ハワイから帰って来たらジャングル畑 | ふみプレイス

ふみプレイス

Welcome aboard. This place is new my life.

つい先日に、1ヵ月滞在のハワイから帰って来ました。

いやはや毎度の事ながら、今回のハワイもいろいろありまして、四方山話には事欠かない状態であります。

新着の旅行記については、只今大急ぎで写真の整理に取り組んでおりますので、それが整い次第に順次ブログ掲載していきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

とにかく、何とか無事に自宅へ到着したので、ここで一段落に落ち着こうとしたものの、自宅の庭の菜園を見てビックリ仰天の状態でした。

ま、或る程度は予想をしていた事ですけどね。

申し訳ないけれど、私ども夫婦の今年の夏は、日本の猛暑も知らなければ豪雨も知らず、ねぶた祭りは後の祭りで、目下持ち帰り荷物の整理に追われている状態なのであります。

 

上の写真はハワイではありません。帰宅した時点の、我が家の玄関先であります。

つまりは、日本に帰って来たというよりも、日本へ旅行で出かけて来て、これからロングステイを楽しもうといったコンセプトになっているのです。

家に帰ってもハワイ気分。これが今年のテーマでした。

 

思い起こすはコオリナの海。

今回の滞在は、思いっきりオーシャンフロントの絶景ビューだったのですよ。

 

そしてまた、滞在の後半には次男夫婦とも現地合流いたしまして、親子孫までの賑やかなファミリーステイも楽しんだのです。

 

そんなハワイの思い出を胸いっぱいに詰め込んで、自宅に帰って来たら庭の畑がジャングルと化しておりました。

 

一般的な夏ならば、当地の場合は放ったらかしの畑で心配なのは水不足なのですが、今年の夏に限っては、有り余るほどの雨が降ったようで、野菜も雑草も生き生きと茂っていたのです。

 

例えばトマトなんぞは、完熟を過ぎて腐り落ちている実もあれば、丁度食べ頃の美味しそうな実も生っております。

 

手前のキュウリの葉っぱの上には、トマト色の赤トンボ。

日本の風情ですねぇ...。

 

そして更には、赤ちゃんトマトも続々と誕生している最中であります。

 

こちらは、もはやトマトの株とごちゃ混ぜ共生状態のキュウリです。

 

こちらも何本か腐っておりましたが、巨大化してズッキーニ状態になっているキュウリもあります。

 

そしてもちろん、これからの収獲が楽しみになるような、赤ちゃんキュウリもあちこちに...。

 

まさしく、ズッキーニですな! これは!

 

510Lの大型冷蔵庫でも、野菜室に入り切りません。

 

毎朝に、朝採れの野菜がこのくらいは収穫できますよ。

 

残念なのは大根で、多量の水による育ち過ぎで、かなりの数が腐ってしまっておりました。

何とか数本は収獲しましたが、もったいないですねぇ。

 

ところで、今回のハワイ土産ですが、その一つにマイコレクションである車のナンバープレートが有ります。 

今回は、けっこうレア物を見つけたのですよ。状態も上級品です。ハワイ州のナンバープレートだけではなく、ワシントン州とフロリダ州のプレートもゲット出来たというのが嬉しくてねぇ...。

もちろん、本物ですよ。お土産品のコピーレプリカはありません。

 

んで、我が家の庭のブロック塀は、そのナンバープレート展示ギャラリーとなっているのでありました。

こちらには、お土産品も交じってますけどね。

 

ご存じの方も多いでしょうが、アメリカでは車のナンバープレートは、個人の買い取り式です。しかも、そのナンバーは、好きな数字とアルファベット文字の組み合わせで注文する事が出来るのです。要は、ナンバーを取り付ける車に対して、そのナンバーを特定して登録するだけであって、その車は必ずしも新車とは限らないのが普通です。

制度としては、同じプレートは2枚作製出来ますが、取り付けるのは車の後方だけが義務であって、フロントのナンバープレートは付けても付けなくても自由なのですよ。

だから、フロントにナンバープレートを付けるとカッコ悪くなる車の場合は、アメリカでは取り付けない人も多いのです。

車を廃車にしたり、登録を抹消した場合には、外したナンバープレートを別の車に取り付けて新規に登録する事も可能ですが、中には自分のコレクションにしたり、他人に売ったりするケースもあるので、そういった流通品が、アメリカのお土産ショップなどで販売される事になります。

 

ハワイのホームから日本へ旅行で来ました! 

これからロングステイで、日本の生活をエンジョイしたいと思います。 

どうぞよろしく!・・・なんちゃって, , , グラサンニコニコ飛び出すハート