経営及び教育コンサルタントとしても活躍するコミュニケーションのプロが、会議やチームマネジメントのスキル、ファシリテーションの技法のみならず、プレゼン、交渉術、営業力、英語などを幅広くご指導させて頂きます。
今日のバイリンガルユーチューブをご覧くださいね。①日本語版;(5306)自民党と財務省を解体しよう!②英語版 ;(5307)LDP and Ministry of Finance should be disolutioned!私は①石丸伸二氏と②自民党の青山繁晴氏や⓷自衛隊の元航空隊長の田母神俊雄氏を推しています。戦後教育の精華とも言えるかもしれませんが、良いリーダーが育っていますが、一方で、人間教育や宗教教育の欠陥でろく でもない守銭奴のようなリーダーだらけに なっています。さて、石丸伸二氏には、我々70歳を越えた 初老の大人には少ない、 凄いものを感じています。まだまだ日本は捨てたもんじゃない!彼らに将来の希望を見ますね。今の多くの守銭奴政治家や、 小池嘘つき緑のタヌキとは大違いですね。2023年度「あきたかた二十歳のつどい」 市長メッセージ(2024年1月7日) (youtube.com)https://www.youtube.com/watch?v=rnTLthxsU4Y【感謝と涙】「本当にありがとう」 石丸市長が言い残したこと 安芸高田市 / 石丸市長 / 退任式】 - YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=VH_5FI6CR8w///////////////////////////////////////////////////////石丸伸二さんについて 彼は銀行員時代、経済を分析・予測するアナリ ストとして活躍。ニューヨーク駐在歴4年半の国際派だ。また、東京にも計約10年間住んだ。 当時の勤務先のそばにある皇居近くの公園の サクラを眺め、東京国際フォーラムの周辺を 散歩するのがお気に入りだった。趣味はトライアスロン。約7年前に始め、月曜から金曜までは毎日 朝30分程度のランニング、土日に自転車と 水泳の練習に励んできたという。夏のシーズンには、レースにも参加する 本格派。#石丸伸二#田母神俊雄#東京都知事選#都知事#安芸高田市#安芸高田市長
中村天風氏は、日本の哲人であり、その教えの中で「やってはいけない15の悪習慣」と「やるべき善習慣」について述べています。以下にそれぞれの習慣を段落ごとにまとめます。やってはいけない15の悪習慣1、取り越し苦労:まだ起きていない未来の出来事を不安視し、「どうしよう、どうしよう」と考えすぎて自分の生きる力を失わせてしまう。2、よく噛まずに飲み込む:食べ物をしっかり噛まない習慣は、消化器官に負担をかけるだけでなく、満腹感が得にくくなり、過食や肥満などの原因にもなる。3、怒り、恐れ、悲しみ:これらの感情に飲み込まれていると、健康面にも大きなダメージが生まれ、運命をも狂わせてしまうほどの強力な破壊力がある。4、不平不満:不平不満があると積極的になれず、心を暗くし生命力を萎縮させてしまう。5、消極的な言葉:マイナス言葉は厳禁であり、怒らず、恐れず、悩まず、迷わず、悲しまず、体調不良にならないようにする。6、過度の飲酒:お酒は好きだったら度を越さなければ良いとされているが、過度の飲酒は避けるべきである。7、不適切な食生活:動物性のものを多く摂取することや過食は避け、植物性のものを多くとるようにする。8、睡眠不足:睡眠は活力を取り戻すために必須であり、不眠に対しては、眠れなければ気にしないことが重要である。9、呼吸の浅さ:深い、長い呼吸を日常化することが大切であり、呼吸を正しく行うようにする。10、不潔な生活環境:部屋の空気の入れ替えや適度な運動など、日常生活に関することが重要である。11、怠惰:怠惰な人ほど不平不満が多く、幸せな楽園にいながら何かしら欠点を見つけ出してしまう。12、嫉妬:人様の幸福や成功に対して嫉妬せず、中傷せず、批判しないで、祝福に転換することが重要である。13、批判:自分や周りの人を不愉快にするような批判や不平不満は厳禁である。14、愚痴:未練であり、愚痴であり、嫉妬であり、価値のない不平不満を口にしないことが重要である。15、消極的な思考:積極的な心を身につけることで、自然に悪習慣をやめることができる。やるべき15の善習慣 まわりに元氣の氣を振りまく:周囲に元気を与えることが大切である。 現状を素直に受け入れ、プラス思考に徹する:現状を受け入れ、前向きな考え方を持つことが重要である。 勇気をつける言葉、喜びを分かち合う言葉をかける:積極的な言葉を使い、喜びを共有することが推奨される。 取り越し苦労をしない:過去、現在、未来のことを過度に心配しないようにする。 体(血液)をアルカリ性に保つ:健康的な体を維持するために、体内のpHバランスを保つこと 積極的な心構えを持つ 自分の意識を常に積極的な方向へ向けることで、運命を良い方向に導くことができる。 正しい呼吸を心がける 深く長い呼吸を意識することで、体内の酸素循環を良くし、心と体を活性化させる。 よく噛んで食べる 消化を助けるだけでなく、心の落ち着きにもつながるため、食事の際にはよく噛む習慣をつける。 適度な運動を行う 体を適度に動かし、血液の循環を良くすることで、健康を維持し活力を高める。 快適な生活環境を整える 清潔で風通しの良い環境を作ることで、心身の健康を保つことができる。 感謝の気持ちを持つ 何事にも感謝し、前向きな気持ちで生きることで、幸福を引き寄せることができる。 笑顔を大切にする 笑顔で過ごすことで、自分も周りも幸せな気持ちになり、良いエネルギーを生み出せる。 他人を批判せず、認める 人の長所を見つけ、批判ではなく認める習慣を持つことで、円満な人間関係を築ける。 自分を信じる 自分の可能性を信じ、挑戦し続けることで、人生をより良い方向へ導くことができる。 今を大切に生きる 過去や未来にとらわれすぎず、今この瞬間を全力で生きることで、充実した人生を送ることができる。これらの習慣を意識的に実践することで、より健康で幸福な人生を送ることができると言われています。
今日のバイリンガルユーチューブをご覧くださいね。①日本語版;(5302)中村天風先生の15の教え、②英語版 ;(5303)Nakamura-Tenpu Sensei's teaching is absolutely the preventative medicine itself!中村天風氏は、日本の哲人であり、その教えの中で「やってはいけない15の悪習慣」と「やるべき善習慣」について述べています。以下にそれぞれの習慣を段落ごとにまとめます。やってはいけない15の悪習慣1. 取り越し苦労2. よく噛まずに飲み込む3. 怒り、恐れ、悲しみ4. 不平不満5. 消極的な言葉6. 過度の飲酒7. 不適切な食生活8. 睡眠不足9. 呼吸の浅さ10. 不潔な生活環境11. 怠惰12. 嫉妬13. 批判14. 愚痴15. 消極的な思考やるべき15の善習慣1. まわりに元氣の氣を振りまく2. 現状を素直に受け入れ3. 勇気をつける言葉4. 取り越し苦労をしない5. 体(血液)をアルカリ性に保つ6. 積極的な心構えを持つ7. 正しい呼吸を心がける8. よく噛んで食べる9. 適度な運動を行う10. 快適な生活環境を整える11. 感謝の気持ちを持つ12. 笑顔を大切にする13. 他人を批判せず、認める14. 自分を信じる15. 今を大切に生きるこれらの習慣を意識的に実践することで、より健康で幸福な人生を送ることが できると言われています。中天風先生とは実在の人物で、心身を活性化することで難病を克服できるし、 人生の苦難もすべて克服できると実体験で悟って、世の人々を苦難から救っています。天風先生に学んだ私は以下の5つの運動を苦難ではなく何しろ楽しみにして。『ゆっくりと行う』ことにしています。①毎朝『真向法ヨガ』②毎朝『練功太極拳』⓷月二回の『空手』④週2-3回の『ジジトラ』#中村天風#安岡正篤#高野文夫の人間力大学
中村天風氏は、日本の哲人であり、その教えの中で「やってはいけない15の悪習慣」と「やるべき善習慣」について述べています。以下にそれぞれの習慣を段落ごとにまとめます。やってはいけない15の悪習慣1. 取り越し苦労2. よく噛まずに飲み込む3. 怒り、恐れ、悲しみ4. 不平不満5. 消極的な言葉6. 過度の飲酒7. 不適切な食生活8. 睡眠不足9. 呼吸の浅さ10. 不潔な生活環境11. 怠惰12. 嫉妬13. 批判14. 愚痴15. 消極的な思考やるべき15の善習慣1. まわりに元氣の氣を振りまく2. 現状を素直に受け入れ3. 勇気をつける言葉4. 取り越し苦労をしない5. 体(血液)をアルカリ性に保つ6. 積極的な心構えを持つ7. 正しい呼吸を心がける8. よく噛んで食べる9. 適度な運動を行う10. 快適な生活環境を整える11. 感謝の気持ちを持つ12. 笑顔を大切にする13. 他人を批判せず、認める14. 自分を信じる15. 今を大切に生きるこれらの習慣を意識的に実践することで、より健康で幸福な人生を送ることが できると言われています。中天風先生とは実在の人物で、心身を活性化することで難病を克服できるし、 人生の苦難もすべて克服できると実体験で悟って、世の人々を苦難から救っています。#中村天風#安岡正篤#高野文夫の人間力大学
まず今日の私のバイリンガルユーチューブをご覧くださいね。①日本語版;(5298)私は宗教も漫画だと思って楽しんで学びます。 - YouTube②英語版 ;(5299)I learn from religions and magagin comics!私の質問;中村天風先生は実在の人物で、心身を活性化することで難病を克服できるし、人生の苦難もすべて克服できると実体験で悟って、世の人々を苦難から救っています。なにゆえにそれができるのかを教えてください。ChatGPTの答え;中村天風(1876-1968)は、実在の哲学者・思想家であり、心身統一の哲学を広めた人物ですね。彼の教えは、自己の「心」と「身体」を調和させ、積極的な心を持つことで病や人生の困難を乗り越えられるというものです。なぜ中村天風が病気や人生の苦難を克服できたのか?1. 「心の持ち方」が健康や運命を左右する中村天風は、インドでヨギ・カリアッパ師に師事し、「積極思考」の大切さを学びました。彼は、心の在り方(ポジティブな意識)が身体の健康や運命そのものを左右すると悟り、自ら実践しました。現代科学でも、ストレスやネガティブな感情が免疫力を低下させることが分かっています。逆に、前向きな気持ちはホルモンバランスを整え、回復力を高めるのです。2. 自己暗示と潜在意識の活用彼は「言葉」や「思考」が潜在意識に影響を与え、現実に影響を及ぼすと考えました。例えば、「自分は治る」と確信し続けることで、潜在意識がそれに適応し、身体の回復を促すという考えです。これは、現代でも「プラセボ効果」として知られ、実際に医学的にも証明されています。3. 呼吸法と瞑想による生命エネルギーの活性化インドで修行した際に、彼は「心身統一法」という独自の修行を確立しました。特に、呼吸法(腹式呼吸)と瞑想を通じて、生命エネルギー(気やプラーナ)を高めることができると説きました。ヨガや東洋医学でも、正しい呼吸が自律神経を整え、身体の回復力を高めることが知られています。4. 積極思考(ポジティブ・シンキング)の実践彼は「人間は苦悩を乗り越える力を持っている」と確信し、その力を引き出すために積極的な思考を推奨しました。これは単なる楽観主義ではなく、「困難な状況でも、それを乗り越える意思を持つことが現実を変える」という哲学でした。現代でも、ポジティブ心理学の分野では、前向きな思考が脳の働きを改善し、人生を良い方向へ導くことが証明されています。結論:なぜ難病や苦難を克服できたのか?✅ 心の持ち方が身体や運命を左右する(ポジティブな意識が免疫や行動を変える)✅ 自己暗示を使い、潜在意識を味方につける(「治る」と思えば身体が回復しやすくなる)✅ 呼吸法や瞑想で生命エネルギーを高める(自律神経を整え、健康を向上させる)✅ 積極的な思考と行動を貫く(どんな状況でも前向きに挑戦することで道が開ける)中村天風氏の教えは、単なる精神論ではなく、科学的にも説明できる部分が多いですね。彼の哲学を実践することで、病気や人生の困難を乗り越えられる可能性は大いにあります。#中村天風#松下幸之助#稲盛和夫
皆さんは漫画や宗教から人生の生き方を学んだ!なんて言ってる私を馬鹿じゃないかて思われるかも知れません。でも、私は『巨人の星』『明日のジョー』『空手馬鹿一代』などの漫画からどんなに人生を教えて頂いたか計り知れないのです。近々では『鬼滅の刃』から多くの感動を頂いて学ぶ物は多かった。今日のバイリンガルユーチューブをご覧くださいね。そんなことをしゃべっています。①日本語版:(5296)漫画や宗教や中村天風先生から人生を学ぶ!②英語版 :(5297)Comics& Religion and Nakamura-Tenpu-sensei are my teacher of life!以下は中村天風先生のことをお話しています。中村天風先生、は実在の人物で,心身を活性化することで難病を克服できるし、人生の苦難もすべて克服できると実体験で悟って、世の人々を苦難から救っています。中村天風(1876-1968)は、実在の哲学者・思想家であり、心身統一の哲学を広めた人物です。彼の教えは、自己の「心」と「身体」を調和させ、積極的な心を持つことで病や人生の困難を乗り越えられるというものです。なぜ中村天風が病気や人生の苦難を克服できたのか?1. 「心の持ち方」が健康や運命を左右する 中村天風先生は、インドでヨギ・カリアッパ師に師事し、「積極思考」の大切さを学びました。彼は、心の在り方(ポジティブな意識)が身体の健康や運命そのものを左右すると悟り、自ら実践しました。現代科学でも、ストレスやネガティブな感情が免疫力を低下させることが分かっています。逆に、前向きな気持ちはホルモンバランスを整え、回復力を高めるのです。2. 自己暗示と潜在意識の活用 彼は「言葉」や「思考」が潜在意識に影響を与え、現実に影響を及ぼすと考えました。例えば、「自分は治る」と確信し続けることで、潜在意識がそれに適応し、身体の回復を促すという考えです。これは、現代でも「プラセボ効果」として知られ、実際に医学的にも証明されています。3. 呼吸法と瞑想による生命エネルギーの活性化 インドで修行した際に、彼は「心身統一法」という独自の修行を確立しました。特に、呼吸法(腹式呼吸)と瞑想を通じて、生命エネルギー(気やプラーナ)を高めることができると説きました。ヨガや東洋医学でも、正しい呼吸が自律神経を整え、身体の回復力を高めることが知られています。4. 積極思考(ポジティブ・シンキング)の実践で彼は「人間は苦悩を乗り越える力を持っている」と確信し、その力を引き出すために積極的な思考を推奨しました。これは単なる楽観主義ではなく、「困難な状況でも、それを乗り越える意思を持つことが現実を変える」という哲学でした。現代でも、ポジティブ心理学の分野では、前向きな思考が脳の働きを改善し、人生を良い方向へ導くことが証明されています。中村天風先生からの影響を受けて大成功した方々の代表が以下の人です。#松下幸之助#稲盛和夫#大谷翔平
中村天風の教えを実践するための具体的な方法をまとめました。彼の哲学の核となるのは「心と身体の統一」であり、日常生活でこれを実践することで、健康や運命を改善できるとされています。1. 朝の「積極暗示」習慣✅ 方法毎朝、起きたら 「今日も素晴らしい一日になる!」 と声に出して言う。または、鏡の前で 「私は健康で強い」「どんな困難も乗り越えられる」 と笑顔で唱える。🎯 効果 自分の潜在意識に「前向きな自己イメージ」を刷り込む。 1日のスタートをポジティブにし、行動力を高める。2. 呼吸法(クンバカ呼吸法)✅ 方法 背筋を伸ばして座る(椅子でもOK)。 鼻から 4秒かけてゆっくり吸う(お腹を膨らませる)。 16秒息を止める(意識を集中させる)。 8秒かけて口からゆっくり吐く(お腹をへこませる)。 これを 10回 繰り返す。🎯 効果 自律神経を整え、ストレスを減らす。 血流と免疫力を高め、体調を改善する。 心を落ち着かせ、集中力を高める。3. 否定的な言葉を使わない✅ 方法「疲れた」「無理だ」「最悪だ」などの言葉を 意識的に使わないようにする。代わりに、ポジティブな言葉に言い換える。 ❌「疲れた」→ ✅「少し休もう」 ❌「無理だ」→ ✅「やれる方法を探そう」 ❌「最悪だ」→ ✅「これは学びの機会だ」🎯 効果 言葉が思考に影響を与え、行動力が高まる。 物事を前向きに捉えられるようになり、精神的な強さが増す。4. 「統一式運動法」:シンプルな体操✅ 方法 直立して腕を前に伸ばし、手のひらを合わせる。 力を込めて押し合いながら、5秒キープ。 次に、腕を左右に開き、再び力を入れて5秒キープ。 最後に、肩を回しながら深呼吸。 これを 毎朝・夜3回ずつ 行う。🎯 効果 体を動かしながら「心の力」を高める。 生命エネルギー(気)を活性化する。 体力と集中力が向上する。5. 何があっても「怒らない」「悩まない」✅ 方法・カッとなった時や落ち込んだ時、「これは試練だ」と思い直す。・「過去は変えられない、今できることをやる」と言い聞かせる。・悩みそうになったら、すぐに 「深呼吸を3回する」。🎯 効果 怒りや不安の感情に流されず、冷静に対応できる。 免疫力が下がるのを防ぎ、健康を保つ。 どんな状況でも前向きな心を持ち続けられる。6. 夜の「感謝習慣」✅ 方法寝る前に、その日 「良かったこと」を3つ書く or 思い出す。例) 仕事でミスしたけど、上司がフォローしてくれた(ありがたい)。 美味しいご飯を食べられた(幸せ)。 家族が元気でいてくれる(感謝)。🎯 効果 小さな幸せに気づき、前向きな気持ちで眠れる。 睡眠の質が向上し、翌朝スッキリ起きられる。 心が安定し、ストレスが減る。💡 まとめ:天風哲学の実践法 実践方法 効果 朝の積極暗示 潜在意識をポジティブにする 呼吸法 自律神経を整え、免疫力UP 否定的な言葉を使わない 思考が前向きになり、行動力が増す 統一式運動法 生命エネルギーを活性化 怒らない・悩まない習慣 ストレスを減らし、冷静な判断ができる 夜の感謝習慣 幸せに気づき、心が安定する 🔹最後に中村天風は 「人生は心ひとつの置きどころ」 と言っています。どんな状況でも 「これは良い経験だ」 と思えるようになれば、病気も困難も乗り越えられるというのが彼の教えです。実践すると、最初は「本当に変わるのかな?」と思うかもしれませんが、 続けることで少しずつ心と体が変わっていきます。もしどれか1つだけでも試してみたら、変化を感じるかもしれませんよ! 😊#心身統一法#呼吸法#瞑想
「残念な人のマトリックス」とは何かご説明しましょう。今日のバイリンガルユーチューブをご覧くださいね。①日本語版;(5290)コミュ力・IT力・英語力で決まる貴方の人間力②英語版 ;(5291)The divided points are Commupower & IT& English ability!私はざっくりと 4 つの象限に括ってみました。整理すると以下のようになります。第一象限(仕事も勉強もできて、コミュ力もある)👉 「世界基準の成功者」第二象限(仕事や勉強はできるが、コミュ力がない)👉 「コミュ障エリート」第三象限(仕事や勉強はできないが、コミュ力はある)👉 「コミュ力一本勝負」第四象限(仕事も勉強もできず、コミュ力もない)👉 「世渡り下手の放浪者」以下の本に書きましたが、第一象限で生きる人にお勧めの生き方です。整理番号222冊目の本東大卒でも喰えない時代: 燃え尽きるまで輝いて生きる「自家発電人間」Kindle版 高野文夫(著)形式:Kindle版 新発売すべてのフォーマットとエディションを見るNATO(No Action Talk Only)ではなく知行合一人生を!: 95%の奴隷ロバから脱し、5%の思考人間に! (Japanese Edition)Paperback – November 5, 2021Japanese Editionby高野文夫(Author)
「残念な人のマトリックス」とは何かご説明しましょう。私はざっくりと 4 つの象限に括ってみました。❶の象限ですが、学生なら勉強ができる、社会人なら仕事ができる、 そしてコミュニケーション力に長けた人です。(できる人)❷の象限ですが、勉強ができる、または仕事ができるがコミュニケ ーションに難があり、仲間から嫌われている人です。 (冷淡で残念な人)❸の象限ですが、勉強ができない、社会人なら仕事ができない、 しかし仲間から慕われており、コミュニケーション力の高い人です。(可愛げがあるが残念な人)❹の象限ですが、勉強ができない、社会人なら仕事ができない、 そしてコミュニケーションに難があり、要するに、何事も上手にできない人です。この象限には、「論外な人」と私は名付けましたが、どうしようもない、救いようのない人もいます。(本当に残念な人)ところが、このジャンルの人が実は社会には一番多いのでは ないでしょうか? そして、よくよく見れば社会の礎になっているのです。安い給金で最下層の仕事についている人が大多数でしょうが、 見方によっては一番世の中の為になっている人達とも 言えるのです。もう一度整理すると以下のようになります。第一象限(仕事も勉強もできて、コミュ力もある)👉 「世界基準の成功者」第二象限(仕事や勉強はできるが、コミュ力がない)👉 「コミュ障エリート」第三象限(仕事や勉強はできないが、コミュ力はある)👉 「コミュ力一本勝負」第四象限(仕事も勉強もできず、コミュ力もない)👉 「世渡り下手の放浪者」#英会話 #英語力#コミュニケーション力#高野文夫の人間力大学
マトリクス診断でわかる!成功する人、残念な人コミュ力・IT・英語で決まる!あなたのポジション診断第一象限(仕事も勉強もできて、コミュ力もある)👉 「世界基準の成功者」第二象限(仕事や勉強はできるが、コミュ力がない)👉 「コミュ障エリート」第三象限(仕事や勉強はできないが、コミュ力はある)👉 「コミュ力一本勝負」第四象限(仕事も勉強もできず、コミュ力もない)👉 「世渡り下手の放浪者」Our social Position Is Determined by Communication Skills,IT Skills, and English Proficiency!Quadrant 1(Strong in both work and studies, with excellent communication skills)👉 "World-Class Success"Quadrant 2 (Strong in work and studies but lacking communication skills)👉 "Socially Awkward Elite"Quadrant 3 (Weak in work and studies but strong in communication skills)👉 "Winning with Communication Alone"Quadrant 4 (Weak in both work and studies, and lacking communication skills)👉 "A Struggler in Life"
残念な人のマトリックスとは?まず最初に「残念な人のマトリックス」とは何かご説明しましょう。私はざっくりと 4 つの象限に括ってみました。❶の象限ですが、学生なら勉強ができる、社会人なら仕事ができる、そしてコミュニケーション力に長けた人です。(できる人)❷の象限ですが、勉強ができる、または仕事ができるがコミュニケーションに難があり、仲間から嫌われている人です。(冷淡で残念な人)❸の象限ですが、勉強ができない、社会人なら仕事ができない、しかし仲間から慕われており、コミュニケーション力の高い人です。(可愛げがあるが残念な人)❹の象限ですが、勉強ができない、社会人なら仕事ができない、そしてコミュニケーションに難があり、要するに、何事も上手にできない人です。この象限には、「論外な人」と私は名付けましたが、どうしようもない、救いようのない人もいます。(本当に残念な人)ところが、このジャンルの人が実は社会には一番多いのではないでしょうか?そして、よくよく見れば社会の礎になっているのです。安い給金で最下層の仕事についている人が大多数でしょうが、見方によっては一番世の中の為になっている人達とも言えるのです。
中村天風先生は、大谷選手はじめ数えきれないほどの日本の天才的な成功者に多大なる影響を与えています。そして、中村天風先生は、人生を成功裏に輝いて生き抜く為に以下の15の習慣だけは捨てろと言い残しています。1、The Habit of Undervaluing YourselfStopping the habit of undervaluing your own potentialand abilities.自分を過小評価する習慣自分の可能性を狭めてしまう自分を低く評価する考え方を改める。2、The Habit of Comparing Yourself to OthersAvoiding comparisons with others, which can destabilizeyour self-evaluation.他人と比較する習慣他人と自分を比較し、自己評価を不安定にすること。3、The Habit of ProcrastinationCeasing the habit of putting things off and not focusingon what needs to be done.物事を先延ばしにする習慣やるべきことを後回しにし、重要なことに集中しない。4、The Habit of Dwelling on the PastLetting past failures or regrets control you, which hindersprogress in the present and future.過去にこだわる習慣過去の失敗や後悔に囚われ、現在や未来に向かって進むエネルギーを失う。5、The Habit of Negative ThinkingCeasing the mindset of thinking “I can’t” or “It’s impossible,”and avoiding challenges.恐れや不安に支配される習慣失敗を恐れて行動しない、または恐怖心が強すぎて前に進めない。6、The Habit of Being Controlled by Fear or AnxietyOvercoming the fear of failure that stops you from takingaction or moving forward.否定的な思考をする習慣「できない」「無理だ」と思い込んで、挑戦しない。7、The Habit of Being Led by EmotionsNot allowing your emotions to control your actions, andinstead acting with reason and logic.感情に流される習慣その場の感情に振り回され、理性的に行動できなくなる。8、The Habit of Self-BlameAvoiding excessive self-blame for failures or mistakes,which damages your self-confidence.自分を責める習慣自分の失敗やミスを過剰に責め、自信を失ってしまう。9、The Habit of Blaming OthersNot blaming others or external circumstances for yourproblems, and taking responsibility for your actions.人を責める習慣他人を非難し、自己責任を認めずに問題を外部に転嫁する。10、The Habit of Critical ThinkingCeasing to be overly critical of your surroundings orsituation and losing sight of a positive perspective.批判的な考え方をする習慣周囲や状況に対して常に批判的になり、ポジティブな視点を見失う。11、The Habit of Dependency on Material ThingsAvoiding excessive reliance on material things,and focusing on inner fulfillment.物質的なものに依存する習慣過剰に物質的なものに頼り、内面的な充実感を追求しない。12、The Habit of Self-Centered ThinkingCeasing to ignore relationships with others andfocusing only on self-interest.自己中心的な考えをする習慣他人や社会との関係を無視して、自分だけの利益を追い求める。13、The Habit of DishonestyAbandoning the habit of lying or deceiving to protectyourself, which ultimately harms you.不誠実な習慣嘘やごまかしによって自分を守ろうとするが、結局自分を苦しめる。14、The Habit of Avoiding EffortStopping the tendency to avoid necessary effort in thepursuit of success.努力を惜しむ習慣成功するために必要な努力を惜しんで結果を求めるだけになる。15、The Habit of Apathy or IndifferenceBreaking the habit of being indifferent or emotionallydetached from the world around you.無関心・無感動でいる習慣周囲の出来事や人々に対して無関心になり、感情的な反応を失ってしまう。以上ですが3回のシリーズにお付き合い有難うございました。私は主に以下の本に書きまとめました生き方で中村天風流で生きています。成功するかどうかは自分がどう思うかでです。今のところそこそこ満足しています。整理番号222冊目の本東大卒でも喰えない時代: 燃え尽きるまで輝いて生きる「自家発電人間」Kindle版 高野文夫(著)形式:Kindle版 新発売すべてのフォーマットとエディションを見るNATO(No Action Talk Only)ではなく知行合一人生を!: 95%の奴隷ロバから脱し、5%の思考人間に!ペーパーバック – 2021/11/5高野文夫(著)
主な思想と教え中村天風先生の教えは、以下のような要素を含んでいます心身統一: 天風先生は心と体を一体として捉え、 精神的な力を引き出すためには、肉体の 健康も非常に重要であると説きました。 瞑想や呼吸法を通じて、精神と身体を 調和させることを重視しました。中村天風先生は私の心の師ですので、先生の教えに従って、瞑想法と呼吸法を定期的に行っています。毎朝5時起きてベットの上で行うことが日課です。積極的な思考:先生は「心の力」を強調し、ポジティブな思考や自己肯定感が人生において重要であると教えました。成功するためには、まず自分の考え方を変えることが必要だとしました。整理番号222冊目の本東大卒でも喰えない時代: 燃え尽きるまで輝いて生きる「自家発電人間」Kindle版 高野文夫(著)形式:Kindle版 新発売すべてのフォーマットとエディションを見るNATO(No Action Talk Only)ではなく知行合一人生を!: 95%の奴隷ロバから脱し、5%の思考人間に!ペーパーバック – 2021/11/5高野文夫(著)これは私の著書222冊の中の2冊ですが、私の生き方をまとめたものです、要は『コービーのセブンハビッツ流の生き方の勧め」です。精神の自由と自己確立:天風先生は、他人の影響や外的な状況に左右されず、内面的に自由であり続けることが重要だと説きます。自己確立のためには、内なる平和と自己信頼が欠かせないと説きました。精神的自己確立と肉体の自信を持つために、空手道を主にした日本武士道を50年以上稽古してきました。上に載せました空手の先生方が私のロールモデルです。日本空手道の創始者(船越義珍先生)や江上茂先生の生き方を追い求めてきたのが私の人生とも言えます。私の師匠さんたちが、実に『中村天風先生』の生き方に類似しているのに驚くのです。私の空手のお師匠江上茂先生です。江上先生は80年以上前、中村天風先生と同じく、陸軍中野学校(スパイ養成所)の教授でした。殺人術(武器を持たず素手で相手を死に至らしめる技術)の技術指導者だったのです。明日は3回目で最終になります。
『中村天風」氏について3回のシリーズでお伝えします。今日は初回ですが、中村天風氏のプロフィールをお話し致します。中村天風(なかむら てんぷう、1868年 - 1968年)は、日本の著名な哲学者、精神的指導者、そして自己啓発の先駆者として知られています。彼は、特に「天風流心身統一法」や「成功哲学」の考え方で多くの人々に影響を与えました。主な経歴と背景中村天風は、若いころから健康や精神の力に興味を持ち、特に心身の調和を大切にしていました。彼は、初めは武道や修行に興味を持っていたものの、その後、インドのヨガや瞑想、そして西洋の心理学に触れ、精神と身体の統一的なアプローチを確立しました。また、彼は日本を離れ、インドでヨガの修行を行い、後にアメリカにも滞在して西洋哲学や心理学を学びました。この経験から、彼は心身の健康や精神的な成長のための独自の方法論を築き上げました。この続きはまた明日にね。
今日のバイリンガルユーチューブをご覧くださいね。説明していますから。①日本語版;(5276)何事も諦めなければ、いつかは必ず花開く!②英語版 ;(5277)If you keep going, it will definitely open up!英語で外国人らと議論を楽しむ会EWDG(East West DiscussionGroup)の御案内今やボーダレスの時代です。国境が溶けてゆく時代とも言われています。その様な時代だからこそ、生れた自分の国がどのような状態にあるのかを、 Globalな目を持って、俯瞰して観れる事が大切です。今はインターネットを利用して,You TubeやCNN,BBC,ABCなどの海外の情報も とれます。コミュニケーション能力を付けるのは勿論の事、英語力をつけて、 国際人として自分をPositioningする必要があるのです。まともなビジネスマンとして生き抜く為には何しろIT力と英語力は必須です。もしIT力や英語力を短期に身につけたければ、EWDG(East West Discussion Group)にいらしてください。収益団体ではありませんら、基本的に無料です。ZOOMでやっていて毎回12-15名くらい集まります。皆さんEWDGでお待ちしていますよ!ちなみに私はその会の会長を20年間もお引き受けしています。連絡先 同会の会長 高野文夫メール fumio.takano@nifty.com携帯 090-9839-9532ZOOMのアドレスは、メールをくださればメールでお送りします。
今日のバイリンガルユーチューブをご覧くださいね。標記の内容でお話しています。①日本語版;(5274)要は国民の民力が民主主義を守れるかどうかの決め手!②英語版 ;(5275)Democracy cannot be maintained without the power of the people!戦後80年、日本はアメリカから独立出来ていないのです。財務省解体とは、全部をぶっ壊せとは言っていないと思う。アメリカに牛耳られ。アメリカに蹂躙されている体制を変えよってことなんです。さて、 私も、社会改革者&教育改革者としてこの国が良くなる ために少しでも貢献すべく、今後もユーチューブや作家 活動や、講演を通して改革を唱えてゆきます。というのも私は、 サラリーマン生活を早期退職した後、作家や、国立又 私立の大学の講師や一般企業の講師として、 また社会改革者と健康コンサルタントをやっています。私が8年間、毎日発信し続けていますバイリンガルユーチューブのテーマは社会改革、特に健康にフォーカスしています。医療業界で食べさせて頂いた30年近くの経験から・、その業界改革の為に貢献しなくてはいかん! と切実に思ったのは20年前です。そして、20年後の今、「この国は何とかなる!」との実感を得ています。『黙っていないで、発信すればこの国の国民は分かってくれるという事です。』『もちろん、官僚やマスコミ人も日本国民です。全員がこの国を良くしようと念願しているのです。』実はこの20年間の間、私の『医療改革を望む為の本』は時の総理大臣や厚生大臣や関連する政治家には無償で寄贈してきました。ほんの少しでも力のあるそれらの先生方に影響を与えられたなら、作家兼社会改革者としての私の本望です。大して頭の良くないこの私に、この国がしてくれたことは多大なものがあります。恩返しをしなければ罰が当たります。小学校から大学院まで、すべて官立(国立)でした。大学と大学院では授業料を払ったことが無いのです。特待生として全て授業料免除でした。加えて、高校、大学、大学院で、特別奨学金を貸与してくれました。私の為に多くの人達の血税を注いでくれたこの日本国に、死ぬまでにしっかり恩返しをしなければいけないと思っています。資本主義経済では、企業は利潤追求第一で活動します。しかしもう限界に来ています。マルクスは100数十年前に警鐘を鳴らしましたが、マルキスト達が私欲と権力に走ったために共産主義は衰退し、資本主義の天下となりました。中国だって、共産主義の皮をかぶった国家資本主義です。#財務省解体#財政の改革#税制の改革
戦後80年、日本はアメリカから独立出来ていないのです。財務省解体とは、全部をぶっ壊せとは言っていないと思う。アメリカに牛耳られ。アメリカに蹂躙されている体制を変えよってことなんです。さて、 私も、社会改革者&教育改革者としてこの国が良くなる ために少しでも貢献すべく、今後もユーチューブや作家 活動や、講演を通して改革を唱えてゆきます。というのも私は、 サラリーマン生活を早期退職した後、作家や、国立又 私立の大学の講師や一般企業の講師として、 また社会改革者と健康コンサルタントをやっています。私が8年間、毎日発信し続けていますバイリンガルユーチューブのテーマは社会改革、特に健康にフォーカスしています。医療業界で食べさせて頂いた30年近くの経験から・、その業界改革の為に貢献しなくてはいかん! と切実に思ったのは20年前です。そして、20年後の今、「この国は何とかなる!」との実感を得ています。『黙っていないで、発信すればこの国の国民は分かってくれるという事です。』『もちろん、官僚やマスコミ人も日本国民です。 全員がこの国を良くしようと念願しているのです。』実はこの20年間の間、私の『医療改革を望む為の本』 は時の総理大臣や厚生大臣や関連する政治家には無償で寄贈してきました。整理番号150冊目の本NPO日本プレゼンテーション協会出版局推薦図書No.20コミュニケーション365: 健康・飲食編Kindle版高野文夫(著)形式:Kindle版Amazon.co.jp: コミュニケーション365: 健康・飲食編 eBook : 高野文夫: 本整理番号151冊目の本NPO日本プレゼンテーション協会出版局推薦図書No. 21新刊;コミュニケーション365健康・運動編Kindle版高野文夫(著)形式:Kindle版Amazon.co.jp: コミュニケーション365: 健康・運動編 eBook : 高野文夫: 本ほんの少しでも力のあるそれらの先生方に影響を与えられたなら、作家兼社会改革者としての私の本望です。大して頭の良くないこの私に、この国がしてくれたことは多大なものがあります。恩返しをしなければ罰が当たります。小学校から大学院まで、すべて官立(国立)でした。大学と大学院では授業料を払ったことが無いのです。特待生として全て授業料免除でした。加えて、高校、大学、大学院で、特別奨学金を貸与してくれました。私の為に多くの人達の血税を注いでくれたこの日本国に、死ぬまでにしっかり恩返しをしなければいけないと思っています。資本主義経済では、企業は利潤追求第一で活動します。しかしもう限界に来ています。マルクスは100数十年前に警鐘を鳴らしましたが、マルキスト達が私欲と権力に走ったために共産主義は衰退し、資本主義の天下となりました。中国だって、共産主義の皮をかぶった国家資本主義です。
高野文夫(著)形式:Kindle版 新発売すべてのフォーマットとエディションを見るこの本では、現代のサラリーマン社会で、トントン拍子に出世して、係長や課長、部長や役員や社長になれる人ってどんな人なのか、またどのような努力をして、どのようなツボを押さえればいいのかを語っています。出世する人としない人の差は一体なんなのでしょう?実は、良い学校を出ているとか、御自身の専門知識や技術の深さではないのです。私は「コミュニケーション力の差である」と断言します。この本を読み進めてゆく中で、徐々にその理由を納得して頂けたでしょう。私は大手の外資系グローバル企業3社を経験し、最終的には事業部長やアジア・パシフィック・アフリカ全域の責任者をやりました。リージョナル・ダイレクターという肩書きでした。早期退職後は、小型の日系企業で経営コンサルタントを、また今は研修会社を経営しています。その様な経験の中で色々な会社の役員さんや社長さんと知り合いました。そこで分かった事は、コミュニケーションが下手な社長や役員は皆無だと言う事です。例え研究所や工場のような技術畑出身の人達でも、コミュニケーションに長けている人は本社の役員や社長に抜擢されています。私は国立大学の非常勤講師を10年以上やってきましたが、教授でもコミュニケーション力のある人が、科の長になり、学部長になり、そして学長になっています。専門分野に突き抜けていても、いくらたくさんの論文を発表していても、生意気で性格が悪く、暗くコミュニケーションに難のある人は一塊の学者で終わるのです。助教で終わり、教授にはなれません。そうなんです!トップに立てるかどうかは、専門分野での知識の深さではないのです。なぜならば、組織社会では、自分一人の頑張り力では限度があるのです。如何に人を使いこなせるかが問われるのです。しかも部下など関係者を嬉々とさせて躍らせながら、自発的に仕事に向かわせるのです。人を使いこなす立場にあるマネージャーには3通りの行動スタイルがあります。 自分で何でもかんでもやってしまう、それを三流マネージャーと言います。 丸投げにして自分では何もやらない二流マネージャー。 自分はゴルフなんかで遊んでいるのに、 部下や周りの者が嬉々として働いている、 そんなずるいやり手の人を一流マネージャーと言います。実はどのような社会でも、出世する人はこの③のタイプの人なのです。糞まじめはダメなんです。自分で何でもかんでも抱え込んで、寝る間も惜しんでいるようなマネージャーには大きな仕事はできないのです。そんな人は、なんでも自分でやらねば気が収まらない器が小さい人、あるいは、部下や周りの人を動かす対人コミュニケーションスキルに難のある人です。出世する人の要件は、専門の技術の深さじゃない!コミュニケーション能力の差なんだという事実は、実はこれは日本に限った事ではないのです。
この本は、紙の本は1,300円、電子本は300円です。安いので電子本で読まれるのをお勧めします。『東大卒でも喰えない時代』という東大出の人にはムカつく本かもしれませんが、読まれれば納得が行くでしょう。今、「財務省を解散させろ!」という1,000人を超すデモが霞が関の財務省前で行われていますが・・、何ゆえにそんな酷いことになっているのでしょうか?単純に言えば、東大法学部出が機能しなくなっているからです。東大法学部出身と言えば、日本国内で一番頭の良い人の代名詞ですよね。しかし、彼らの国策や政治策がまったく機能せず、この国をドン底に引きずり下ろしかねないからです。一般企業のマネージャーとしても使い物にならなくなっているのです。ただ物知りなだけなのです。私は大学の先生や企業内研修講師や作家や講師そして社会教育改革者を標榜し、それなりに頑張ってきたつもりです。ドイツ・イギリス・アメリカのトップ企業のシニア―マネージャーなどを歴任する中で、多くの世界のエリートたちと一緒に仕事をする機会を持ちました。そこで分かったことは・・、日本の、東大や京大や一橋大を出たようないわばエリート達が、あまりにも人間的に一流とは言えない人だらけだという事です。イギリスの、オックスホード大やケンブリッジアメリカのハーバードやプリンストン大出のマネージャーたちと比較しても・・、頭こそ優れているかもしれないが、人間力(トータルマネージメント力やリーダーシップが)あまりにも無さすぎるのです。特に『ノーブレス・オブリージェ』の感覚が皆無に近いのです。この本では、日本のエリートそしてリーダーたちに外国のリーダーたちに比較して・・、何が欠けているのかをまとめています。そのあたりを、この本では『電池理論』という私の創作理論で説明していますので・・、どうかお読みくださって、ご意見なりを頂ければ幸いです。NATO(No Action Talk Only)ではなく知行合一人生を!: 95%の奴隷ロバから脱し、5%の思考人間に! | 高野文夫 | 工学 | Kindleストア | AmazonAmazon.co.jp: NATO(No Action Talk Only)ではなく知行合一人生を!: 95%の奴隷ロバから脱し、5%の思考人間に! : 高野文夫: 本
金に狂った医療業界 | 高野文夫 |本 | 通販 | Amazon整理番号150冊目の本NPO日本プレゼンテーション協会出版局推薦図書No.20コミュニケーション365: 健康・飲食編Kindle版高野文夫(著)形式:Kindle版Amazon.co.jp: コミュニケーション365: 健康・飲食編 eBook : 高野文夫: 本整理番号151冊目の本NPO日本プレゼンテーション協会出版局推薦図書No. 21新刊;コミュニケーション365健康・運動編Kindle版高野文夫(著)形式:Kindle版Amazon.co.jp: コミュニケーション365: 健康・運動編 eBook : 高野文夫: 本ちなみに私はドイツ、イギリス、米国の、世界的な医薬トップ企業のシニアーマネージャーを歴任しました。最終的には日本の支社長にレポートする地位にいました。サラリーマン生活を早期退職した後、作家や、国立又私立の大学の講師や一般企業の講師として、また社会改革者と健康コンサルタントをやっています。私が8年間、毎日発信し続けていますバイリンガルユーチューブのテーマは社会改革、特に健康にフォーカスしています。医療業界で食べさせて頂いた30年近くの経験から・、その業界改革の為に貢献しなくてはいかん!と切実に思ったのは20年前です。そして、20年後の今、「この国は何とかなる!」との実感を得ています。『黙っていないで、発信すればこの国の 国民は 分かってくれるという事です。』『もちろん、官僚やマスコミ人も日本国民 です。全員がこの国を良くしようと念願 しているのです。』なぜそのように申し上げるかというと・・、この本で願った通りに改革が進んでいるのです。医療業界はこの2-30年で実に良くなってきています。もっともっと医療業界の改革の為に意見を発信し続けたと思っています。実はこの20年間の間、私の『医療改革を望む為の本』は時の総理大臣や厚生大臣や関連する政治家には無償で寄贈してきました。ほんの少しでも力のあるそれらの先生方に影響を与えられたなら、作家兼社会改革者としての私の本望です。大して頭の良くないこの私に、この国がしてくれたことは多大なものがあります。恩返しをしなければ罰が当たります。小学校から大学院まで、すべて官立(国立)でした。大学と大学院では授業料を払ったことが無いのです。特待生として全て授業料免除でした。加えて、高校、大学、大学院で、特別奨学金を貸与してくれました。私の為に多くの人達の血税を注いでくれたこの日本国に、死ぬまでにしっかり恩返しをしなければいけないと思っています。資本主義経済では、企業は利潤追求第一で活動します。しかしもう限界に来ています。マルクスは100数十年前に警鐘を鳴らしましたが、マルキスト達が私欲と権力に走ったために共産主義は衰退し、資本主義の天下となりました。中国だって、共産主義の皮をかぶった国家資本主義です。医療業界で私がMRとして働いてビックリしたのは、働いた外資系のトップメーカーH社では200床以下は病院とみなすな!切り捨てよと言われました。訪問すると怒られ、マイナス評価をされました。経費効率を考えると会社への反逆行為であると言われ、日報には一切訪問記を書けませんでした。会社の方針として小病院は訪問しても車代や時間の無駄で、大病院のみに集中して訪問せよ!そして効率よく大病院のみに薬を売りまくれ!と言われたのです。出来れば癌の末期の患者をさがせ! どうせ死ぬから(死人に口なしだから)使った薬の費用はすべて回収できる、医者にいくらでも薬を使わせろ!と上司から号令がかかりました。それが現実でした。嘗ても表面的には、MRの役目は、副作用情報など正しく医者に伝えて患者に誤診療で迷惑をかけないというのが本来の務めでした。しかし今は、大きく改革が進んでいます。MRの人数は驚くほど削減され、ジェネリック医薬品使用の推奨など・・、実に良くなってきています。このまま改良を進めて、世界に誇れる『日本の医療』が構築されるのを願っています。(37) 人間力大学「Human Power University」高野文夫のバイリンガルYouTube - YouTube#医療#医療業界改革#高野文夫の人間力大学#ファシリテーション#プレゼンテーション#ネゴシエーション