頭を使うな!身体と神経を使え! | 声、語り、歌、ヴォイストレーニング1日1話

声、語り、歌、ヴォイストレーニング1日1話

歌手、声優、俳優、芸人、ビジネス、一般、声に関心のある人に。
プロ、トレーナーも含め、トップレベルのヴォイトレ論を展開します。

さらに学びたい人は、一流になるための真のヴォイストレーニング https://vccarchive.hateblo.jp/

○頭を使うな!身体と神経を使え!

 

頭で考えて、高い声を出そうとすると、喉から上で声になりそうなところに

声の出るところを変えてしまって、つけ焼き刃的な声をつくってしまいます。

口を大きくあけたり、舌に力を入れたりすると、確かに一瞬、高いところまで出るものです。

ただ、そのときの声の質は高くか細く、身体とのつながりは切れています。

 

これは、身体や感覚がその音を出せるところまでできていないので、

喉や舌など動きやすいところが働いて、それらしくしているだけなのです。

これが、くせをつける大きな原因となります。

(それを高音発声技術とする人もいますが、そういう方法は、

気づきのきっかけになる人もなかにはいるというくらいのもので、

高いレベルでの実践には、とても使えません。

後でそのくせをとる方が難しくなります。)

 

このようにつくると、この音から2~3音から上が、

いつまでたっても声としてできてこないようになります。

さらにくせを固めることでは、自分の首をしめることになるのです。

最初は、声にならなくてもよいから、声を身体から切り離さないことです。

 

今の自分の感覚と身体が対応できるだけのものなら、

すでに歌でもできているはずです。

そうならないとしたら、それは方法を知らないのではなく条件が足らないのです。

それを方法のせいにすることがおかしいのです。