
お弁当の記録
写真は9日分。
左上から右へ 上から下へ の順です。
現在は主に私の単発バイト先での支給弁当を記録しています。
(今回は1回だけ某企業の社食を利用しています)
①
・まるみ豚 焼売弁当(塚田農場)
3日連続で入った現場弁当。
塚田農場のお弁当は初めてだなぁ。
とてもボリューミーだったけど美味しくいただきました。
②
・ヒレカツコロッケ弁当(まい泉)
引き続きボリューミーなお弁当。
でもまい泉だから安定の美味しさでした
③
・黒豚そぼろの二色弁当(まい泉)
またまたまい泉。
私、そぼろご飯が大好きなので嬉しかった
④
・和食弁当(某高級ホテル製)
ここから現場が変わります。
お弁当ってどうしても野菜が少なくなりがちだけど、
和食のせいか煮物などお野菜豊富でよかったです。
煮物は味濃いめだったけど…暑くなってきたせい??
⑤
・サンドイッチ弁当
特別にいただけた「軽食弁当」…の割に結構ボリュームあり
ジューシーなフルーツにチーズも多めが嬉しい。
⑥
・和食弁当(某高級ホテル製)
この中では1番高級そうなお弁当。
おかずがとっても豪華だし、1つ1つがとっても美味しかったです
⑦
・和食弁当(某高級ホテル製)
スタッフが中高年だらけのせいか、和食弁当が多い…笑
⑧
・和食&中華弁当(某高級ホテル製)
和食が続いてるので、中華が少し入ると嬉しい。
⑨
・トンテキの甘酢がけ定食(某企業の社食)
・小鉢:ブロッコリーのマヨ和え
また現場が変わり、4月の初めにも行った某企業のお仕事でした。
その時に入社式を行ったであろう新人さんと思われるフレッシュなコがたくさん社食を利用していました
お弁当の記録は以上です。
5月は仕事が少なかった&お弁当が出ない短時間勤務が多かったので、なかなか写真が溜まりませんでした。
今月はまだ仕事があるので、引き続き写真を溜めていきたいと思います。
おまけコーナー
今年もヤングコーンの季節がやってきました
オーブントースターでグリルして、ひげまでいただきます




レシピはこちらです↓↓
この大原先生の週はほとんど観たかな。(この週はほとんど仕事が無かったので)
こちらは私が図書館で借りた本。







これがいい年した中年夫婦の日常です(笑)
お陰様でもうテーピングは不要となり、順調に回復しています。
皆様もどうかお気を付けくださいね
ではまた。