ことばと音の高低を処理するトレーニング | 声、語り、歌、ヴォイストレーニング1日1話

声、語り、歌、ヴォイストレーニング1日1話

歌手、声優、俳優、芸人、ビジネス、一般、声に関心のある人に。
プロ、トレーナーも含め、トップレベルのヴォイトレ論を展開します。

さらに学びたい人は、一流になるための真のヴォイストレーニング https://vccarchive.hateblo.jp/

◯ことばと音の高低を処理するトレーニング

 

 声の器を大きくしていくと、声域や声量に余裕ができます。

せりふや歌詞もこなせるようになってきます。

「あおい」と「美しい」ということばでは、「あおい」の方が簡単です。

低いドドドと高いドドドでは、低いドドドの方が簡単です。

 

簡単なものを徹底的にトレーニングしていくと、

少しずつ、体、息、声が使えるようになってきます。

すると、しぜんに使える感覚がわかってくるのです。

声の器が大きくなると、結果としていろいろなことが自由にできるようになります。

 

これが実力の基本となるものです。

この力をつけるのが、私の考えるヴォイストレーニングの当初の目的なのです。

 

 

[ことばと音の高低を処理するトレーニング]

 

 ミレドレミ、ドレミレドのメロディで、次のことばを処理してみましょう。

キーを半音ずつ上げたり下げたりしてみてください。

ややゆっくりめに充分、伸ばしてやります。

 

1)あおいあお

2)そらとうみ

3)うつくしい