2021年6月~義父の一周忌~日光東照宮へ③ | 元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

 ☆フンフンが口ぐせのフン子とフン太の珍道中☆
 2015年春~2年間のフロリダ生活を経て2017年春に帰国。
 アメリカでハマったゴルフ・スポーツ観戦・旅行のことなど。
 2022年10月にフロリダ州オーランドへ行って来ました!

 
 
こんにちは。
 
すっかり涼しくなりましたね~。
 
暑さが戻ってくると言われながら、なかなか戻ってこないアセアセ
 
このまま秋になったらあっけなさすぎるーアセアセアセアセ
 
勝手なもので、暑い時は早く涼しくなって欲しいと思ってたのに、
 
こんな急に涼しくなると夏が恋しいという…
 
とりあえず、青空の下で洗濯物干したい!!
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて、こちらも進めなきゃアセアセ

 

ということで、旅行記の続きです。

 

6月に義父の一周忌で宇都宮へ行った際、足を延ばして日光へ行って来ました。

私にとっては初めての日光。

 
日光東照宮の続きから。
 
陽明門をくぐった先にあるのが拝殿、その奥に本殿。
 
拝殿前にあるのが唐門。
こちらも見事な装飾キラキラ
 
 
向かって右から入っていくと、廊下にはこれまた見事な装飾が!!
 
いっぱいありすぎて、1つ1つ見てるときりがないくらいアセアセ
 
足元にも素晴らしい装飾。
同じ花でもちょっとずつ違うんですよね。
 
色彩とかいちいち好き~ピンクハート
 
 
これはどこの写真だろ??
祈祷殿かなぁ?
 
ちょうどこの時、小学生の団体と一緒になっちゃって、
先生に引率された大量の子供たちが今まさに本殿の方へ来ようとしていたので、逃げるように先に本殿方面へ進みアセアセ
人が少ないうちに中を見れたんだけど、その直後に何十人もの小学生で拝殿が埋め尽くされ(笑)
なんなら東照宮の方が小学生へ向けて説明を始められたので、ちゃっかり便乗してお話を聞いてきちゃいましたグッ(そして子供たちが移動し始める前に我が家は退散アセアセ
 
フン太が言ってたけど、関東の小学生なら当たり前のように東照宮へ来たことがある…という話に納得。
逆に関西(岡山)育ちの私にとって日光東照宮は全然身近じゃなくて、なんならまるでおとぎ話レベルの存在(笑)
 
あ、話が逸れますが、いま話題のミュージシャン・藤井 風くんがゆるーい岡山弁で喋る映像を見るたびにほっこりしてしまいます照れ
 

こういう人が増えると岡山弁がそのうち標準語になるのかなぁお願い(ならない)

 

日産スタジアムでのフリーライブ

 

日産スタジアムはできたばかりの頃(20年くらい前?)に
矢沢永吉の50歳記念ライブに行っただけだなぁ…(遠い目)
確かここのこけら落とし公演は我が津山の大先輩である稲葉さんのB’zだったかと。
 
 
…話を戻しますアセアセ
 
さて、東照宮といえばもう1つぜひ見ておきたいものが!!
 
東照宮といえば!その③
「眠り猫」
 
坂下門の手前にありました!
 
思ってたよりずっと小さい猫
 
表情がなんともリアル。(寝てるんだけどw)
そしてやっぱりここも装飾が素晴らしく、色彩豊か。
どこを見ても東照宮は見ごたえがあります。
 
 
家康公のお墓に通じる階段下にある坂下門。
 
200段以上の階段だってよ…
↑写真に見える階段の上まで私が上がって様子を確認。
ちょうど小学生の男の子が数人下りて来たので
「何段あったのー?」
と聞いてみると
「206段あったー!」※実際は何段と言ったか記憶あいまい
と元気よく答えてくれたので、さっそくフン太に伝えて我が家は即却下!
 
膝よわよわ夫婦なのでね…決して無理はしません真顔
 
 
その他、見渡すと面白い装飾がいっぱい。
 
屋根の下にズームすると…ゾウゾウ!?(向かって右側)
 
 
緑も多くて幻想的な感じもあり。
 
コロナが無ければ海外からの観光客でごった返していたんだろうな…と思うと、落ち着いてじっくり見ることができたことに複雑な思いも。
 
とにかく、一生に一度は見ておきたかった日光東照宮に来ることができてよかったです。
 
東照宮観光、滞在時間は約1時間でした。
 
時刻は午前10時半。
 
栃木観光ではあと1箇所だけ立ち寄ったので次の記事でご紹介します。
 
 
ではまた。