こんにちは。
おだわらこです。
インドア派の息子に続き、今日は最近の娘のお絵かき活動をまとめてみます。
ちょっとしたテーマを提示したり、創造のきっかけとなる絵本につなげてあげたり、お友達と一緒に遊ぶ時にお絵かきタイムを取り入れたりすることで、単なるお絵かきでも、広がりのある楽しみ方ができます。親としてはそんな面も楽しみながら、おうちアートを満喫しています♡
(1)絵の具を使ったハジキ絵
白いクレヨンで下絵を描いておき、その上を水彩絵の具で色つけします。
すると、クレヨンの部分がはじいて浮かび上がってきます。
今回、オイルパステルではなく、シュタイナー教育でよく使われるシュトックマーのみつろうクレヨンを使ったので、ハジキはいまいちですが、楽しくお絵かきできました。
(2)ストーリー画
トランポリンをしている動物さん達がジャンプしたらシャボン玉になりました。
それを見てママがビックリ~!隣にいるのはワタシです。
絵本になりそうだな~というアイデアが子どもからいっぱい出てくるのことに、毎度感心させられます。
(3)物語より着想を得る
これは、ハロウィーンの時期に外せない絵本"Room on the Broom"より。
やさしい魔女さんとネコっちの冒険物語です。
繰り返しが多いので英語での読み聞かせにもオススメ。
(ええ、今、めっちゃハロウィーンと真逆の季節ですがね、、、娘には季節感関係なくブームがきているので、あれこれ言わずにハロウィーン推ししてます笑)
![]() |
Room on the Broom (Picture Puffins)
836円
Amazon |
物語の最後がね、なんとなくアナ雪のオラフっぽくて、可愛いくて笑えてキュン♡となるの。
アマゾンプライムで日本語版の動画も見れます。
![]() |
Room on the Broom
Amazon |
(4)お友達からの影響を受ける
最後は、この間の鎌倉マルシェでのお絵かき。
男の子と一緒に活動していると、いつも描かないものをモチーフにするムスメ。
適応能力あるね、笑。
なんとなく可愛いカブトムシとクワガタ。
これからも、おうちアート、楽しんでいきたいと思います♪
↓ポチッと応援、よろしくお願いします。





