こんにちは。
先週末、某スポーツイベントの仕事へ
初めて泊りがけで行って来ました。
前日の夜に現地へ移動、
千葉の房総半島の真ん中…山の中で、基本屋外での業務。
雨が降り続く中、はたまた気温30度の炎天下、
早朝から夕方(日によっては19時近く)まで、なかなかの体力勝負
4日間の仕事を終えてその日の夜9時に帰宅、
次の日は別の仕事(今度は事務系)が朝から夕方まで入っていて、
しかも覚悟はしていたけど想定より業務量が多くて2時間残業
さすがにヘトヘトになって次の日は1日寝たり起きたり
でも、なんだかんだ楽しかったからこの手のスポーツイベントの仕事はまたエントリーしちゃうかも…
自分が観に行く側になるか仕事する側になるか、迷うところですが。
(とりあえず10月後半のやつは何らかの形で行きたい)
さて、前置きが長くなりましたが
昨年7月にフン太と長野旅行に行った際の記録です。
前回の記事はこちら
↓↓
※2022年7月の記録ですので、現在とは異なる点があるかもしれません。最新情報はご自身にてご確認くださいますようお願い致します。
【1日目】
7月21日(木)続き
安曇野の大王わさび農場で昼食を終えたら、フン太の運転でこの旅1泊目のお宿へ。
午後3時頃、到着。
戸倉上山田温泉・清風園
この旅の最終目的地が野沢温泉で、我が家からはそこそこ遠かったので途中で1泊しようと地図から探して見つけた戸倉上山田温泉エリア。
せっかくの旅行なんで安すぎず、でも高すぎず…という塩梅で事前に探してここに決めました。
確か1泊2食付き2名で30,000円ちょっとでした。
結果的に満足できるお宿だったので、こちらにして正解でした
館内は他のお客さんがいない瞬間を狙って撮影していますが、混雑しない程度にお客さんが来ていました。
1年前のことなので、訪日観光客の姿も無し。
このお宿に限らず、観光で訪れた場所もこの時は日本人ばかりでした。
結構大きなお宿で、参考までに館内図がこちら。
今回、我が家が泊まったのはこのお部屋。
めちゃくちゃ広いんです
8畳ほどの和室に…
窓辺に椅子が置かれたくつろぎスペース。
くつろぎスペースの隣りには…
4畳半ほどの和室。
その和室には茶箪笥とクローゼット。
押し入れの中には浴衣などが置いてありました。
部屋からの眺望。
目の前には千曲川が流れています。
お部屋にはバス・トイレ・洗面所付き。
普通に洗面所。
大浴場があるので使いませんでしたが、お風呂がありました。
ウォシュレット付きのトイレでフン太も安心
お部屋の外も探検してみましょう~
お、ここは…??
ライブラリーでした。
いろんな書籍がたくさん置いてあります。(読まなかったけど)
お風呂に行くので浴衣姿のフン太↑
1階にある大浴場は時間によって男女入れ替え制でした。
萬天の湯は露天風呂だったので、とても気持ちよかったです
チェックインが早かったので、夕食前にひとっ風呂、翌朝にもひとっ風呂。
夕食後にも入ったのかな…記憶にないいつもなら計3回は入るよね
宿泊客が少ないのか、時間帯のせいか?夕方のお風呂はめちゃくちゃすいてました
お風呂の後は庭園を散策。
庭木の陰にフン太↓
さらに時間があったので、鯉のエサやりも…
人影を見るや、さっそく集まってくる鯉たち。
食欲旺盛な鯉たち…
どうしても食いっぱぐれる鯉がいるから、そのコをめがけてエサを投げたりしたけど、どんくさいコや小さいコはどうしても大きな鯉にエサを取られがち
鯉の姿に人間模様を見た気がして、若干せつない気持ちになったのは言うまでもなく(でもエサやりは楽しかった!)
午後6時半からはお楽しみの夕食です
つづく。
戸倉上山田温泉・清風園のHPはこちら
↓↓