ようやくワクチン接種1回目! | 遠方からの不妊治療通院と妊娠出産記録、その後の成長記録

遠方からの不妊治療通院と妊娠出産記録、その後の成長記録

遠距離通院不妊治療。
交通手段は飛行機。片道4時間かけて6年遠距離通院した不妊治療の記録。
結婚10年目体外受精で妊娠、37w4d帝王切開にて出産。
その後子宮筋腫摘出、卵管切除手術実施。

2ヶ月の息子を夫に見てもらい、コロナワクチン接種1回目を受けてきました。


夫も2回目終わってるし、周りも終わってる人多い。


なぜ遅いかというと、

出産前の産休中に職場から職域接種の案内がきていました。

当時市町村の接種も未定となっていたので職域接種を受けるとお返事。


しかしその後

職域接種は未実施

となり、その頃には市町村集団接種の予約も開始された後だったため予約取れない状態に。


急いだもののようやく取れたのが今でしたえーん




集団接種会場は大規模で、駐車場から接種会場まではマイクロバスで向かう。


問診の"妊娠中または授乳中"の"はい"に○したけどスルーですね。


余談ですが…インフルの予防接種にもありますよね。

去年インフルの予防接種受けた時陽性判定直後でしたが私"いいえ"にチェックして受診しましたショボーン


クリニックの先生には予防接種は妊娠に関係ないので受けて良いと言われていたし職場の集団予防接種だったので、問診で「妊娠中?」って大きな声で言われたら周りに知られてしまう〜とゲッソリ超超超初期だし。


お腹の子にごめんって気持ちと、何かあったらこのこと後悔すると思いつつ周りへ知られることが怖くて"いいえ"にしてしまった。


今回の予防接種でこのことを思い出してしまいました。



問診のあとワクチン接種して会場で待機。


私は基礎疾患ありなので、通常15分のところ30分待機するように言われ別枠のスペースへ案内される。


30分ゆっくりできる。

貴重な30分!ってことに気づいて寝ることにしましたー。

しかし、巡回する看護師さん会場スタッフさんには要観察人物とされているのか頻繁に声をかけられる。

「具合どうですか?」「大丈夫ですか?」

ありがたい配慮です。寝られず。


出産後の処置の時と同じだーと思い出しました。


目を瞑っておくこともできずで30分待ち、何もなく帰宅!


副作用は腕が痛いだけ。

若干上がらないけど抱っこには支障なし。


怖いのは2回目ですよね。

高熱、倦怠感、腕上がらない。


1回目の予約時に2回目も自動で予約されるのですが、運良く翌日も翌々日もシフト勤務の夫が休日の日。

この日は予定入れないようにお願いしました。