かけるはずもなく…
私1人での観戦です
お目当ての組に合わせて9時半頃に到着。
とりあえずスタートホールを確認します
お、帯同ボランティアさんがスタンバイ中
そう、この日のお目当ては
第9組
米澤蓮選手
岩田寛選手
木下稜介選手 です
前日までのスコアでペアリングが決まるんだけど、前日にチェックしたら
推しの2人が同組…!!
トータル9アンダーが6人いたから2組に分かれるわけで、
当然推しの2人が別の組になる可能性もあった中、
まさに奇跡
あ、推しの選手は言わずもがな
岩田寛選手と米澤蓮選手です
ちなみに
木下選手は堀川未来夢選手と仲がよくて、よく堀川くんのYouTubeにも出演してるので結構観てます(笑)
ヒロシと米澤くんは歳はだいぶ違えど、東北福祉大の先輩後輩にあたるので共通点もあり。
(ヒロシは宮城県出身、米澤くんは岩手県出身の東北つながりもあり)
推しがいっぺんに見られるのはラッキーすぎるぜ
前年(2023年)はヒロシに18ホール帯同した後、米澤くんにも途中から帯同して暑さでヘロヘロになったので…今回は体力的にややマシかも
スタートホールにはまだ姿が見えなかったので、振り返って練習場で推しの2人を探します
ヒロシ登場
見慣れぬヒロシの短パン姿…
キレイすぎる足にびっくり
ホント、びっくり(2回言う)


(下手な写真ですみません)
ヒロシおじさんも頑張って…
(エールを送るおばさん)
ヒロシのヘッドカバーが可愛くて毎回ググるけど、高くて買えない…
9時50分
いよいよスタートします
これはおそらく2番
ヒロシのバーディーパット(動画)
(動画はことごとくセミの鳴き声がうるさいです)
バーディーパットを決めた後のヒロシ。
感情を表さないのがヒロシ。
これは4番ホールの途中。
3番まででヒロシが2バーディー、他の2人はイーブンパー。
5番
ヒロシがバーディー狙うも惜しかった
米澤くん
ヒロシ
選手の皆さんには申し訳ないけど
アイス食べて休憩~







これは15番かな??
セカンド地点へ先回りしたら、前の組がトラブってました
おそらくですが、ボールが木に引っかかって落ちてこない??
競技委員を呼んであーだこーだやってた模様…


ヒロシ、入れろーーー!
惜しい!!
惜しかった~
(スマホを構えながらも実際の目線は遥か向こうを見てるので、肝心のカップが見切れててすみません)
ヒロシも無事にパー。
この組はみんなスコア伸ばして素晴らしい
この日、疲れ果てたおばちゃんは
クラブハウスの選手のもとへ向かうこともなく、即帰宅
真夏だから食べ物のプレゼントも持って行けないし。
JTカップで渡せればいいや~と割り切りました。
(で実際、推しの2人にはTカップで今季の優勝祝いを兼ねたプレゼントとメッセージカードをお渡しできました)
3日終わって
推しの2人が2位と3位
しかも
最終日も推しが同組だった
残念ながら、最終日は仕事が入っていて現地へ行けず
こんなことなら仕事入れるんじゃなかったーーー
帰宅後、楽しみにしてた録画を観る
嬉しいことに、米澤くんが優勝
↑我が家のテレビ(ゴルフボールは足裏マッサージ用の)
5月に中日クラウンズで初優勝してからの今季2勝目

2位に3打差、圧巻の優勝でした
この試合の前は体調面などいろいろ大変だったみたいだけど、
しっかり復活してあっぱれです
シーズンを通して成績を上げ続けるのは大変だと思うけど、
どんな時も前を向いて頑張ってほしいなと思います
2025年シーズンも推しの2人はもちろん、男子ゴルフ全体を応援していきます
ところで…
2025年のツアースケジュールを見ると
横浜ミナトは開催されないようなので、とりあえず真夏の横浜は回避できたのか…
(2024年横浜ミナトの来場ギャラリー数は3日目までが各日1500人前後、最終日が2500人くらい←そりゃ来ないよね)
ZOZOチャンピオンシップに替わる日米共催大会として
10/9~10/12 横浜カントリークラブで新たな大会が開催されるそうなので、ぜひ観戦に行きたいなと思います(チケット代次第
)
10月は仕事が忙しい時期なので、そこだけが心配ではあるけれど
ではまた。