八乃木 | @sapporo walkways.

@sapporo walkways.

※空腹時の閲覧注意

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.

 

札幌市西区発寒にあるラーメン店。

 

住宅街にあり床屋と併設、付近にはシャトレーゼ、AEON発寒店がある。

 

2016.2月開業で全国に5店舗ある「すみれ」から暖簾分けされたお店。

 

①彩未   札幌市豊平区       2000

②大島   東京都江戸川区    2013

③八乃木 札幌市西区         2016

④郷     神奈川県大和市    2017

⑤三ん寅 東京都新宿区       2019

 

同エリアには「彩未」から独立された人気店「札幌麺屋 美椿」がある

 

 

店前4台の他に近隣に確保された駐車場の8台という数からも

人気店なのが垣間見える。

 

この日は週末の11時過ぎに訪問。

 

既に外待ちで15人もの大行列。

 

やめようかと思ったがそれも今更面倒なのでそのまま並ぶも店内へ入るまで25分。

券売機で食券購入しカウンターへ案内。

結局外並びからラーメン提供までちょっきり1時間。

飲食店の行列に並むのもひさびさだが、ここまで時間を費やすのはもっとひさびさ。

 

店内は前回同様清潔感の溢れる店内でスタッフもキビキビと調理、配膳されている。

 

着席から10分ほどでラーメン提供。

 

・中華そば しょうゆ ¥900

・小ライス ¥100

 

チャーシューが5枚もトッピングされた豪華なビジュアル。


すみれの流れは全く感じなく、いやそれどころか北海道ではまず見ない、関西以南で見られるタイプの中華そば。


それもそのはず、店主が「すみれ京都店」勤務の際に週2.3回は通うほど好きだったラーメン店の一杯を再現したメニューらしい。

 (恐らく第一旭ではなかろうか…)


あまりにも好きなので自分で作ってみたら結構良い加減に似たのでメニュー化されたらしい。


ちなみにこのラーメンの再現には食材も現地の品にこだわり、醤油はインスパイアしたお店と同じ醤油、麺は「京都棣鄂」、ネギは「九条ネギ」を取り寄せているようだ。


スープをひと口、みそから比べると脂は少ないが温度は熱々。

しっかりと出汁が出ていてガツンと動物系のパワーを感じる濃厚なスープだ。

 

かえしはなかなか味わったことのないインパクトある醤油の風味。

まろやかで塩味も強すぎず、これはなかなかレンゲが止まらない。

 

麺はパッツンパッツンの低加水のストレート細麺。

 

濃厚なスープとこの啜りの良い麺の相性が抜群。

 

パリパリとしたもやしとフレッシュなお葱がこの濃厚なスープをさっぱりとさせてくれる。

 

チャーシューは程よい厚みでやわらかな食感、肉質の良さを感じる。

5枚もあるのでオンザライスでチャーシュー丼としていただく。

スープをチャーシューに掛けて食べるとなんとも至福…


濃厚ではあるが最後まで飽きずにいただけたハイクオリティな一杯で

すみれ直系暖簾分け店においては異色の一杯。


カタにハマらず店主が好きなラーメンを提供するというのは個人的にアリだと思う。

 

 

◎過去記事

 

・みそらーめん

 

 

☆純連・すみれ記事

 

・さっぽろ 純連 本店 & 中の島 すみれ本店  

 

 

 

 

八乃木

 

札幌市西区発寒7条14丁目1-33 011-590-1922

11:00〜15:00 17:00〜19:30 金〜火曜日

11:00〜15:00 水曜日  木曜定休

※営業状況は随時確認願います。