〜 今日のテーマ 〜
2023年を振り返ると
どんなストーリーがありましたか?
今日は1年頑張ったご自分に
ぜひ向き合う時間にして下さいね
今年の初め、手帳術の講座では
「大きな夢」
「ささやかな夢」
をグループで共有しました。
(呼び名はドリームジャンボとドリームミニ笑)
すぐは叶わないかもしれないけど、
自分の願望を認めて向き合う。
そこから夢の実現がスタートします。
人と比べる必要はないけど、
仲間と夢を語り合うことは
「私もがんばろう」という
夢の実現の後押しとなるので
私はいつもグループの力を使っています。
さて、あなたの今年の夢の進捗はいかがですか?
毎年、秋〜年末にかけて
夢の実現報告メールが楽しみなんです!
コーチングのクライアント様や
ママ塾のメンバーさんから頂くのは
「あの目標が達成できたよ!」
「やっと一歩踏み出せたよ」
「やりたい事にチャレンジしてます」
と清々しいメール
自分らしく生きる決断をされ
大変ながらも実行されている姿が
目に浮かんで・・・・
つい、嬉し涙がこぼれます。
こうやって報告する相手がいることも
実は夢の実現のモチベーションに
いい効果があったりして
有言実行がどれほど大変か
知っているだけに尊敬しますし、
自分の選択を信じて進む姿に
いつも勇気づけられます。
そして、私もそういう人間であろうと
決意新たにします。
振り返れば私の2023年は怒涛の1年・・・
セラピストとして成長したい一心で
毎日が必死でした笑
家族もまだ寝ている時間に
医療現場や学校現場に向かい
現場でしか学べないものを吸収して帰り
大学で心理検査を学んでいますが、
私の脳みそレベルを超える難しさ
でも先生からのダメ出しの連続にもへこたれず
昼間はセラピーを行い、
夜と週末は大学院の課題をやるので、
随分と家事をサボりました
そんな中で、
手帳を振り返ってみると・・・
悔しくて悔しくて
涙が止まらない事も
山ほどありました
どうしてこんな事も
理解できないんだろう
どうして課題を処理するのに
他の人の何倍も時間がかかるんだろう
どうして他の人がしないミスを
してしまったんだろう・・・
保育士試験に落ちた事も悔しかった事の1つ。
(今年の目標は、来年に持ち越します!笑)
皆の前でやるグループセラピーの実践も
力不足ばかりを痛感して…
帰りの電車で悔しくて涙が止まらず
優しい先輩に慰められるという始末
「どうして?どうして?と」
自分を責めていても
結局、何の得にもならないのに。
裏を返せば
「もっと理解したい」
「もっと処理速度を上げたい」
「もっと人の役に立ちたい」
という思いがあるからこそ、悔しい!
だから感情を出し切って泣き終えたら
即切り替えて力を磨くのみでした。
大きな夢の実現はそう甘くない
夢を叶える途中の道のりは
人知れず大変さがあるけれど、
「なぜ、この道を選んだのか?」
いつも自分の夢の原点に立ち返ればいい。
そして、
「私が学ぶためにこの出来事が起こった」
そのことをちゃんと理解しなおしました。
さらに、
同じように自分の夢の実現に
挑戦している仲間の存在を支えに・・・
今日まで自転車操業的ですが
家庭と勉強と心理療法をこなしてこれました。
ここまで頑張れるとは思わなかったけど、
『自分が選ぶ道』だからこそ
心の底からエネルギーが湧いてきたと思います。
夢を設定したら
その続きを手帳に綴る
それだけなのに
日々、自分と向き合った
愛おしい1年だったと思えてきます。
あなたの今年の手帳には
どんな「夢の続き」が書かれてますか?
その頑張りの全てにエールを送ります。
今日も、あなたを応援しています♡
New!!
夫婦仲を深める1DAYライフコーチング
あなたがより良い人生を送るために
パートナーに関する悩みを解放し、
これからの新しい関係性を作るキッカケを掴む
60分〜70分のライフコーチングです。
望む人生を自分の手で切り拓きたい!
そんな女性を応援するために
私のスキル・知識・感性・経験だけでなく、
同じ女性として心を寄せて
あなたの未来を考える時間にしています♡
もし、お一人で悩むのに疲れたら…
「心の羽休め」のつもりで
会いにいらしてくださいね
あなたとの秘密は守ります
🔻
夫婦仲を深める1DAYライフコーチング
インナーチャイルド/生きづらい/自殺/ママ友できない
悩みを解決する方法/いじめ/パワハラ/マタハラ
ハラスメント/ハラ