感受性を高める
一芸に秀でた人の神経の細やかさは、よく話題になります。
自分のやっていること、あるいは作品に対して、ある意味では完全主義者として立ち向かっているのです。ヴォーカルであれば、それが声に対しての神経の使い方に表れます。
一声をどのくらい集中して出せているかということになります。
日常生活のなかでの声の管理や声の使い方は言うまでもありません。
常に自分の声を考えるようにしましょう。何の問題意識もなく、緊張感もなく声を出して、それでトレーニングしたと思ってはなりません。
一所懸命に出しながら楽しむことです。そこから表現が生まれてきます。
自分の出す声、声を取り巻く状況に無神経であってはなりません。声の感受性を高めましょう。