2022年6月 茨城&栃木旅行⑥~3回忌&和牛ステーキ桜~ | 元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

 ☆フンフンが口ぐせのフン子とフン太の珍道中☆
 2015年春~2年間のフロリダ生活を経て2017年春に帰国。
 アメリカでハマったゴルフ・スポーツ観戦・旅行のことなど。
 2022年10月にフロリダ州オーランドへ行って来ました!

 

 

こんにちは。

 

 

昨日、オランダに住む妹&甥っ子が無事、日本に到着しました。

 

羽田空港まで迎えに行って、1年前は閉鎖していた空港のプレイエリアで遊ばせてからバスでたまプラーザへ。

お休みだったフン太が車出そうか?と言ってくれたのですが、空港の駐車場は混んでるだろうからバスで行く…と断りました。

案の定、土曜の羽田は駐車場激込みの様子でしたよアセアセ(駐車場への大行列が見えた)

道路状況は途中に多少の渋滞はあったとしてもほぼ定刻通り1時間だったので、順調でした。

 

心配した妹のフライトも拍子抜けするくらい順調だったようで安心しました。注)今回、フライトキャンセルが相次いでいるオランダのスキポールは回避しています

 

ずっとフライトレーダーで追跡していたので、最後の着陸の瞬間は目視で「この飛行機かな?」と把握することができました。(ストーカーか)

そうそう、今回のフライトで通ったルートを見ているとやっぱりロシア上空は避けているんですね~。中央アジアあたりを通ってきてるからまあ距離と時間がかかることアセアセ13時間って言ったかな?結果30分ほど早く到着しましたが。

 

余談ですが…フライトレーダーで見ていると、見事にウクライナ周辺だけ飛行機が全く通っていない…。戦争の現実を見せつけられた感じがしました。

 

 

話は戻り、

ただいま5歳の甥っ子…めっちゃ元気で早速洗礼を受けておりますアセアセ(力も強くなってるびっくり

こりゃ実家で両親が相手するのも大変だ(笑)

 

昨年の夏はコロナ禍真っ最中であまりお出かけすることができず、イベントの中止や施設の閉鎖など遊ぶところもほとんどなかったから、今年はいろいろ予定が盛りだくさん。(妹が何件か予約やアポをとっています)

 

私もできる限りお付き合いしようと思いますグッ

 

 

 

 

さて、

6月の茨城&栃木旅行記の続きです。

 

 

 

  6月4日(土)

 

午前10時頃、宇都宮へ到着。

 

昨年同様、菩提寺近くの花屋さんへお供えする花をお願いしていたので受け取り、菩提寺へ。

 

まだ義兄家族は来ていないし、法要までは時間があるので、お墓掃除をすることにしました。

 

家のすぐ近所にお墓がある環境で育ったので、お盆やお彼岸の前にはまず墓掃除をするのが当たり前だった我が実家。

そういや、このお墓をちゃんと掃除したことなかったな…と思い、お墓参り用の桶や柄杓が置いてあるところに掃除用のブラシもあったので、拝借しお掃除。

 

墓石や石灯籠など、パッと見はわかりませんが水をかけて磨くと茶色い水が…タラー蜘蛛の巣もあったりするしアセアセ

 

それにしても暑い…

洗ったそばからどんどん乾いていくしアセアセ

 

そうこうしていたら義兄家族が到着。

 

法要を済ませ、お墓へお参り。

↑家名は蓮のスタンプで隠しています

 

 

「珍しい蘭が手に入ったのでニコニコ」とお花屋さんがおっしゃってましたが、赤い蘭が素敵キラキラ

 

なかなか年季の入ったお墓ですよね…

フン太の実家のルーツは宇都宮。昔はかなりの名家だったようです。

ですが、もう宇都宮には親戚はいません。(義父のお父さんあたりで宇都宮を出たのかな?)

 

フン太側も私側も似たり寄ったりですが、親戚付き合いがあるのは親の代まで。

私の代となるといとことの付き合いもほぼ無いに等しい…。そもそも高校卒業して実家を出てから、盆や正月も仕事だからとほとんど帰省せず、だからおのずと親戚が集まる場にはいかないという。元々母は1人っ子なので母方のいとこがいないというのも1つの要因なのかもしれません。(加えて、ある出来事をきっかけに父方の実家とは疎遠に…ガーン

 

そういえばこの法事の前日、母のいとこにあたるおばさんが亡くなったとのことで両親揃ってお葬式に行くとの連絡がありました(場所は兵庫県の尼崎とか西宮とか)。母のいとこといってもかなりのご高齢(90代)。そしてこのおばさんの娘婿が心臓外科医としてちょっと有名な人だったりします。

 

我が実家の方はそろそろ墓じまいを検討する時期にきたかもな…。

田畑・山林を含む実家の整理も考えないと。

妹&甥っ子は今後もオランダの生活を続けるようだし、かといって将来的に実家の固定資産税支払いや管理などを海外暮らしの甥っ子に任せるのは現実的でない。

そして我が家のお墓はどうするか問題。

フン太と義父の入っているお墓を見ながら、しみじみ「私たちどこに入るんニコ?」

「このお墓、隅っこでいいからお邪魔させてもらえんじゃろか…」とひそひそ話予防

 

なんか、祖父母の代あたりまでは何の心配もしていなかったであろう難題がここにきて山積していることに改めて気づかされるガーン

 

 

カメラを向けたらポージングした兄弟。仲いいじゃんキョロキョロ

↑向かって左が義兄、右がフン太

 

 

とりあえず無事に3回忌法要を済ませ、義兄家族とランチへ向かいますルンルン

 

 

  和牛ステーキ 桜

 

今回は義兄家族がチョイスしてくれたステーキ屋さんへ。

 

以前、那須高原のお店へ行って美味しかったからと選んでくれました。

 

 

すぐ近くに「ベルモール」という大型ショッピングセンターがあるのでそこに車を停めました。

 

ロールカーテンで仕切られた半個室みたいな席を用意してくださっていました。

 

今回もノンアルで。

 

 

メニューはその場で選びました。

こちらはセットのスープ。ミネストローネだったかな。

 

 

スープはポタージュも選べました。こちらはフン太の。ポタージュの方が美味しかった。

 

 

セットのサラダ。

 

 

いよいよメインのステーキですキラキラ

これはロースだったかな?フン太のです。

 

 

私はヒレステーキにしてみました。

 

 

ミディアムレアにしたけど、熱々の鉄板でどんどん火が入っていきます。

 

お肉、柔らかくて美味しいんだけど、何よりこのソース!

 

宮のたれだよね…??

 

宮のたれは最強!と思っているのでもう美味しくてたまらないピンクハート

 

 

ネットで調べるとこのお店、どうやらステーキ宮の系列らしい…!?

じゃあ、どう考えてもこのソースは「宮のたれ」やないか~い!!

 

ますます美味しく感じるキラキラ

 

 

追加料金でライスを焼き飯にしてもらいました。

↑うーん…これは可も不可もなくタラー

 

 

最後のデザートも立派キラキラ

 

美味しいお肉と美味しい宮のたれ…ピンクハート

 

大満足のランチとなりました。

 

お義父さん、ごちそうさまでしたニコニコ(毎回、皆のご飯代は義父の遺産から頂戴しておりますお願い

 

 

 

 

 

 

食後、帰路に向かう我が家と、このあと観光宿泊するという義兄家族とはここでお別れ。

 

高速道路をひた走り、横浜の自宅へと向かいます。

途中サービスエリアに寄ったり、また私が運転したり…ということで、次回へ続きますニコ

 

 

ではまた。