すっかり遅くなりましたが


今年もマイペースな更新でいきたいと思います。

よろしくお願いします。



そうそう、例のブラックパートは昨年中に辞めさせてもらいました。


心の安寧を選びました。



今年はどうしようかな、、


仕事はしたいけどタイミング的にはイマイチ。



短期で出来るものがあればやるかなあ。

無理のない範囲で。


という感じです。



断捨離は今年も引き続きやっていくつもり。


あと、ダイエットももう少し頑張りたい。


キープ出来てた体重が、お正月明けてここのところでちょっとだけ増えてきたので

気を引き締めて行くぞ!


この1年 断捨離をしてきましたが


途中から収納方法も変わりました。



引っ越しの際の段ボールに入ったままのものが

結構あったんです。



新しい段ボールだし、、


と思ってましたが、流石に引っ越しからの年数を考えるとすでにかなりのもの。


断捨離の途中でプラスチックの衣装ケースが空になったりしたので


少しずつ段ボールから移したりして

段ボール自体を捨てました。


で、やっぱり段ボールは嫌だなという思いが強くなってきて、、




そんな中、楽天で見つけたコンテナ。

 

 


見た目も収納力も良さそう。


ということで試しに購入。



特大を選んだのは衣類を収納するためで、


断捨離したと言ってもどう考えても


このくらいの容量は必要かなと😅



実際、特大サイズで正解でした。


シンプルで、大きさの割りに部屋に馴染みます。



ただし衣類以外で収納したいものがあり、

高さや奥行き的に収納できないものも。


そこでさらに見つけたのがこちら。


 

 


これは大きさ的にはギリギリでしたが


折り畳めるコンテナなので


使わないときはコンパクトになるのが便利です。

積み重ねられるのも👍️




折りたたみコンテナについて


他にも色々チェックしてみると


場所と用途によっては

↓こんなのもいいなあ。


 

 

ちょっと小さめだけど強度があって

100kgまで上に乗れる?し、

何より見た目が断然お洒落。


部屋の片隅に置いておいても

ベンチっぽく使っても◎



ほぼ全ての段ボールを捨てて


他のケースに移し変えたり

折りたたみコンテナに収納し直したり。


今まさにしている最中ですが


今まであちこちに散らばって収納されていたものを

テーマ別にまとめています。



段ボールも断捨離アイテムの1つになりましたので

以前購入した段ボールストッカーが大活躍です😊


うちは両親が亡くなってもう何年も経ちますが


親の遺品整理をざっくりとしかしてませんでした。



なんとなく必要な物を引き取ってしまいこんでいたので


断捨離の際に改めてチェックし直しました。



そもそも母が物を大事にする人で、

かなり昔のものもとってあったので

整理しながら時代を感じました。


最初はなかなか捨てることが出来ないものが多かったですが

3回位に分けて段階的に気持ちの整理もついて

仕分けることができました。


私は一つの目安として

収納ケース1個分におさめる量にすることにしました。


これはなかなかいいやり方だと自分でも思います。


時間が経てばこのケースを一回り小さいものにするのもいいなかと思います。




また、今回親の遺品を整理したことで


次にすべきことも分かりました。



それは自分自身の物をコンパクトに分かりやすく整理しておくこと。


私が亡くなったあとのことを考えておくことは

決して早い段階ではないのだと。


ネガティブな意味ではなく


前向きな終活として考えることのできる年齢になったんだなと。



その上でまだまだ人生思いっきり楽しみたい気持ちでいます👍️